草木染の教室、3回目です
お題は「たんぽぽ」
どこからか長い動物が出てきそうな草むら
注意しながら、たんぽぽの地上部分を刈りとり、煮ます
煮汁は茶色に見えますが、どうなるかしら?
スカーフはまず最初に水洗いをしてあります
煮汁に入れてひたすらフリフリの20分
色素が出なくなるまで水洗いをして、みょうばん水に浸します
2回目も同じ工程
少し色がついたかな?
あまり変化がないみたい
3回目もやっぱり同じ工程
フリフリの手がだるい
水洗いすると、今回は鮮やかな黄色が残っています
完成は花の色に近い黄色です
草木染は植物の時期、染める回数、生地の色などの条件の差で、微妙に色が異なるのだそう・・・
同じ色を出すことの方が難しいね
明るい色でもハデに主張しないのは、もともと自然にある色だからだって
銅を使うと若い緑になるはずが、なぜだかねずみ色になったそう
たんぽぽの時期と関係があるのかなぁ?
ねずみ色のスカーフはちょっと困るので、冒険はなし
単純な作業と時間の積み重ねですが、リフレッシュです
今日のボルトは
「追いかけっこする 」 エヘヘッな笑顔
お題は「たんぽぽ」
どこからか長い動物が出てきそうな草むら
注意しながら、たんぽぽの地上部分を刈りとり、煮ます
煮汁は茶色に見えますが、どうなるかしら?
スカーフはまず最初に水洗いをしてあります
煮汁に入れてひたすらフリフリの20分
色素が出なくなるまで水洗いをして、みょうばん水に浸します
2回目も同じ工程
少し色がついたかな?
あまり変化がないみたい
3回目もやっぱり同じ工程
フリフリの手がだるい
水洗いすると、今回は鮮やかな黄色が残っています
完成は花の色に近い黄色です
草木染は植物の時期、染める回数、生地の色などの条件の差で、微妙に色が異なるのだそう・・・
同じ色を出すことの方が難しいね
明るい色でもハデに主張しないのは、もともと自然にある色だからだって
銅を使うと若い緑になるはずが、なぜだかねずみ色になったそう
たんぽぽの時期と関係があるのかなぁ?
ねずみ色のスカーフはちょっと困るので、冒険はなし
単純な作業と時間の積み重ねですが、リフレッシュです
今日のボルトは
「追いかけっこする 」 エヘヘッな笑顔
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます