走れボルト

遊び大好き、いつも陽気で甘えん坊。ゴールデンレトリバー、ボルトの日々を書きます。ウサイン・ボルトから命名しました。

仁淀川の桜

2015-04-07 18:36:55 | 高知
仁淀川の「ひょうたん桜」です 



四国山地の女王様のようなひょうたん桜、一度見てみたかったのです 







雨の休日   高知県にお出かけしました

ひょうたん桜を見るのは雨が上がる午後まで待って、他のところを回ってみよう 





いちばん最初に「西島園芸団地」にやってきました



ここは温室の中だから濡れないね 




だけど中は常夏 



南国の花や果物がたくさん




観光バスや家族連れで、フルーツを買う人の行列ができているけど



広いからボルトも余裕だね 



日本一というブーゲンビレア



たくさんの花を咲かせています




花もきれいだけど、やっぱりこっちもね 



スイカやメロン、イチゴも甘い   
(ありゃ、イチゴがころげとるがね  )



果物のお買い物もOK

 






それから市場で昼食をいただき、高知城にやってきました



雨も上がって、暑い~ 



天守閣と木々の緑がきれいだね



この銅像の方も高知の出身なんだね



日曜市をお散歩 



写真の箱入りのトマトはフルーツトマト

フルーツトマトというのは品種名ではなく、特別に栽培したトマトで糖度が高いのが特徴

箱買いはちょっとびっくりするお値段です 




トマトを買いに行ったお店の近くで

ゴールデンの男の子、4歳のりゅうのすけ君にも会ったよ 



水遊びをしていたのが気になるようです




それから佐川の「司牡丹」にやってきました 





「ワンちゃんもどうぞ」と言ってくれた蔵の中はこんな感じ



歴史がある酒蔵で、生酒をお買い物



多くの酒蔵が並ぶ町並み、風情があるね



酒粕のにおいが漂っています



古い住宅もカフェとして解放しています



陽がさして気温は24℃、半そでで来ればよかった 






それからV字渓谷の仁淀川をさかのぼって、急な山道を登り、ひょうたん桜でお花見 



つぼみがひょうたん形をしたエドヒガンは樹齢約500年、樹高21m、根回り6mだって



花の盛りは過ぎていたけど、

霧を見降ろし、はなびらを散らしてる大木に見入ってしまいました 








ふたたび急な山道を下って 








お茶の産地のお茶工房へ  

 

ここはお茶農家のおかみさん達が手作りするお茶やお茶スイーツがおいしいというお店





仁淀川を見ながら遅いティータイム  






ボルトは仁淀川の方が気になるようです 





川遊びは約束だからね 



まだまだ遊び足りないようだけど、また仁淀ブルーの川で遊ぼうね 



人間は食べてばかりの一日だったけどね 


じゃ、またね