今回の再診でも、完治していなかったボルトの右目の表皮
ガックリ
獣医さんから、今後の治療について説明がありました
1 消極的治療はこのまま点眼を続ける その場合、半年に及ぶ可能性もあるけれど、やがて治るかも?
積極的治療は違う方法を試す
2 コンタクトレンズを入れて、傷口を保護してみる
3 手術をすると早く治る
私達は獣医さんの前で、悩んでしまいました
1日に18回の点眼をずっと続けてきましたが、半年間、ガマンしなくちゃいけないの
体力がなくて手術できない子には点眼しか選択肢はないそうですが、消極的治療と言われてもこのまま点眼でいいのではないか
ボルトが元気だとしても、手術については、はいとは言えませんでした
コンタクトレンズについて聞いてみると、痛みはなく、点眼が半分でよい
付けた子の7、8割が1ヶ月くらいで完治する
ただし、落としてなくなると再購入になるので、落としたら探して人間用の洗浄液に入れなければいけない
落とさないように、まぶたを縫い付ける場合もある
ここから下は 苦手な人は見ないでね
話し合って、コンタクトレンズを試してみることにしました
ただし、まぶたを縫い付けるなんてことはできません
レンズの4隅に入っている青い印がコンタクトレンズが入っている証し
ガンバレ、ボルト
お願い、コンタクトレンズ
どうか、どうか、ボルトの右目が治りますように
じゃ、またね
ガックリ
獣医さんから、今後の治療について説明がありました
1 消極的治療はこのまま点眼を続ける その場合、半年に及ぶ可能性もあるけれど、やがて治るかも?
積極的治療は違う方法を試す
2 コンタクトレンズを入れて、傷口を保護してみる
3 手術をすると早く治る
私達は獣医さんの前で、悩んでしまいました
1日に18回の点眼をずっと続けてきましたが、半年間、ガマンしなくちゃいけないの
体力がなくて手術できない子には点眼しか選択肢はないそうですが、消極的治療と言われてもこのまま点眼でいいのではないか
ボルトが元気だとしても、手術については、はいとは言えませんでした
コンタクトレンズについて聞いてみると、痛みはなく、点眼が半分でよい
付けた子の7、8割が1ヶ月くらいで完治する
ただし、落としてなくなると再購入になるので、落としたら探して人間用の洗浄液に入れなければいけない
落とさないように、まぶたを縫い付ける場合もある
ここから下は 苦手な人は見ないでね
話し合って、コンタクトレンズを試してみることにしました
ただし、まぶたを縫い付けるなんてことはできません
レンズの4隅に入っている青い印がコンタクトレンズが入っている証し
ガンバレ、ボルト
お願い、コンタクトレンズ
どうか、どうか、ボルトの右目が治りますように
じゃ、またね
ボルトのコンタクトレンズは私の親指の先くらい、
人間用に比べたらとても大きいのです
点眼は相当イヤらしくて、目を固く閉じていて、
こじあけると目が裏返って白眼、無言の抵抗かな
コンタクトで、点眼回数も量も半分になってラクそうです。
このまま治ってくれるとありがたいです。
ありがとう
小布施の栗はやっぱり有名ですが、愛媛も栗がとれます
遠くのぐっちさん地方まで、遠征していたのですね。
こちらはみかんの季節が始まりました。
コンタクトレンズで保護というのにはびっくりです。
いろんな治療方法があるのですね。
コンタクトの効果が出て早く治りますように
先日スーパーのデザートコーナーで愛媛の栗を使ったデザートを見つけました(シュークリームだったかな?)。
愛媛という文字に目が留まります。
色々な物が採れる地域ですね!
ボルトは点眼や治療でずっと右目を触られるので、
固く閉じて抵抗をしています
もう仕方ないなぁ ってボルトのつぶやきが聞こえてきそう
コンタクトが落ちませんように、なくなりませんように、
傷を治してくれますように、祈るような気持ちです。
ありがとう
ティンクちゃんの具合はどうですか
傷が癒えて、痛みがなくなりますように
コンタクトを入れる時 暴れたりせず、我慢できたんだね。
ホントにえらかったね。
OKが出るまでボルちゃんの目の一部として取れることなくくっついていてくれるといいね。
治療がうまくいって早く治るよう祈っています。
応援コメントありがとうございます
コンタクトを入れる時は心配しましたが、
今はあまり気にならないようです。
表皮の上にコンタクトが乗っているので、
様子はわからないのですが、傷が治ってくれるとうれしいです。
ありがとう
ボルトの目は長期戦になって、なおかつ苦戦続きです。
消極的治療で点眼でもいいかと思ったのですが、
獣医さんも、相当点眼がイヤみたいですね ですって
コンタクトになって点眼回数、量とも半分に減りました。
ありがとう
乾燥藍は畑で育てたものです。
刈り取る時に根を残したので、また成長していると思いますが、
きっと草もボーボーで、どうなっていることやらです。
藍の葉が食べられるとテレビで見たので、
行ってみないとと思っています。
コンタクトは次の再診まで、2週間くらい付けたままです。
点眼も付けたままですが、回数、量とも半分に減りました。
飲み薬もなくなったので、サプリを倍増してみようと思っています。
ありがとう
小雪ちゃん、大変だったのね。
心配事が続きますね
コンタクトはプニュプニュしていたので、ソフトかな?
あまり違和感がないのですね、よかった
コンタクトを付けたことがなくて、教えてもらって一安心です。
ありがとう
介護はうちもいずれ通る道ですが、
その時はやっぱり悩んだり、落ち込んだりすると思います。
お父様もふりこさんもお大事にしてください
定期的に通っているのですが、なかなか良い結果がでません。
手術しなくて済むのならと踏ん張っています。
コンタクトを入れる時はイヤそうて、目やにがたくさんでました。
今は落ち着いていて、あまり気にならないみたいです
ありがとう
右目の表皮、コンタクトしてから、どうですか?
治療や手術の選択肢があると、とても悩みますよね。
拒絶反応とかないのかなぁ?
ここで、もう一度
ボルトくんの目が早く完治しますように!
祈ってます!!!
ボルちゃんの目、なかなか難しいのですね
あんなに点眼頑張っていたのに、なかなかスッキリしないとは
ボルト君もストレスたまるでしょうね
コンタクトレンズの治療、何とかうまくいくといいですね
ところで、前回の藍染はママたちが栽培した藍?
きららパパが藍栽培のその後はどうなったのかなぁ
と気にしています
パパさんもママさんもだけど、なんと言っても
ボルト君はよく頑張ってるねえ!!
本当に偉いよ
コンタクトレンズはずっと付けたままなんですか?
付けたまま点眼もするのね…
1日も早く、完治したよっていう声が
聞けることを祈っています。
祈ることしかできませんが、コンタクトで完治できますように!!
先日は、父についてコメントありがとうございました。あっという間に介護が必要になり、どうなることかと落ち込みましたがいろいろ決まってなんとか落ち着いてきました。
手術は私も悩みますねえ。。。
コンタクトレンズをいれたボルト君は、特に変わりないですか!?
違和感はないのかなあ!?
ボルト君、がんばれ~