四国カルストにやってきました ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/win_mountain.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/85/6038f45267fc0bd535a53e37eb908115.jpg)
途中の久万高原町では、トラック市の「くまくるまるしぇ」にちょっと寄り道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/9f/cce912200da7a3783d2e9f7d0b1c656c.jpg)
野菜や手作りこんにゃく、地元産リンゴのタルトタタンやぼたもちなどのスイーツ、おでん、
あめごの塩焼き、色々あって目移りします
地元米のおにぎりがおいしかったのは、水がいいからかなぁ
ボルトはあつあつの焼き芋で腹ごしらえをし、清水でのどを潤し、ご満悦![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_shy.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/3f/bb7361015a34383eae34943af77e81e9.jpg)
標高が高くなるにつれて![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/win_snowman.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/2a/5274c8e6de53c94c9897bcd3c2cbe1fd.jpg)
なんだかうれしそう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
そして、ひろーい四国カルストに到着![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_happy.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/f4/88a793c319a87f6a5f8b65936a486ddf.jpg)
お山は、冬の雪と春の空のコントラスト
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/a8/b1dad9090c4717b2be386c517a52b48a.jpg)
ちょっとだけ雪原で遊びました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/10/7d9202639c3ba6bd43b4f99a1bc2d753.jpg)
ボルト、ちかすぎっ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/5e/4829a703a5d1b769ed859b092d1907b1.jpg)
雪玉、いったよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/baseball.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ce/f81808354ca0a7676d11c42179e7f348.jpg)
楽しいね~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_shy.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/ea/51acb33476c0d90363e48bd33c0f222e.jpg)
もうそろそろいくよ~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_sad.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/0a/fe337eb32a7270118ac1cc26122445e5.jpg)
来ないと置いていくよ~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_lose.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/99/c5dbe3542272d13847244fb04a2c25a9.jpg)
まだまだ遊びたいようですが、仕方なく車に乗って雪にお別れ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/69/a7e2edd65035cf7cbeedd99ff4918630.jpg)
今回は野村町にむけて、お山を下りることにしました
野村町は相撲の盛んな町、乙亥相撲が有名です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/9e/7032b8e8d197730d3323221e6bbb83ea.jpg)
普段は体育館として使われている会館、相撲の時は土俵を出してくるのだそう
そして野村町は「ミルクとシルクの町」でもあります
「ホワイトファーム」でお昼ご飯を頂き![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eto_ushi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/19/b48193cb73dc2a0ab8a085532343803a.jpg)
ミルクとケーキ、アイスクリームとヨーグルトもおいしくて・・・
マズイ 食べ過ぎ
行ってみたかった「野村町シルク博物館」を訪ねました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/83/ee4a91f1b65d2114a7942d2147ce29d2.jpg)
明治から昭和初期、日本の主要輸出品は生糸
小学校の社会科で習いました
中でも伊予生糸はカメリアと呼ばれ、高品質だそうです
野村町でも多くの農家が養蚕を行っていたそうですが、やがて安価な輸入品によって衰退、
現在、養蚕と生糸生産の伝統を守っているのが「野村町シルク博物館」なのです
伊勢神宮の遷宮の装束の材料として、ここ野村町産の伊予生糸、201キロが奉納されたと
地元新聞の特集にも掲載がありました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
祖母の家にも桑の木とかいこさんの部屋があったそう、養蚕は副業として広く行われていたのかも?
帰り道の菜の花畑は大洲市です
満開までにはもう少し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/66/10b1e3966bfd391967042a9139a4c43e.jpg)
今年は大雪で大変だったけど、春はすぐそこ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ladybug.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/win_mountain.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/85/6038f45267fc0bd535a53e37eb908115.jpg)
途中の久万高原町では、トラック市の「くまくるまるしぇ」にちょっと寄り道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/9f/cce912200da7a3783d2e9f7d0b1c656c.jpg)
野菜や手作りこんにゃく、地元産リンゴのタルトタタンやぼたもちなどのスイーツ、おでん、
あめごの塩焼き、色々あって目移りします
地元米のおにぎりがおいしかったのは、水がいいからかなぁ
ボルトはあつあつの焼き芋で腹ごしらえをし、清水でのどを潤し、ご満悦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_shy.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/0c/412040078e33f4d4e13ef8805370ae7e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/3f/bb7361015a34383eae34943af77e81e9.jpg)
標高が高くなるにつれて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/win_snowman.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/2a/5274c8e6de53c94c9897bcd3c2cbe1fd.jpg)
なんだかうれしそう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
そして、ひろーい四国カルストに到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_happy.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/f4/88a793c319a87f6a5f8b65936a486ddf.jpg)
お山は、冬の雪と春の空のコントラスト
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/a8/b1dad9090c4717b2be386c517a52b48a.jpg)
ちょっとだけ雪原で遊びました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/10/7d9202639c3ba6bd43b4f99a1bc2d753.jpg)
ボルト、ちかすぎっ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/5e/4829a703a5d1b769ed859b092d1907b1.jpg)
雪玉、いったよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/baseball.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ce/f81808354ca0a7676d11c42179e7f348.jpg)
楽しいね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_shy.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/ea/51acb33476c0d90363e48bd33c0f222e.jpg)
もうそろそろいくよ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_sad.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/0a/fe337eb32a7270118ac1cc26122445e5.jpg)
来ないと置いていくよ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_lose.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/99/c5dbe3542272d13847244fb04a2c25a9.jpg)
まだまだ遊びたいようですが、仕方なく車に乗って雪にお別れ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/69/a7e2edd65035cf7cbeedd99ff4918630.jpg)
今回は野村町にむけて、お山を下りることにしました
野村町は相撲の盛んな町、乙亥相撲が有名です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/9e/7032b8e8d197730d3323221e6bbb83ea.jpg)
普段は体育館として使われている会館、相撲の時は土俵を出してくるのだそう
そして野村町は「ミルクとシルクの町」でもあります
「ホワイトファーム」でお昼ご飯を頂き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eto_ushi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/ad/6933022f68ca3abaa9453ef56ef376eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/19/b48193cb73dc2a0ab8a085532343803a.jpg)
ミルクとケーキ、アイスクリームとヨーグルトもおいしくて・・・
マズイ 食べ過ぎ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
行ってみたかった「野村町シルク博物館」を訪ねました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/83/ee4a91f1b65d2114a7942d2147ce29d2.jpg)
明治から昭和初期、日本の主要輸出品は生糸
小学校の社会科で習いました
中でも伊予生糸はカメリアと呼ばれ、高品質だそうです
野村町でも多くの農家が養蚕を行っていたそうですが、やがて安価な輸入品によって衰退、
現在、養蚕と生糸生産の伝統を守っているのが「野村町シルク博物館」なのです
伊勢神宮の遷宮の装束の材料として、ここ野村町産の伊予生糸、201キロが奉納されたと
地元新聞の特集にも掲載がありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
祖母の家にも桑の木とかいこさんの部屋があったそう、養蚕は副業として広く行われていたのかも?
帰り道の菜の花畑は大洲市です
満開までにはもう少し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/66/10b1e3966bfd391967042a9139a4c43e.jpg)
今年は大雪で大変だったけど、春はすぐそこ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ladybug.gif)
きれいで楽しそうですね!
前から気になっていたんですが。
それにしてもボルト君て
なんでこんなに楽しそうな笑顔で
かわいいんでしょうか?!
表情や体がとっても柔らかいですよね。
毎日の幸せな暮らしが表れているなあ
と感じます
道路標識で見た記憶があります。
大洲市
小高い山から
つつじを見た記憶があります。
いいところですね。
四国カルストの雪かなり積もってますね。
ノーマルタイヤでは無理なんでしょうね。
四国カルスト、いい印象のようでよかったです
小雪家が行かれた四万十川の源流も近くです。
高知方面に道を下ると、道の駅 四万十大正が近くて、
ちょっと意外でした。
またいらっしゃいませんか
そんなにボルトをほめて下さるのは、
小雪かあちゃんだけです
かわいいなんてうれしいなぁ
ありがとう~
大洲のとみす山もご存じとは、アネッティワールドさんは
あちこち行かれているのですね。
久万高原も大洲も四国カルストも、いいところですよね
愛媛と言うと愛知と間違われたこともありますが、
道後温泉、坊ちゃん、秋山兄弟、しまなみ海道というと、
わかってくれるようです
四国カルストの道路は除雪していましたが、凍っている箇所もありました。
これからは雪も融けてくると思います
いいなァ~
雪焼けしそうなくらいいいお天気ですね。
四国の山は本当に高いんだ!と実感。
美味しい物を食べて、アクティブに遊び、文化にも触れて
きらら家同様 欲張りなボルト家ですね。(笑)
今年最後の雪遊びかなぁ
カルストの雪は少し踏むとシャーベットのようで、
うっかりするとジーンズがぬれてしまいそう。
お山は、もうそろそろ雪解けのようです。
次に遊ぶ時は、もしかしたら海水浴
ティンクちゃんとボルトが楽しいなら、それもいいね
また遊んでね