元祖 ひまうま本舗

「ひまうまの世間は、鬼ばかり?」後身blog

失敗した事。

2025-02-13 06:36:39 | 社会・政治




米国の元プロバスケットボール選手で、実業家のマイケル・ジョーダン(Michael Jeffrey Jordan、1963年2月17日 - )氏は言う。「ぼくはキャリアを通じて9000回以上のシュートをはずした。300回近い試合に負けた。勝敗を決するシュートを託され、失敗した事は26回ある。人生で何度も、何度も、何度も失敗を重ねてきた。だから成功できたんだ」と。【バスケットボールの神様】と讃えられた「史上最高のバスケットボール選手」とも評された人でも紆余曲折はあるものだ。だから凡人も、何があろうが不思議ではあるまい。前を向いて進んで行けば、自ずと道は開けるだろう。そう言うものだと思う。話は変わるが、昨日にリカバリーを終えたパソコンは、優先順位を決めてライティングソフトのダウンロードをしているのだが、使っているうちに無駄な機能もあったので、カスタマイズをしながらデスクトップの整理をしている。そこも調子に乗って並べると動作にも影響があり、メモリーが足りなくなるからだ。なので「この機会」とばかりに実行をしている。それで今朝、ようやく正常な状態に戻った。リカバリーは最終手段ではあるが、必要な事もある。尚、カセットデッキの調子は良い。



さて「巷では?」だが、日本放送協会事、【NHK】は、戦後は「GHQ(連合国軍最高司令官総司令部」」の政治工作機関として始まったのだが、今更それも野暮な話だ。当時の米国は民主党政権だった事も起因してか、投獄されていた共産党員を釈放したのは、如何にもそれらしい。そこでそんな共産党員を受け入れたのが、所謂、四大媒体(テレビ、新聞、ラジオ、雑誌)だ。現在はそこにインターネットも含まれるのだろうが、あらゆる政治プロパガンダに加担した。そのNHKだが、時事通信によると「テレビの国際放送を、公式サイトなどでライブ配信する際の多言語字幕サービスを10日で終了したと発表した」との事。なんと「グーグルの人工知能(AI)翻訳機能を活用していたが、日米首脳会談を受けた中国側の反応を伝えた10日の配信で、沖縄県の尖閣諸島について、中国語の字幕が一部で中国側呼称の「釣魚島」と表示されていた」とある。これはAIの特性上、検索数から判断をするので、如何に中国人民が「釣魚島」と検索をする頻度が多いのが解る。それにしても【NHK】は何のチェックもしないのだろうか?AIにどんな学習をさせていたのか気になる処だ。



さて、その中国だが、時事通信によると「政権内では大型連休中に加え、6月の通常国会閉幕後に訪中する案が取り沙汰されている」との事。しかしながら「自民内には中国人向けビザ(査証)の緩和措置などを捉え、「石破政権は中国に融和的過ぎる」(若手)と。しかしながら「自民内には中国人向けビザ(査証)の緩和措置などを捉え、「石破政権は中国に融和的過ぎる」(若手)との不満も渦巻く」とあり、そこが親中派政権の怖さだろう。尚、そんな最中に中国外務省から尖閣諸島周辺に設置していたブイを移動させたとの報道があった。何か裏取引でもあったのだろうか?

NHK、AIの多言語字幕サービス終了 尖閣諸島を中国名で表示のため
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025021201152&g=soc#goog_rewarded
石破首相、中国訪問へ検討本格化 5月案浮上、関係改善狙う
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025021100367&g=pol
中国外務省 尖閣諸島周辺に設置していたブイを移動させたと明かす「任務が完了」
https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000403931.html?display=full


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 尊い教訓 | トップ | 過ちに与える名前? »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿