快晴のこどもの日 ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
やっとスイミングにお出かけできることになりました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_happy.gif)
仁淀川の鯉のぼりは空じゃなくて、川を泳いでいるよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0246.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/5b/092a61d6697b1dbbe6308de1b70a0b16.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/e0/c82beee8a8517b8c6ddb6764413fd242.jpg)
ボルト家から山を越え、高知県に向かって下ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/bd/aaeef0d721addb34fc43fc2e86597a79.jpg)
最初に「高知アイス」へ
仁淀川べりにあるお店は景色もごちそうなんだけど、ワンコはNG![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_sad.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/63/a9a6eff876602d058695154268dc13a3.jpg)
暑いので、土佐ジローの濃厚ソフトをボルトも一口だけ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_happy.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/9b/f035c6d3615b25f87bc061e3d7e143f3.jpg)
少し下って、仁淀ブルーの川でスイミング![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_happy.gif)
車を止めたら、ボルトはスタコラ~ 川へ一直線![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)
ずっと川をガン見してたもんねえ
川べりに豆粒みたいなボルトがいるよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0084.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/c7/c9e42c5ee29bbfa681fb02295fddeedf.jpg)
行ったり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/d0/84cfe5262b69b3620c5d3622df382d92.jpg)
来たり
貸切で仁淀川を満喫![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/fa/05a57d0c99405c77544d90584aed1a32.jpg)
た・ま・ら・ん![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_happy.gif)
うれしそうな顔だね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/21/6f24844abaf6fa38ef703e7eb475b015.jpg)
しばらく遊んで
パパの 「おーいボルト、もう行くよ」 に抵抗中![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_sad.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/58/879a23bc01fa063917d9fc0f75a17b16.jpg)
またまた仁淀川を下って、沈下橋へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/06/99a8fa15fb4527e0ead11302fd40e344.jpg)
川面を渡る風が、体の中まで、さぁーと吹き抜けてゆくよう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0006.gif)
気持ちいいねえ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_smile.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/5b/ab53139d1eee1ee17c6af588d6009e1d.jpg)
それから太平洋の宇佐という町へ、人間のお昼ごはんに向かいました
順番を待っている間に近くのイベント会場へGO
ここには 「くじらの駅 ホエールウォッチング宇佐」 もあるよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/whale.gif)
ジョン・万次郎がはえ縄漁に出航・遭難したのも宇佐の浜なんだって![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ship.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/65/91d8ce9db287b8ba34dbfcdbce3f51bc.jpg)
イベント会場で「宇佐の大鍋」をいただきます
宇佐は 「一本釣りうるめいわし」 の町
大鍋の中身はイワシをすり身にしたつみれ汁![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/3b/2a74c496d1612a3f8a5eb95c7ac91394.jpg)
天日干しのうるめ、写真はないけど「沖うるめ」も買ったよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/98/cb0b2076805a402dc3b41c15580f1a78.jpg)
やっと順番が来たお店で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/e8/c8e96f3cd1007b0c6d871c6979ea61b7.jpg)
カツオのたたきと刺身、おぱちゃんおススメのカルビをいただきます
カツオのたたき、カツオの刺身、どっちもうめぇだけど、
カツオの刺身をおかわりすればよかった![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rice_hungry.gif)
でも看板メニューの海賊焼きを食べてる人が多かったかな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/e9/a5d0021b4f3ad7306fec471f964086e7.jpg)
それから土佐湾の景色を見て、高知市に向かいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/1a/fb29a4e84ea43881996793d7f565e384.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/b7/482a7aa7e68d5de37ecf0457c3e07718.jpg)
仁淀川河口では、サーフボードをする人がケシ粒みたい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/6e/88607b84a918f7145faef1b3e0ace668.jpg)
それからしばらく走って「高知県立 牧野植物園」に到着
ボルトは車で待っててね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_sad.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/61/b909f5db0a9a6c0848e54666142ccd9d.jpg)
「日本植物分類学の父」と呼ばれる牧野富太郎博士は、高知県高岡郡佐川村の出身
博士の業績を顕彰するため、1958年、高知県五色台に「牧野植物園」が開園しました (パンフレットより抜粋)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/9a/953d28e1999e05c4871ec4d15a117862.jpg)
園内は広く、色々な植物が植えられています
新緑の本館 キエビネは野にあるように
中国原産のトビカズラ 咲き始めたイザヨイバラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/27/dc85f4b6135d8a724a3cab793ae2c3d8.jpg)
かわいらしいナデシコ
自然に見える植栽だけど、すごく人の手が入ってる![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/7f/b8ad6415a51d30a80e447b184a4c7c41.jpg)
ステキな遊歩道もまたしかり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/c0/1e1892df4acfcc517c330f3d118867a8.jpg)
♪ 土佐の高知のはりまや橋で~ ♪ と始まる「よさこい節」
かんざしを買ったのは、牧野植物園の横にある竹林寺のお坊さんなんだって
その竹林寺への東参詣道がお馬路
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/f0/79a1f475455aa5a2a1b00ee4f7371d28.jpg)
温室もあるよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/e0/016e290de6a1c71b8e32e2d96f7735ea.jpg)
たくさん歩いておなかが空いたので、晩ごはんも高知で
移動の道すがらの 「得月樓」 横に小さく「陽暉楼」と書いてあるのが見える?
坂本龍馬の生家も近くです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/03/edb625938c8c3d5e6929874dc6d911b5.jpg)
仁淀川沿いの道まで戻って、さらに日高村方向へ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
高知と言えば芋けんぴ~ のお店に寄って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/c7/ab13457c0a73af19a5f88f0bddc5a933.jpg)
「日高村オムライス街道」 のうちの1軒 「レストラン高知」 で夕食![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/silver.gif)
日高村産、高糖度のシュガートマトを使った 「南国土佐のオムライス」 をいただきました
うめぇ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/f7/b38ab1271f8a41fbc464fa447ec0349e.jpg)
高知のフルーツトマトと小夏もゲット
小夏は黄色の皮をりんごみたいに薄くむいて、白い甘皮があるままをカットして食べます
大好きな初夏の味![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_face.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/2e/966f94f9bdd430360bf5510f7aaf60a1.jpg)
仁淀川で 「ここから動きませんよ」 と抵抗中のボルト![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_angry.gif)
今年初のスイミング、楽しかった![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/d7/368336a8c04b40820cc312dd4392c387.jpg)
おいしくて楽しい高知に、クーラーボックスを持ってまた行こうね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
じゃ、またね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
やっとスイミングにお出かけできることになりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_happy.gif)
仁淀川の鯉のぼりは空じゃなくて、川を泳いでいるよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0246.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/5b/092a61d6697b1dbbe6308de1b70a0b16.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/e0/c82beee8a8517b8c6ddb6764413fd242.jpg)
ボルト家から山を越え、高知県に向かって下ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_mount.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/bd/aaeef0d721addb34fc43fc2e86597a79.jpg)
最初に「高知アイス」へ
仁淀川べりにあるお店は景色もごちそうなんだけど、ワンコはNG
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_sad.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/63/a9a6eff876602d058695154268dc13a3.jpg)
暑いので、土佐ジローの濃厚ソフトをボルトも一口だけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_happy.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/9b/f035c6d3615b25f87bc061e3d7e143f3.jpg)
少し下って、仁淀ブルーの川でスイミング
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_happy.gif)
車を止めたら、ボルトはスタコラ~ 川へ一直線
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)
ずっと川をガン見してたもんねえ
川べりに豆粒みたいなボルトがいるよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0084.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/c7/c9e42c5ee29bbfa681fb02295fddeedf.jpg)
行ったり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/d0/84cfe5262b69b3620c5d3622df382d92.jpg)
来たり
貸切で仁淀川を満喫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/fa/05a57d0c99405c77544d90584aed1a32.jpg)
た・ま・ら・ん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_happy.gif)
うれしそうな顔だね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/21/6f24844abaf6fa38ef703e7eb475b015.jpg)
しばらく遊んで
パパの 「おーいボルト、もう行くよ」 に抵抗中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_sad.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/58/879a23bc01fa063917d9fc0f75a17b16.jpg)
またまた仁淀川を下って、沈下橋へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/06/99a8fa15fb4527e0ead11302fd40e344.jpg)
川面を渡る風が、体の中まで、さぁーと吹き抜けてゆくよう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0006.gif)
気持ちいいねえ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_smile.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/5b/ab53139d1eee1ee17c6af588d6009e1d.jpg)
それから太平洋の宇佐という町へ、人間のお昼ごはんに向かいました
順番を待っている間に近くのイベント会場へGO
ここには 「くじらの駅 ホエールウォッチング宇佐」 もあるよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/whale.gif)
ジョン・万次郎がはえ縄漁に出航・遭難したのも宇佐の浜なんだって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ship.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/65/91d8ce9db287b8ba34dbfcdbce3f51bc.jpg)
イベント会場で「宇佐の大鍋」をいただきます
宇佐は 「一本釣りうるめいわし」 の町
大鍋の中身はイワシをすり身にしたつみれ汁
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/3b/2a74c496d1612a3f8a5eb95c7ac91394.jpg)
天日干しのうるめ、写真はないけど「沖うるめ」も買ったよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/e2/5d57d7262d44f36a340cfbabc8341e46.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/98/cb0b2076805a402dc3b41c15580f1a78.jpg)
やっと順番が来たお店で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/e8/c8e96f3cd1007b0c6d871c6979ea61b7.jpg)
カツオのたたきと刺身、おぱちゃんおススメのカルビをいただきます
カツオのたたき、カツオの刺身、どっちもうめぇだけど、
カツオの刺身をおかわりすればよかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rice_hungry.gif)
でも看板メニューの海賊焼きを食べてる人が多かったかな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/b4/ef4bd9b7282ecdbf2b68685cc10e0e79.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/e9/a5d0021b4f3ad7306fec471f964086e7.jpg)
それから土佐湾の景色を見て、高知市に向かいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/1a/fb29a4e84ea43881996793d7f565e384.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/b7/482a7aa7e68d5de37ecf0457c3e07718.jpg)
仁淀川河口では、サーフボードをする人がケシ粒みたい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/6e/88607b84a918f7145faef1b3e0ace668.jpg)
それからしばらく走って「高知県立 牧野植物園」に到着
ボルトは車で待っててね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_sad.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/61/b909f5db0a9a6c0848e54666142ccd9d.jpg)
「日本植物分類学の父」と呼ばれる牧野富太郎博士は、高知県高岡郡佐川村の出身
博士の業績を顕彰するため、1958年、高知県五色台に「牧野植物園」が開園しました (パンフレットより抜粋)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/9a/953d28e1999e05c4871ec4d15a117862.jpg)
園内は広く、色々な植物が植えられています
新緑の本館 キエビネは野にあるように
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/a8/8f9e3489dcc2807f060f35283e8e9600.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/88/bc45df0b2635d81372824e649e75866c.jpg)
中国原産のトビカズラ 咲き始めたイザヨイバラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/60/b8d3c518e68b93a7e791e0ff896bc6ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/27/dc85f4b6135d8a724a3cab793ae2c3d8.jpg)
かわいらしいナデシコ
自然に見える植栽だけど、すごく人の手が入ってる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/7f/b8ad6415a51d30a80e447b184a4c7c41.jpg)
ステキな遊歩道もまたしかり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/c0/1e1892df4acfcc517c330f3d118867a8.jpg)
♪ 土佐の高知のはりまや橋で~ ♪ と始まる「よさこい節」
かんざしを買ったのは、牧野植物園の横にある竹林寺のお坊さんなんだって
その竹林寺への東参詣道がお馬路
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/f0/79a1f475455aa5a2a1b00ee4f7371d28.jpg)
温室もあるよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/e0/016e290de6a1c71b8e32e2d96f7735ea.jpg)
たくさん歩いておなかが空いたので、晩ごはんも高知で
移動の道すがらの 「得月樓」 横に小さく「陽暉楼」と書いてあるのが見える?
坂本龍馬の生家も近くです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/03/edb625938c8c3d5e6929874dc6d911b5.jpg)
仁淀川沿いの道まで戻って、さらに日高村方向へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
高知と言えば芋けんぴ~ のお店に寄って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/c7/ab13457c0a73af19a5f88f0bddc5a933.jpg)
「日高村オムライス街道」 のうちの1軒 「レストラン高知」 で夕食
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/silver.gif)
日高村産、高糖度のシュガートマトを使った 「南国土佐のオムライス」 をいただきました
うめぇ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/90/73376ae0f88bc8b96bfed8379f3d567f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/f7/b38ab1271f8a41fbc464fa447ec0349e.jpg)
高知のフルーツトマトと小夏もゲット
小夏は黄色の皮をりんごみたいに薄くむいて、白い甘皮があるままをカットして食べます
大好きな初夏の味
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_face.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/2e/966f94f9bdd430360bf5510f7aaf60a1.jpg)
仁淀川で 「ここから動きませんよ」 と抵抗中のボルト
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_angry.gif)
今年初のスイミング、楽しかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/d7/368336a8c04b40820cc312dd4392c387.jpg)
おいしくて楽しい高知に、クーラーボックスを持ってまた行こうね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
じゃ、またね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
少し前に、先週の今頃は…なんておとーさんと話していて、ボルト君のブログを覗いたらまたまた魅力的な光景が!
あ~~~。あ~~~。
宝くじを当てて別荘を建てなくちゃ!!
嫌っていうのが、凄い伝わる~
カツオの刺身に、うるめ鰯、オムライス、どれも美味しそう。
フルーツトマト以外に、ケチャップとかトマトソースも売ってるのかな!?
植物園は凄い人の手が入ってそうです。
一般的な植物園とは違って、庭園風で素敵な所ですね。
ミゾレはは~、別荘建てて~、便乗させて~(笑)
川を泳ぐこいのぼり
今まで気づかなかったけど、
本来の姿だね
綺麗な川に美味しい食べ物、いいねえ!!
ボルト君も初泳ぎ楽しかったね♪
ミゾレ家の別荘、私も便乗した~い(笑)
ティンクもお供したかったァ…
まいどまいどのボルちゃんの座り込み作戦。
今回は、水中じゃなかったのね。(笑)
我が家は日帰りコースで行けるかな~
また誘ってね!
伊野は紙の町、泳ぐ鯉のぼりは不織布という紙でできているそうです。
鯉のぼりの近くに行きたかったのですが、
ボルトがいるのであきらめました
数日違いで、仁淀川にご一緒できませんでしたが、
ミゾレちゃんとまた来てね
宝くじ、当たるといいね
ボルトは川で遊ばせたら、一日中でも遊んでいそうです
シュガートマトは「シュガートマト・ぴゅあトマト JAコスモス」という
日高村のトマトで~す。
トマトソースは「NPO法人日高わのわ会」が作っています。
リンクをはって一発で見れるようにしようと思ったのですが、
できませんでした
牧野植物園は3000種もの植物があるそうで、
広くてきれいです。
小学校の修学旅行から行っています
やっとスイミングに行ってきました
こどもの日(ボルトの日)なのに、保護者の方が
より楽しんでいたりして・・・
鯉のぼりは近くで見るとけっこう大きくて、
川に流した後は、プレゼントしてくれるみたいです。
高知は瀬戸内とも違って、景色も食べ物もいいね
仁淀川は広くて、深いところもあるので、たっぷり泳げます
これかの季節は、とーちゃんも一緒に泳げるね
うん、日帰りで来てね。
でもティンクちゃんとボルトに帰らないと座り込みされたら、
一緒にキャンプになっちゃうかも
楽しみに待ってま~す