![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/64/54feca0169394500bb3fe33437666338.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/4a/edf04fb205dbce14921d59faf893dcf2.jpg)
11月23日は勤労感謝の日?
とんでもない。宮中祭祀の新嘗祭(にいなめさい)の日。保守派は特に知ってください。
田無神社様サイトから
http://www.tanashijinja.or.jp/info/info/728.html
>もとは新嘗祭は宮中の儀式の一つで,11月23日天皇が新穀を天神地祇に供え,天皇みずから食す旧祝祭日の一つでありました。すなわち、新嘗祭は古くからの国家の重要な行事であり農作物の恵みに感謝する式典でした。
今思えば、既に2年前から行われていた、陛下自らの #宮中祭祀 潰し。>陛下、新嘗祭ご負担軽減 「暁の儀」お出ましせず - 産経ニュース http://www.sankei.com/life/news/141121/lif1411210032-n1.html
皇太子可愛さより、昭和帝より受け継いだ伝統を悪とみなして敵視しているのだろう。
そんな新嘗祭の前日に、福島で地震。東日本大震災の余震とか。
福島は、紀子殿下の祖、会津藩の地。
悠仁殿下殺害を企てたのは、やはり戦後レジューム・正田左翼皇后なのだろう。
秋篠宮ご一家が戦後レジュームに染まらないから、愛子さま天皇にしたい。
やはり、八百万の神々のお怒りはすさまじい。
#生前退位 ダメ ぜったい。
祈りの思いで、撮影した実った稲穂の写真他を掲載します。
当ブログ群は、皇室東宮雅子妃問題と拉致問題を中心に論じております。
実生活の関係で、短文に終わることも少なくありませんがご容赦ください。
拙サイト一覧です。稼働中のブログはLivedoor、NIFTY、gooの3局です。互いにミラーサイトになっています。その他、ツイッターをよろしくお願いいたします。
本ブログ群の現時点での発信局のうち、本投稿現在以下の3局です。一応gooが本局ですが、互いにミラー局です。
皆様の環境に応じて、見やすい局をブックマークください。
http://blog.goo.ne.jp/bluefox-hispeed
http://bluefox-hispeed.cocolog-nifty.com/blog/
http://blog.livedoor.jp/bluefox_hispeed/
ツイッターはこちらです。もっとも頻繁に発信しております。フォローいただければ幸いです。↓
https://twitter.com/bluefoxhispeed/with_replies
----- すぐ更新してしまったので再掲載します。 -----
★☆救う会全国協議会ニュース★☆(2016.11.22)激動する南北情勢の中で拉致問題を考える-国際セミナー
12/9(金)ご案内
■激動する南北情勢の中で拉致問題を考える-国際セミナー12/9(金)ご案内
北朝鮮の核・ミサイル開発が軍事的脅威となり国際的な孤立化を深める中、韓
国では朴槿惠政権の人気が急落し、次期大統領に親北の太陽政策を掲げる人物が
当選する可能性もあるとされています。米国大統領選挙ではトランプ氏が勝利し
ましたが、東アジアから次第に手を引くのではないかとも言われています。
激動する南北情勢を踏まえて、下記により専門家によるセミナーを開催します。
今回は、朝鮮半島の自由統一を訴え、北朝鮮の軍事問題に詳しい韓国人論客金
泌材(キム・ピルジェ)氏をお招きし、拉致問題解決のために見ておくべき北朝
鮮の核・ミサイル開発を含む北朝鮮の問題点について基調報告してもらいます。
島田洋一・救う会副会長(福井県立大学教授)の司会で北朝鮮を取り巻く国際
環境の変化について討論を行います。金泌材氏を含め、古森義久氏(国際教養大
学客員教授)には、大統領選挙後の米国の北朝鮮をめぐる情勢について報告して
もらい、西岡力氏(救う会会長)に拉致問題の解決策について語っていただきます。
加藤勝信・拉致問題担当大臣と飯塚繁雄・家族会代表が冒頭挨拶、各党代表が
訴え、家族会メンバーも参加します。
記
と き 平成28年12月9日(金)午後2時~5時(開場1時)
ところ 参議院議員会館1階講堂
東京都千代田区永田町2丁目1-1
地下鉄有楽町線・半蔵門線・南北線「永田町駅」1番出口よりすぐ
地下鉄丸ノ内線・千代田線「国会議事堂前駅」1番出口より徒歩5分
参加費 無料(会場カンパ歓迎)
申込み 先着150名様(事前申し込み要)メールも可
主催者挨拶 飯塚繁雄・家族会代表
平沼赳夫・拉致議連会長
来賓挨拶 加藤勝信・拉致問題担当大臣(予定)
挨 拶 各党代表
第1部 問題提起
金泌材氏(ジャーナリスト、北朝鮮の核問題・自由統一問題専門家)
通訳(西岡力・救う会会長)
第2部 討論
金泌材氏
古森義久氏(国際教養大学客員教授)
西岡 力氏(救う会会長)
島田洋一氏(救う会副会長)
第3部 訴え 家族会
以上
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
■安倍首相にメール・葉書を
首相官邸のホームページに「ご意見募集」があります。
下記をクリックして、ご意見を送ってください。
[PC]https://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken.html
[携帯]http://form1.kmail.kantei.go.jp/cgi-bin/k/iken/im/goiken.cgi
葉書は、〒100-8968 千代田区永田町2-3-1 内閣総理大臣 安倍晋三殿
■救う会全国協議会ニュース
発行:北朝鮮に拉致された日本人を救出するための全国協議会(救う会)
TEL 03-3946-5780 FAX 03-3946-5784 http://www.sukuukai.jp
担当:平田隆太郎(事務局長 info@sukuukai.jp)
〒112-0013 東京都文京区音羽1-17-11-905
カンパ振込先:郵便振替口座 00100-4-14701 救う会
みずほ銀行池袋支店(普)5620780 救う会事務局長平田隆太郎
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆