ボナさんの北海道の釣り三昧II(休養中)

投げ釣り主体に北海道の沿岸に出かけます。夏にはフナや鯉釣りも。

今日は充電に

2018-04-11 22:44:53 | 釣り
午前中はおさんどんの続きをしていました。結論は、おさんどんをするときには、後のことも考えて、カミさんがいる時におさんどんを学ぶのが正解でしょう。マニュアルもレシピもなしで向かうのは、無意味のような気がします。

アメリカに居た時には、ある日本の料理名人の和食の作り方を含めて英語版の本を手本にしていました。

その流れから考えると、カミさんの口に合うものを造るわけですから、カミさんを傍に居て貰ってレシピとマニュアルを造っておくと、効率よく今後作れます。バラトのフナと月沼のフナはちょとコマセへの対応が異なるようです。

夕食を食べないで、医師会館で産業医の研修会を受けていました。話題の働き方改革について、メンタルヘルス、ストレスチェック、受動喫煙対策などについて札幌市中央労働基準監督署の安全衛生課 冨塚課長の講演を伺っておりました。診療を終えて、車で駆けつけた医師たちは、夕食前でした。私も帰りは、コンビニ弁当でした。