「しょうどしま やろ」のCM ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
・・・の小豆島です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/b0/68a94bca3be426137b17f906c675166b.jpg)
風雪予報の朝、高松から小豆島行きのフェリーに乗ったよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0036.gif)
船のデッキのミニ遊園地で
ボルトはこのあと車内待機
おだやかな瀬戸内海に白波が立って、船が揺れ、うどんのおつゆがこぼれそう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/udon.gif)
1時間で小豆島に上陸です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/9d/8274dacedb2681c199525bfb6747b982.jpg)
「小豆島ふるさと村」の日本どてかぼちゃ大会は、国際かぼちゃ協会公認
ここで優勝すると世界大会に出品できるんだって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/d9/40e5c218e6b4a780424977118b2aa702.jpg)
今日は「エンジェルロード」が渡れる日
ボルトも彼女がほしいね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_happy.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/e3/6bc9446b6b35f5a0c52c1772a76335f8.jpg)
「エンジェルロード」は、干潮の数時間に現れる島々に渡る道
「恋人の聖地」から鳥瞰すると・・・下の道です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/0f/00ae6920617381b40e510db092961cdf.jpg)
さぁ、渡ろう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/69/6ee08790d55f1f736e259bb4738a9bb9.jpg)
ボルトの服がぬれているのは・・・海に飛び込んだから
北風ビュービューの中・・・・うそ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/baikin_1.gif)
エンジェルロードで手をつなぐと幸せになれるという伝説があるのに、ボルトはお縄に
海を見ると血が騒ぐらしい・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/goo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/2f/f911671035b589275c470982c814f04e.jpg)
日が射すと海が光って美しいね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/88/de72153502811aa8a52369eb4125817a.jpg)
お昼は小豆島のオリーブやお魚をいただきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/51/f29bb31aeeafee1a63a5fc1855e71560.jpg)
小豆島はオリーブの島
12月に来たのは、搾りたての小豆島産オリーブオイルを買うため
香川産のオリーブオイルは「フロスオレイ世界オリーブオイルガイドブック2013」に
掲載される品質なんだって
さっそくオリーブ園を回ります
「井上○○園」のオリーブ園で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/15/d907b75fd2d6856155d66f28a905d54d.jpg)
ショップとカフェ
ショップは化粧品があるので、女性客がいっぱい
男性軍は外で待ちくたびれ・・・(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/9e/0344a3c7441a6d6a823f4ebed8a38151.jpg)
カフェは「いい旅夢○○」、「あさい○」の取材があったりで、若い人も多く来ています
関西ナンバーの車が多いなぁ
おなかがいっぱいなので、オリーブオイルだけのメニューにしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/a6/0a48a6638fb4278065b54d54536a42a8.jpg)
デッキからオリーブ園を望んで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/10/cc5554048f74693ed89ec15cebe22a3d.jpg)
次は一番歴史があるオリーブ園に行ったよ
大正8年に栽培を始めた民間初のオリーブ園だって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/13/9d84c80c02736f5c4998dcd4aff676e3.jpg)
ここにはオリーブの原木が大切に育てられているよ
明治41年、三重・鹿児島・香川の3県でオリーブの栽培がはじまり、香川 小豆島だけが成功したそう
そして風車があるのもこちら
オリーブを搾る機械もあったよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/55/951415b9cb268c8214e3d12f04562ae0.jpg)
明るい光の中、オリーブ園を散策
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/f1/c0f92e4dd604745fd99f8e2732c4c87d.jpg)
青い海とオリーブの古木の素晴らしい景色が広がっているよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/10/13e5443f5f6bee44ccc655edf995f9d8.jpg)
小豆島はお醤油の島でもあります
第三のエコカー 故郷の島のCM
も、なぜか小豆島
醤油蔵の見学もできるよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/d4/f0360078a6ed4755a63f73f999260c40.jpg)
こちらは超有名店
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/a4/9f80a077d3bb2bfbeb6d9467dd00f5c2.jpg)
たくさんのサインが飾られているよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/0d/6bc2e0d81bf68c1e4fb60e9e78e477a9.jpg)
5代目当主の案内で蔵を見学
蔵を見たら、やっばり買ってしまいます
以下は当主のお話から・・・
「日本の醤油会社、約1800社のうち、1パーセントが樽で醤油を作っています
蔵には1樽、5700リットルで60の樽があり、現在この樽を作る会社は、日本にただ1件です
醤油は2年半の歳月をかけて蔵に棲みつく酵母菌と乳酸菌が作り出します
いつから醸造が始まったか定かではないけど、いちばん古い樽は150年から200年を経ています」
五代目は一人で蔵を守っているとのこと
量産はできないけど、本物はすごいなぁ・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/6a/4bf4aa0f664eb8d8a67b83e045e0feb6.jpg)
「二十四の瞳 映画村」にも行ったよ
海が近くて、飛び込まないか、ヒヤヒヤ
とてもきれいな海ですが、寒そう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s4_win_snow.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/31/2567b5ce81fdcef0b09638c18fe55d7c.jpg)
ずっと前に行った時より、色々施設が増えていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/d5/8adbd61b9ee5c677cee5a76a1c6d4d2f.jpg)
なんと水路に泳ぐのは鯛ほか・・・
ボルトは魚にくぎ付け
ボルトでなくても、あみですくいたい気分(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/f4/053134fb449dbde031eca014a25fecb3.jpg)
やっぱりお土産はオリーブ製品
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/d6/ae712c372f423cbd71e88cff1ccfd0cc.jpg)
オリーブのリースがいい感じだったので
そしてお醤油も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/b6/6c5902f31f2eb4ded93af6b5b77a98a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/76/88b98ca810b881e92511e83b6c792d27.jpg)
色々楽しめてよかったね
また行こうね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
・・・の小豆島です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/b0/68a94bca3be426137b17f906c675166b.jpg)
風雪予報の朝、高松から小豆島行きのフェリーに乗ったよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0036.gif)
船のデッキのミニ遊園地で
ボルトはこのあと車内待機
おだやかな瀬戸内海に白波が立って、船が揺れ、うどんのおつゆがこぼれそう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/udon.gif)
1時間で小豆島に上陸です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/9d/8274dacedb2681c199525bfb6747b982.jpg)
「小豆島ふるさと村」の日本どてかぼちゃ大会は、国際かぼちゃ協会公認
ここで優勝すると世界大会に出品できるんだって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/d9/40e5c218e6b4a780424977118b2aa702.jpg)
今日は「エンジェルロード」が渡れる日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hawaii_rainbow.gif)
ボルトも彼女がほしいね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_happy.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/a1/9848cd9a2c0ce9703d02f423e713581b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/e3/6bc9446b6b35f5a0c52c1772a76335f8.jpg)
「エンジェルロード」は、干潮の数時間に現れる島々に渡る道
「恋人の聖地」から鳥瞰すると・・・下の道です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/0f/00ae6920617381b40e510db092961cdf.jpg)
さぁ、渡ろう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/69/6ee08790d55f1f736e259bb4738a9bb9.jpg)
ボルトの服がぬれているのは・・・海に飛び込んだから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dolphin.gif)
北風ビュービューの中・・・・うそ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/baikin_1.gif)
エンジェルロードで手をつなぐと幸せになれるという伝説があるのに、ボルトはお縄に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_lose.gif)
海を見ると血が騒ぐらしい・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/goo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/35/a0311de9cc344a70c50b12f05a9bcca5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/2f/f911671035b589275c470982c814f04e.jpg)
日が射すと海が光って美しいね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_sea.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/88/de72153502811aa8a52369eb4125817a.jpg)
お昼は小豆島のオリーブやお魚をいただきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/53/529f092e99ef6a87639ade5dc367ba49.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/51/f29bb31aeeafee1a63a5fc1855e71560.jpg)
小豆島はオリーブの島
12月に来たのは、搾りたての小豆島産オリーブオイルを買うため
香川産のオリーブオイルは「フロスオレイ世界オリーブオイルガイドブック2013」に
掲載される品質なんだって
さっそくオリーブ園を回ります
「井上○○園」のオリーブ園で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/15/d907b75fd2d6856155d66f28a905d54d.jpg)
ショップとカフェ
ショップは化粧品があるので、女性客がいっぱい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/mirror.gif)
男性軍は外で待ちくたびれ・・・(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/82/02d8129234a0fcfd8a9ed41bbf6c2c87.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/9e/0344a3c7441a6d6a823f4ebed8a38151.jpg)
カフェは「いい旅夢○○」、「あさい○」の取材があったりで、若い人も多く来ています
関西ナンバーの車が多いなぁ
おなかがいっぱいなので、オリーブオイルだけのメニューにしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/20/578a72a43a2935c0a960bbddae3edcb9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/a6/0a48a6638fb4278065b54d54536a42a8.jpg)
デッキからオリーブ園を望んで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/10/cc5554048f74693ed89ec15cebe22a3d.jpg)
次は一番歴史があるオリーブ園に行ったよ
大正8年に栽培を始めた民間初のオリーブ園だって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/13/9d84c80c02736f5c4998dcd4aff676e3.jpg)
ここにはオリーブの原木が大切に育てられているよ
明治41年、三重・鹿児島・香川の3県でオリーブの栽培がはじまり、香川 小豆島だけが成功したそう
そして風車があるのもこちら
オリーブを搾る機械もあったよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/3e/6d8dc56327b3260455de1ba84c35aae8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/55/951415b9cb268c8214e3d12f04562ae0.jpg)
明るい光の中、オリーブ園を散策
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/f1/c0f92e4dd604745fd99f8e2732c4c87d.jpg)
青い海とオリーブの古木の素晴らしい景色が広がっているよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/10/13e5443f5f6bee44ccc655edf995f9d8.jpg)
小豆島はお醤油の島でもあります
第三のエコカー 故郷の島のCM
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
醤油蔵の見学もできるよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/d4/f0360078a6ed4755a63f73f999260c40.jpg)
こちらは超有名店
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/a4/9f80a077d3bb2bfbeb6d9467dd00f5c2.jpg)
たくさんのサインが飾られているよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/0d/6bc2e0d81bf68c1e4fb60e9e78e477a9.jpg)
5代目当主の案内で蔵を見学
蔵を見たら、やっばり買ってしまいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
以下は当主のお話から・・・
「日本の醤油会社、約1800社のうち、1パーセントが樽で醤油を作っています
蔵には1樽、5700リットルで60の樽があり、現在この樽を作る会社は、日本にただ1件です
醤油は2年半の歳月をかけて蔵に棲みつく酵母菌と乳酸菌が作り出します
いつから醸造が始まったか定かではないけど、いちばん古い樽は150年から200年を経ています」
五代目は一人で蔵を守っているとのこと
量産はできないけど、本物はすごいなぁ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/da/6a0e5e21c9ac306d953d467ccff3c7c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/6a/4bf4aa0f664eb8d8a67b83e045e0feb6.jpg)
「二十四の瞳 映画村」にも行ったよ
海が近くて、飛び込まないか、ヒヤヒヤ
とてもきれいな海ですが、寒そう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s4_win_snow.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/31/2567b5ce81fdcef0b09638c18fe55d7c.jpg)
ずっと前に行った時より、色々施設が増えていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/0c/53e4b61080dec6357d1874e17bb25cfa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/d5/8adbd61b9ee5c677cee5a76a1c6d4d2f.jpg)
なんと水路に泳ぐのは鯛ほか・・・
ボルトは魚にくぎ付け
ボルトでなくても、あみですくいたい気分(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/93/e004b717aa48915130a60622a67a280b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/f4/053134fb449dbde031eca014a25fecb3.jpg)
やっぱりお土産はオリーブ製品
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/0e/f7762da56a442f30ad31bf3d984cd3f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/d6/ae712c372f423cbd71e88cff1ccfd0cc.jpg)
オリーブのリースがいい感じだったので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/camera.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/b0/1b1f2b24c05a55f26daba5791686bfa1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/b6/6c5902f31f2eb4ded93af6b5b77a98a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/76/88b98ca810b881e92511e83b6c792d27.jpg)
色々楽しめてよかったね
また行こうね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
小豆島も雪が舞うかと思いましたが、
オリーブ園には羽衣ジャスミンが咲いていて、びっくりしました。
とっこさん地方は雪が積もっていましたね
雪景色、きれいです。
12月はあっという間に過ぎていきますね。
私も主婦ロボットがほしいな~