大股で歩き回った元旦だった わけで・・

2020-01-15 09:35:33 | むすめ

元旦は 昼前まで ウダウダして過ごしました。

 

昼過ぎ、地域は違うのですが、近所の神社に 初詣に出かけました。

 

去年 そこで買った お守りを持っていき、供養をしてもらいつつ、

 

気持ちも新たに 新しいお守りを 購入するためです。

 

 

 

つうは つう母のあとを 必死で ついて行こうとしています。

 

 

 

 

 

しかし、つう母は いつもそうですが、脚が長い上に どちらかというと

相手の歩調を考えずに スタスタと大股で歩いて行くほうなので、

 

 

短足の つうも つう父も 追いつけないまま 神社に 到着しました。

 

 

しかし、神社には、同じように 午前中ゆっくり過ごしてから

 

出かけて来た人たちで 超満員。長い列!

 

神社の前で 諦めて帰ることにし、つうをうちに置いて

 

遅い昼食を兼ねて 中心街の 元旦から開いているデパートで

 

買い物をして来ました。

 

 

夕方、5時過ぎ、改めて バスで神社まで戻り、

 

 

初詣をして来ました。

 

 

それでも、結構 人で混んでいました。汗

 

 

 

一応、今年の 干支のネズミの開運厄除けの看板をパチリ。

 

 

その前で 家族写真を撮る人達が 途切れるまで けっこう 待っていましたよぉ〜

 

 

それで、初詣の お祈りの時には もう少し疲れていて、

 

頭の中が 無の状態で なにも 思い浮かべないまま お祈りしてました。残念

 

 

そして、そのまま どうしても 再び 中心街で

 

映画「 この世界の(さらにいくつもの)片隅で」を見たいという

 

つう母に従って、バスに飛び乗って映画を観て来ました。

 

 

舞台が つう父の里の 呉であったり、主人公の生まれが広島であったりして、

 

より親近感を 持って鑑賞ができて 良かったです。

 

 

あのう、あたし、ずっと 留守番だったんですけど、、悲

 

 

 

 

 

それでは、また。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つう家の 年越しは、、なわけで・・

2020-01-14 02:09:11 | むすめ

大晦日は、

 

朝から つうじいちゃんと つうばあちゃんの うちに

 

挨拶に 行きました。

 

つうは 車の中では 多少 車酔いを 我慢しているようでしたが、

 

 

実家に着くと、ちょっと安心した感じでした。

 

 

実家に着くと すぐに 居間で 昼ごはんとなったので、

 

つうは フォッシ〜イ、フォッシ〜イを連発しながら

 

四人の間を 渡り歩いたり、時々、コタツの脇で眠ったりして過ごしました。

 

感心したのは、居間の片隅に敷いてやっていた オシッコシートに

 

いつの間にか しっかり2回も オシッコを出していて、

 

偉い子だなぁと 感心しました。

 

 

実家では つうは いつもながら主役になって 皆を楽しませてくれたのですが、

 

それで、すっかり それらの写真を撮るのを忘れていました。恥

 

 

 

 

広島市内の帰ってから、つうを うちで留守番させて、

 

予約しておいた スシローで 適度に寿司を食べたあと、

 

大晦日で 道路がガラガラの 広島市内をドライブすることにしました。

 

平和公園前からスタートして 百メートル道路の電飾を眺めながら

 

広島カープのズムスタを一周し、そのあと 再開発された広島駅前を通過し

 

最後は 市内の夜景が見える 丘の上を走って ドライブを終わりにしました。

 

 

そのあと、午後10時前に NHK広島で催されていた 8Kの大画像シアターで

 

紅白歌合戦を鑑賞(画像よりも 音響がすごかったぁ)したあと、

 

午後11時45分ごろ、外に出て 寒くない広島市内を歩くと、

 

 

うちの区域の鎮守様である 白神社(しらかみしゃ)には、すでに初詣を待つヒト並が、、汗

 

 

 

 

 

中央郵便局の入り口には、朝の年賀状配達出発時のセレモニーの準備が整っていました。

 

 

 

すると、どこかで しっかりと 除夜の鐘が鳴る音がっ!?

 

 

 

うちの ふたつほど手前の 普段は気づかない地味なお寺からでした。

 

 

 

 

 

近所の住人が 打ちに来ていました。偉いなぁ〜

 

 

 

 

うちに帰ると つうが 待っていてくれたので、

 

 

新年 いちばん最初に モモユニさんから頂いた 2020年の つうカレンダーを

 

 

つう立ち会いのもと、壁に掛けました。

 

 

 

これで、よい一年が 迎えられそうでした。

 

 

 

 

それでは、また。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱ、かあさんが一番じゃん! なわけで・・

2020-01-11 23:57:57 | むすめ

12月30日、

 

広島にやって来た つう母に

 

思いっきり甘えるつうに嫉妬しましたが、

 

 

でも、いいんだ。

 

 

つう、とうさんには かあさんから お土産があるからなっ。へへ

 

 

おまえには ないんだってぇ。

 

 

 

お土産は、風美庵の 博多明太えびせんべい!

 

 

 

職場でもらったお土産の中で、最近 一番のお気に入りだったので、

 

 

年末 手に入れたものの写真を LINEで つう母に送って、

 

 

つう母が途中寄る 博多で 買って来てもらうことにしたのでした。感謝

 

 

 

つう、これ 一枚口に入れたら、もう2枚、3枚と 止まらなくなるんだぞぉ〜 ガハハ

 

 

 

 

 

じゃあ、あたしにも ちょうだいなぁ〜 怒

 

 

 

ダメダメ。これは 呉の おじいちゃんちに 行ってからっ。

 

 

 

 

それより、とっておきの つう母の長崎からのお土産は、

 

 

こちらのほう!! 嬉

 

 

 

瓶に入った 蜂蜜ですが、

 

なんと  これは、西洋ミツバチではなく、

 

貴重な日本ミツバチが採取した 蜂蜜。

 

 

つう母の 友達の旦那さんが、教師の仕事を定年退職したあと、

 

趣味から始めた養蜂が、ついには 本格的な仕事となった その作品。

 

 

癖のない あっさりした味わいで、そのままトーストに塗ると

 

最高の贅沢な朝食になります。

 

蜂蜜好きの方、数に限りがあるようですが、ぜひ、ご一報を。

 

 

 

 

さて、つう母がベッドに座ると、

 

 

つうは 早速、上に上がろうとします。

 

 

普段は 甘えて 上げてくれるまで クンクン鳴いていますが、

 

 

 

がんばれ、がんばれ、つうちゃんっ!! と つう母が応援すると、

 

 

 

 

 

 

あれま、自分で上がれたじゃん!! ← 横須賀弁かいっ!?

 

 

ちなみに、つう父、学生時代から20年以上 東京暮らしで

 

じゃん、じゃん と言い倒してきたのが、いまでも 治らなくて

 

時々、職場でも 出てしまい、いい歳したおっちゃんが 何を口にするんだっ?

 

って、顔されます。。恥

 

 

 

猫じゃないのに、ゴロニャ〜ン してるじゃん、こいつぅ。。汗

 

 

 

 

 

抱っこされても、普段見せない いい顔してるじゃんっ!!  

 

 

 

一生、そのまま 甘えとけっ! クッソ〜

 

 

 

 

という時間は ほんのひと時のみで、

 

このあとは、つう父とつう母は、つうを置いて

 

ごちそうを食べに 外へ。

 

 

とはいっても、「 串カツ田中 」なんですけどね。

 

去年の年末と同じでした。

 

やっぱ、美味しかったです。

 

 

 

串を食べたあと、アパレルや若者向けの店の多い 並木通りを散策しました。

 

やはり、晦日ということもあり、賑やかさはいまいち。

 

広島の中心となる八丁堀裏あたりも ブラブラし、でっかいラウンドワンの中にも

 

入ってみたりしたのですが、たぶん、この散策中に つう父は 

 

インフルエンザウィルスを 受け取って 持って帰ったんだとも思います。悲

 

 

 

 

 

それでは、また。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じゃまはしませんから。 なわけで・・

2020-01-10 20:19:35 | むすめ

つうが 大好きなヒトが、やってきたとたん、

 

 

体を乗り出して、もう しっぽが振り切れるほど 大歓迎。 悔しい

 

 

 

 

 

跪かないそのヒトを 一所懸命 見上げています。

 

 

 

 

 

やっと跪いたのは、つう母。

 

 

 

もう つう母の顔を ペロペロしたくて たまらないといった感じです。

 

 

 

つう父が 近づくと、

 

 

とうさん、じゃましないでっ!

 

 

 

 

はい、はい、女どおしの話に花を咲かせてください。イジイジ

 

 

 

 

 

 

それでは、また。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大好きなヒトが、やってきたぁ〜 なわけで・・

2020-01-08 23:50:37 | むすめ

12月30日の 午後6時半過ぎ頃は、

 

つうは、つう父のベッドの上にいました。

 

その半時間ほど前に つう父のよって 上にあげられ、

 

耳と しっぽと お腹あたりを ブラシングされたからです。

 

 

終わってからも つうを そのままにしておいたら、

 

 

案の定、眠りかけていました。

 

 

 

 

そのまま、熟睡させておいてやろう、、と思いました。

 

 

実は、きれいにブレッシングをかけてやったのは、

 

このあと、つうが つう父の次に 大好きなヒト属が、

 

会いに来てくれるからだったのですが、

 

 

訪問してきた時、「 つうちゃ〜ん、来たよぉ〜 」という

 

そのヒトの声を聞いたとたん、果たして つうが 、

 

目を覚まして ダッシュして 玄関まで 駆けつけるか、否か、

 

それを 見たかったのでした。

 

 

ベッドで眠っている時は、絶対、とうさんが 帰って呼んでも

 

来ないもんなぁ、あいつ。

 

 

 

 

 

 

「 つうちゃんっ、きたよぉ〜!! 」

 

 

ストン、ダ、ダ、ダ、ダっ! ワン、ワン、ワン、ワン! 嬉×∞

 

 

 

しっぽも 超フリフリかよぉ〜 怒

 

 

 

 

 

それでは、また。涙

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネムネムモードって ある わけで・・

2020-01-07 13:29:33 | むすめ

12月29日の午後3時、

 

午前中に 外に干していたシーツと掛け布団を取り込もうと

 

その前に ふと ベッドを見ると、

 

 

つうが  勝手に 敷布団のみのベッドで 舟を漕ぎかけていました。

 

 

 

おい、つう! 起きろっ。

 

 

いきなり 大あくびをする つう。

 

 

 

 

 

そこで、敷きシーツをドズンっとおいてやりました。

 

 

ちょっと戸惑ったように見えた つうでしたが、

 

 

あれぇ〜、二度寝 するんかぁいっ!?

 

 

 

 

 

おいおい、ついには シーツを枕にするんかいっ。。

 

 

 

 

 

ん?  

 

 

 

つう、シーツ 敷きたいから、せめて 上に乗っかってくれんか?

 

 

乗っかったとたんに。・・・汗

 

 

 

 

 

掛け布団をかけても。。嘆

 

 

 

 

 

このまま 熟睡モードに入ってしまいました。

 

 

 

午後3時半なのに?

 

あ、よく考えたら、 昨晩から 今日の午前中まで ずっと

 

とうさん、年賀状作りで がガガガとプリンターの音を立てたり

 

印刷ミスで 新たに年賀状を 深夜の郵便局に行ったりで

 

つう、不安そうにしていたから、寝不足だったんだろうなぁ。。 ゴメン

 

 

 

父も 同じく 眠たくなっていたんで、

 

布団を独占している つうを 起こさないようにして

 

横になりましたとさ。。

 

 

 

 

それでは、また。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あはっ、つうはかわいいけど、つう父は痛(つう)!! なわけで・・

2020-01-05 22:57:49 | むすめ

新年2日の つう父の高熱のことですが、 

 

本日、5日夕方、一応 2時間半待ちで受診してみたら、

 

なんとA型インフルエンザに罹患していました。汗

 

なんとなく普段よりしんどかったということはありましたが、

 

特に、その後 高熱になりませんでしたし、

 

食欲も 落ちることなく。あえていえば、どの食べ物も甘苦い感じは していました。

 

なんとなく喉が痛かったことから始まり、その頃、おそらく罹患したということで

 

ほぼ1週間近く経っているため、明日、明後日のみ自宅待機しておけばよいとのこと。

 

ほっとしました。

 

 

 

 

ちょうど 喉が痛くて ガーグルしていた12月29日、

 

 

昼過ぎの散歩の最後に、かつて行っていた ビルの提供するフリースペースに寄りました。

 

 

かつてと同じように つうを スペースの端っこに残し、

 

 

 

来いっ!

 

 

すると、トコトコ、トコトコ、

 

 

 

 

トコトコ、トコトコ、

 

 

 

 

 

トコトコ、トコトコ、

 

 

 

あはっ、なんか かわいい、、

 

 

 

とつぜん、ブルブル!?

 

 

 

 

 

走って寄って来たくせに、 なんて 無表情なんだぁ?

 

 

 

 

 

相変わらず ツンデレだなぁ。。

 

 

 

知らないワン、そんなの。

 

 

ほらほら、よく走ったから、帰ろうな。

 

 

 

 

 

 

帰り道の かつてよく寄った 浄土真宗のお寺には、やはり ありました。

 

 

 

 

 

 

新年を前に、よく吟味しておこうっと。

 

 

 

つう父も いい歳をして どんな私でいるべきが、いまだ、分からない。。

 

分かってたら、今頃、ひとかどの人になっていただろうなぁ。

 

 

けっこう 無為に過ごした一日って  みんな そんなに 無いよねぇ。。

 

でも、この爆心地という環境の中では 心に響きました。

 

もっと 充実した時間を過ごさないと。。

 

 

とうさん、いいこと、学んだワンね。

 

 

 

 

 

 

あたしのために もっと しっかり生きてねっ。

 

 

 

 

痛!!

 

 

 

 

 

それでは、また。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やや朦朧とした中で、 なわけで・・

2020-01-04 02:30:49 | むすめ

改めまして ですが、

 

あけまして おめでとうございます

 

 

一年の計は元旦にありといいますが、

 

早速、ブログの更新が、遅くなってしまいました。恥

というのは、年末あたりから 喉が痛くて気にしていたのですが、

 

ついに、正月2日の夕方あたりから しんどさが増し、

 

昨晩から 熱が39.1℃も出て 苦しみまくりました。

 

ここ10年以上は 風邪などひいたことがなかったので、

 

これで、馬鹿じゃなかったということが証明されたことになるのでしょうが、

 

そんなこと どうでもよいとほど うなされたり ガタガタ震えたりで

 

つうを おいて 先に あっちへ行くのではないかとも思ってしまいました。

 

そんな状態の中で、つうがベッドに上げろと鳴いてきて、

 

よりによって 火照った顔あたりにお尻を向けて 、、

 

 

 

 

というわけで、

 

話はずっと戻って、去年の年末に 戻ります。

 

一年の ごほうびに、朝、ステーキを食べたあと、

 

つうの散歩に 出かけました。

 

 

さすが、年末の上に 日曜日だったので、外には人っ子ひとりいません。

 

 

 

 

 

元安川は、川ではないように 静止しているよう。

 

 

 

 

 

海が 満潮に近いと、川の水面も、まさに 最高潮!?

 

完全に 海抜0m状態です。怖

 

 

来年も 最高潮の運が、来ますようにっ!

 

って、いきなり 大風邪をひいてますが、、恥

 

 

この日は、ふと、うちの近所の橋にたもとに建てられた

 

看板が、目に付きました。

 

 

 

万代橋です。もちろん今は鉄骨で、昔の面影は感じらません。

 

 

船が下を通過できるよう ややアーチ型をしていますが、

 

冬など 大雪が降って凍結すると、車も人も なかなか上れません。

 

 

 

 

爆心地から  約880メートルなんですね。

 

普段から 影のことは知っていたのですが、

 

爆心地からの距離など あまり意識していなかったので、

 

今回からしっかり把握しておきます。

 

 

 

もちろん、つうは知る由もないです。。

 

 

 

 

 

 

早く 進みましょうよぉ〜と言わんばかりでした。

 

 

 

 

 

しばらく 歩んだところで、つうの2回目のウンピタイムです。

 

 

こらっ、つう!

 

そこでウンピしちゃいけんじゃろうがぁ〜 怒

 

 

 

 

ここは 建物疎開作業に駆り出され 被曝して 一瞬に命を奪われいた

 

市内の中学生( 今の高校生 )が、慰霊された碑が あるところです。

 

今でも、献花が絶えません。

 

 

 

 

平和公園のすぐ脇の遊歩道を歩いていると、

 

なんと、

 

大きく穴が あいていました。

 

 

 

つう、気をつけろっ!と言いながら 脇を通り過ぎようとしましたが、

 

つうは わざわざ 穴に落ちるように はまってしまいました。悲

 

 

 

少し川をさかのぼると 川には カモが、川岸にハトが群れていました。

 

 

 

 

 

 

これらのカモ、どこから来るんだろう? 寝床はどこ?

 

 

 

 

 

牡蠣船かなわの屋根には、ハトとザギが同居していました。笑

 

 

 

 

 

とうさん、たくさん お友達がいて 鳥さんたちはいいなぁ。。

 

 

 

 

 

 

年末休みで 店は閉まっていましたが、入り口に牡蠣の殻が置いてありました。

 

 

これ、広告効果を狙っている? 何か意味があるのなら、すごい。。

 

 

 

冬の緑葉の中に 紅色の葉。

 

 

 

自然っぽくて いいけれど、

 

 

 

色の少ない冬にこそ、鮮やかな色をした花が いいな、つう。

 

 

 

 

 

目が覚めるよね。

 

 

 

これで、年末を 乗り越えような!

 

 

それが、まさか、年始から 熱を出して 寝込むないて。。

 

 

 

インフルエンザではないことを祈りながら、

 

今年も よろしくお願いします。

 

 

 

 

 

それでは、また。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年 おめでとう ございます。 なわけで・・

2020-01-01 00:00:01 | むすめ

年が 明けました。

 

 

旧年中は お世話になりました。

 

いつも 拙いブログを 読んで下さって ありがとうございました。

 

 

カープは 優勝を狙うどころか、4位にまで落ちてしまいました。

 

でも、カープには 長年 培って来た"ワンチーム" という 底力があります。

 

それは、わずか一年程度で 培われるものではありません。

 

復活に 期待しています。

 

 

近所の フラワーアレンジメントショップの飾り付けが、新しくなっていました。

 

 

ほんと、謹賀新年 という言葉が 浮かんで来ます。

 

さまざまな 個性が 一つに集まって ハーモニーを成しています。

 

まさに ワンチームです。

 

 

でも、日本の社会は どうでしょうか?

 

どんどん 世界の悪しき制度を真似るばかりで、

 

人の不幸は 自分の不幸ではないからと目をつぶり、

 

ひとり ひとりが、バラバラに なってきています。

 

 

せめて 愛するワンコと暮らすヒト達が、

 

ワンチームのままで  いられますように。

 

 

 

 

 

それでは、また。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする