11月こと
草木染めの教室にやってきました
お山もそろそろ紅葉が終わり、寒くなってきました
11月のお題は「クサギ」
クサギを苦汁菜(くじゅな)と呼んで、葉を食べるところもあるのね
伐採地や崩壊地にいちばんに生える植物なので、木は道端や斜面にありますが
ピンクの花や青い実がない時は見つけにくい
クサギの実は布の重さの3倍必要
この実を集めるのは大変です
実をグラグラ煮出して
濾し、染め液を集めます
青い色素はトリコトミンと言う名前
水洗いした布を入れ、色素がでる間煮出し(今回は4回)染め液を加えました
私の胸元に入れてきたクサギのスカーフにも、もっと濃い青を入れます
最後の2回は実をすりつぶして、無駄なく色素を集めボールに足していきます
液の温度を上げて、色素を布に入れていきます
水洗い
みんなの作品を陰干
クサギの染めはあまり手間がかからないので、おしゃべりの方が忙しい
冷凍クサギは生より、緑ががった青が出たかなぁ
さて、庭の椿が咲きはじめました
これは今年はじめて咲いた 神等去出(からさで)
平成19年3月に買った小さな苗木、木は年々大きくなるのに今まで一度も咲いたことがなかったのです
これは絞初嵐
花の形も吹き掛け絞りも上品
12月になると気忙しいけど、花を見るとホッとします
草木染めの教室にやってきました
お山もそろそろ紅葉が終わり、寒くなってきました
11月のお題は「クサギ」
クサギを苦汁菜(くじゅな)と呼んで、葉を食べるところもあるのね
伐採地や崩壊地にいちばんに生える植物なので、木は道端や斜面にありますが
ピンクの花や青い実がない時は見つけにくい
クサギの実は布の重さの3倍必要
この実を集めるのは大変です
実をグラグラ煮出して
濾し、染め液を集めます
青い色素はトリコトミンと言う名前
水洗いした布を入れ、色素がでる間煮出し(今回は4回)染め液を加えました
私の胸元に入れてきたクサギのスカーフにも、もっと濃い青を入れます
最後の2回は実をすりつぶして、無駄なく色素を集めボールに足していきます
液の温度を上げて、色素を布に入れていきます
水洗い
みんなの作品を陰干
クサギの染めはあまり手間がかからないので、おしゃべりの方が忙しい
冷凍クサギは生より、緑ががった青が出たかなぁ
さて、庭の椿が咲きはじめました
これは今年はじめて咲いた 神等去出(からさで)
平成19年3月に買った小さな苗木、木は年々大きくなるのに今まで一度も咲いたことがなかったのです
これは絞初嵐
花の形も吹き掛け絞りも上品
12月になると気忙しいけど、花を見るとホッとします