今日のひとネタ

日常ふと浮かんだことを思いのままに。更新は基本的に毎日。笑っていただければ幸いです。

ベストアルバムやめました

2011年10月21日 | ギターと楽器のこと

 野村よっちゃんの「とことんスーパーギタリスト列伝」を聞いてて目覚めました。やはりスーパーギタリストと言われる人たちは凄いということで、私もギタリストの端くれとしてはちゃんと聞いてみねばいかんと。これまで聞いた分でかなり気になったのが、スティーヴィーレイボーン、ゲイリームーア、サンタナ、スティーブルカサー、ブライアンメイ、など。

 これまでもSRV以外は聞いたことあったのですが、それは全部ベストアルバム。借りてきても記憶に残ってないのはそのせいではないかと。そういうことで、今日はちゃんと聞いてみようと思いご近所のツタヤに行ってきました。

 で、借りたのはSRV1枚と、サンタナの2ndアルバムと、TOTOの1stと、クイーンの1st。SRVは何枚目かわかんないのですがあとで調べてみます。んで、肝心のゲイリーさんですが、なんとツタヤには1枚もなかったので借りられませんでした。うちの近所のツタヤは洋楽ロックが極端に貧弱で…。

 ただ「5枚で1000円」と書いてあったので5枚にしないと損だと思い、残りの1枚はMSGの1stを借りました。マイケルシェンカーは学生時代に結構聞いてコピーしたものです。今でもゴリッと歪ませた音を出したときはついつい「アームドアンドレディ」のリフを弾いてしまうくらい。(ま、リフしか弾きませんが…。)

 で、レジに持って行ったところ「誕生月ですか?」と聞かれ、何かと思えば誕生月のサービスで旧作半額なんですと。ということで5枚で750円ですみました。よし、明日はサンタナとクイーンをあるだけ借りて来てやる!

 ところで、「野村よっちゃん」とか「田原としちゃん」という言い方はありなのに、「近藤マッチ」がダメなのはなぜでしょう???


今日はルカサーでした

2011年10月20日 | 日記・雑記
 野村よっちゃんのNHK-FMでの「スーパーギタリスト列伝」ですが、今日はスティーブルカサーさんでした。私が高校生の頃にヤングギターなんかでよく見かけました。今日は最初の三曲くらいしか聞けなかったのですが、それはいずれもTOTOの曲。で、よくよく考えてみるとあのバンドの曲って大ヒット以外はほとんど知らないことに気づきました。何しろレコード一枚も持ってなかったし、レンタルでベストアルバム借りて聞いただけだったし。

 ま、TOTOの曲を聞かずともあの人のギターはあちこちで聞いてるわけで、私も亜美バンドでは一曲コピーしましたが難しくて悶絶したもんです。どう頑張ってもちゃんと弾けないし。そういえば、ケニーロギンスの「I´m Free」のギターかルカサーだと聞いて凄く期待したら、感想のソロがあっという間に終わってしまってがっかりした記憶あり。まあ別にアレンジの問題だから彼に罪はないでしょうけど。

 ところで、「I´m Free」といえば渡辺みさっちゃんのデビュー曲はこれのカバーだったのは知ってました? おまけに刑事ドラマの主題歌だったんですけど。

秋とはいえ

2011年10月19日 | 日記・雑記

 最近ラジオでやたらと山口百恵の「秋桜」を聞きます。秋だから仕方がないとはいえ、私はこの曲が好きではないというか、ハッキリ言うと嫌いです。なんで明日嫁ぐというシチュエーションでああいう曲調なのでしょう。なんか結婚するのがもの悲しいような雰囲気に思えてしまうので、現在の日本人の晩婚化あるいは少子化についてはこの曲のヒットが少なからず影響していることはいうまでもありません。

 結婚式前日の花嫁がこういう状況だとして新郎はどうでしょう。林家木久扇師匠によると、そういうときに贈る曲は「明日はお立ちか」だそうです。が、あの曲は正しくは「明日はお発ちか」なんですね。ま、新婚旅行には行くでしょうからいいんですけど。

 ということで、秋だからといって安直に「秋桜」ばかりかけるラジオ局に警鐘を鳴らすものであります。ま、だからといって今の時期に「春の予感」をパワープレイせよとはいいませんが。ただ、「コスモス」を「秋桜」と書くのを覚えたのはこの曲のおかげかもしれません。私が子供の頃には「春なのにコスモスみたい~」というCMソングがありました。あれはなんのCMだったでしょう??? 


どうも曜日の感覚が…

2011年10月18日 | 日記・雑記

 土日も仕事が入ってて昨日は内勤で朝7時頃から11時前まで会社にいて、今日も11時まで会社にいたら、なんだかまったく曜日の感覚がなくなってしまいました。11時に帰ってきて12時に寝るとして、その間にシャワー浴びて食事してブログ書いてネットをあちこち見てギターの練習もして…ってのは無理なので、時間を有効に使うためにシャワー浴びながら食事してブログ書きながらギター弾くというのはいかがでしょう。

 って、無理に決まってるので今日はこれまで。


生きてるうちが花なのよ

2011年10月17日 | 日記・雑記

 いろいろと事務所の仕事を抱えてた社員が転勤になったので、恐れ多くも私の所にいろいろ回ってきてしまいました。ま、サラリーマンたるもの仕事があるうちが花でしょうということでありがたく(?)取り組んでおりますが、何しろ慣れないことが多いので結構苦労します。仕事があるうちが花とかいいつつ、働き過ぎで倒れてしまえば元も子もないでしょうと思い、今日は11時前に切り上げて帰ってきました。

 ということで、「生きてるうちが花なのよ死んだらそれまでよ」と唱えることにします。この映画はまったく見たことがないのですが、原田芳雄さんも出てるんですね。その割りには話題になってなかったような…?

 ああ、それにしても…仕事嫌い!


泣いた分だけ強くなりな

2011年10月16日 | 映画

 またまた「下妻物語」を見てしまいました。6年くらい前にWOWOWで録画したもので画質は良くないのですが何回見ても面白いと。公開当時は全然興味がなかったのですが、たまたま録画してみたら気に入ってそれ以来原作も読みDVDを何回も見て結構気に入ってます。最初に録画したときも別に保存版にするつもりじゃなかったので3倍モードにしてたのですが、これについてはあんまり画質は関係ないのではないかと。

 私としては原作の方が好きなのですが、映画もなかなか良いです。中に出てくるセリフでは「泣いた分だけ強くなりな」というのをはじめ、なかなかグッとくるのがいくつかあります。うちの子供達が小さい頃、兄弟ゲンカやなんかで泣くたびに「おーおー、泣いた数だけ幸せに」なんて言い聞かせたのですが、それとはちょっと違います(?)。

 ところで「泣いた数だけ幸せに」というのは、冠二郎の曲だと思ってたらこれは小林旭だったんですね。長年勘違いしてました。なんにしても、また明日から仕事かぁ…と思って憂鬱なときに気分転換するには最高の映画です。ちなみにこの映画は好きですが、主演の深田恭子や土屋アンナにはこれ以外では一切興味がありません。この辺は映画監督の力なのでしょうか。


ふと見かけたもの

2011年10月15日 | 日記・雑記

 プロレス入場テーマ曲大全集とかいうバンドスコアを見かけました。その1曲目は「サンライズ」。「おお~」と思ったのですが、イントロは全然思い当たらないフレーズ。「はて?」と思って解説を読むと、これは会場で実際に使われてたバージョンをコピーしたモノで、ケニー・ロジャースの「君に夢中」のイントロが挿入されてるのでした。

 私は20年近く前に実際に会場でこれを聞いたことがあるのですが、悲しいかな地方の体育館では音響設備が乏しく「ああ、なんかサンライズらしきのが鳴ってる」と思っただけで、おまけにスタンハンセンさんったらロープを振り回して観客席を走り回るので逃げ惑う観客の悲鳴でかき消されてしまったのでした…。

 その時は全日本プロレスだったのですが、一緒に見に行った会社の後輩は馬場社長の入場を見ながら「ああ、やっぱり渋い…」とうっとりしてました。そういう目で見られるのが真のプロレスファンなのでしょう。わたしは「なんちゃってファン」ですので。

 で、このバンドスコアには「アイアンマン」とか「スピニング・トーホールド」とか「アイ・オブ・ザ・タイガー」とか「サンダーストーム」とかあって、なんと「スカイ・ハイ」までありました。結構美味しいです。が、2500円もしたので買えませんでした。「吹けよ風 呼べよ嵐」がなかったのが残念ですが、あれはあったとしても誰もライブで演奏しようとは思わんかぁ…。


一瞬「おおっ!」と思ったが

2011年10月14日 | ラジオ番組の話題

 NHK-FMで午後に放送しているクラシック系の番組ですが(番組名は知りません)、今日は公開放送でした。司会は笑福亭笑瓶さんで、ゲストはトランペッターの人。(こちらも名前は忘れました) リスナーからの「高い音を出すにはどうしたらいいんですか?」という質問には「そうですね…。難しいんですけど…。」と言ったまま絶句してしまい、笑瓶氏がいろいろ引き出そうとすると「あまり高い音ということを意識し過ぎない」とか「リップスラーが重要」とかいう答えがようやく。

 で、笑瓶さんが「トランペットってどれくらい高い音が出るんですか?」と聞くと、「ええ、僕の知り合いではピアノの鍵盤の一番高い音を」というので、一瞬「おおっ!」と思ったら、「を、目指してる人がいます」ですって。笑瓶さんは「誰もそんなこと聞いてまへん」とすかさずツッコミ。

 で、「例えばドレミのどの辺かでいうとどこまでですか?」と聞くと、「そうですね。…ドレミ…ファくらいでしょうか?」「じゃ、お願いします」「え、僕がですか?」「あんたしかおりまへんがな」ということで、早速実演。ですが、吹く前に「え~と、レくらいにしましょうか」ですって(笑)

 実際このときどこまで出したのかわかりませんが、その後に曲を吹いたときの音はすごく綺麗でした。素晴らしい演奏家はどこにでもいますね。それにしてもなかなかお茶目な人だったのでちょっと気になってます。ま、男だったのが残念。(?)


練習ちう、かつ勉強ちう

2011年10月13日 | スペクトラム(ブラスロックバンド)

21th定禅寺SJF-01

 他の人がよくやってるようにblogにYouTube動画の画面を埋め込んで再生ボタンをクリックすると開始するようなのをやりたかったんですが、普通にタグを挿入するだけじゃダメでした。gooのblogの場合、ブログパーツというのにして貼り付けにゃならんそうですが、調べてみるとYouTubeの共有ボタンの中にちゃんとあるんですね。gooブログ用のが。

 ということで、昨日から試してみてるのですが、もし表示が遅いとかいう場合は指摘いただけると幸いです。なにしろ、私の環境で見るとちょっと遅いので…。ただ、どの動画を表示するかということでは、いろいろ問題もある上に今日はまだ練習中なので自前のものを。

 んで、音楽についての動画を公開する場合、気になるのはJASRAC関係ですが、FAQによると「YouTube、ニコニコ動画、Ustreamなど、JASRACと許諾契約を締結している動画投稿サイトにアップロードした動画を、いわゆるタグ貼付・埋込の方法で外部のサイトに貼付けて利用する場合は、別途、外部サイトの運営者において、許諾手続きが必要となります。ただし、外部サイトが、個人が広告収入を得ずに運営するホームページ、ブログなどの場合は、動画投稿サイト側の許諾の範囲に含まれますので、許諾手続きは必要ありません。」のだそうです。ということは、YouTube側でオッケーなら個人ブログではオッケーという判断になるのではないかと思われます。(って、この辺はReSPECTのリーダーが調べたのをそのまま引用してますが)

 ただ、演奏の動画とはいえテレビ番組を録画したのがアップロードされてるのはあかんやろと思うのですが、YouTubeなんかで削除されずに残ってるのはたまたまってことなんでしょうか。ちなみに、JASRAC関係ではライブやるときはライブやるときで結構ややこしいのですが、我々コピーバンドは大体使用許諾料が発生します。(この辺も全部リーダーがやってますが) もしかして「あんまり下手なのでコピーとは認めん!」と言われた場合は無料になったり。(てなことはない)

 まぁいろいろ難しいのですが、今のところあれこれ勉強中です。世の中知らないこと多くて…。


なんかウニャウニャ言うてますが

2011年10月12日 | 日記・雑記

怒ってた猫が急に話しかけて来たけど、ネコ語だからわからない

 

 ReSPECTの定禅寺でのライブ映像をYouTubeで見ると、なぜか関連動画として表示されるのが「怒ってた猫が急に話しかけて来たけど、ネコ語だからわからない」というの。この猫さんはまん丸目玉でなかなか迫力のある顔してます。

 

 たしかになんかウニャウニャ言うてますが、一説によると「お値段以上ニトリ」と言ってるそうですが(?)、犬の遠吠えを地味にさせたような声で何を訴えてるのでしょう。うちの実家にも猫が何匹かいましたが、その子達は皆結構無口だったので(?)、こんな感じでウニャウニャ言ったのは聞いたことありません。かえって、犬が遊んで欲しくて控えめに唸ってた感じに似てるような…。

 

 それにしても、なぜこの動画が我々のライブ映像の関連動画なのかが不明。猫好きのメンバーが多いのは事実ですが犬派もおりますし。もしやこの子は「ワッチコン ワッチコン」と歌ってるのか?