さよならteacup

地方在住40代既婚男性の日常

富士登山2012~富士宮ルート編~

2012-08-19 13:51:00 | 
そういうわけで日帰り富士登山のリベンジに行ってきました。前回は須走ルートから攻めて玉砕したので、今回は最も易しいと思われる富士宮ルートからの挑戦。結局昨年と同じになったね。

登山バスを使っての日帰り登山だから、8:50に五合目着で最終が19:00発。タイムリミットは10時間ってことだね。標準タイムとされているのが上りで4時間20分、下りが2時間05分だ。計6時間25分だが、これに1時間づつ余裕を見ても8時間25分。何とかなるでしょ。

まぁ、結果から言うと無事登頂出来ました。天気が一番の懸念材料だったけど、途中少し雨が降ったくらいで晴れ間も見る事が出来て良かったよ。




9;00 五合目出発
9;16 六合目到着(-0:04)
9;57 新七合目到着(-0:19)
~休憩~
10;06 新七合目出発
10;42 元祖七合目到着(-0:14)
~休憩~
10;52 元祖七合目出発
~雨に降られる~
11;38 八合目到着(+0:06)
~休憩~
11;48 八合目出発
12;17 九合目到着(-0:01)
~休憩~
12;36 九合目出発
13;04 九合五勺到着(-0:02)


13;56 登頂(+0:22)

15;00 下山開始
15;25 九合五尺到着(+0:10)
15;50 九合目到着(+0:10)
~休憩~
16;02 九合目出発
16;25 八合目到着(+0:08)
16;55 元祖七合目到着(+0:10)
17;15 新七合目到着(-0:05)
17;50 六合目到着(+0:10)
~休憩~
17;55 六合目出発
18;10 五合目到着(+0:05)


以上が今回の山行記録だ。カッコ内は五合目で配っている登山ルート用紙に掲載されている標準タイムと比べたものだ。こうやって見ると、休憩を覗いたタイムが上りで4時間08分、下りで2時間58分だ。下りが随分と遅いが、小屋泊&ご来光組が大量に上ってきて渋滞だったので仕方ないだろう。上り下りが同一ルートの富士宮口ならではだね。



あと気になるのは九合五勺から頂上までの時間だ。そこまで順調なのに一気にペースが遅くなっている。これは彼女が高山病にやられたからだ。九合目までは特に問題はなかったのだが、ここからが非常に辛そうだった。今回は彼女もハイドレーションを導入したので大きな休憩を取らずに登ってきたのだが、それがいけなかたのかもしれないね。

彼女は山頂でもグッタリして食事も取らずに横になっていた。1時間ほど山頂にいたのだが、それで少し回復したというので下りもそれほど休憩を取らずに下りていったら、五合目到着付近で体調不良を訴えてこれまた辛そうだった。山行中、行動食くらいでがっつりとした食事を取らなかったのが良くなかったんじゃないかと反省。

と、まぁ色々とあったものの無事に登頂&下山することが出来て何より。そして今回登ってみて改めて感じたのだが、富士登山は体力云々よりも高山病にかかるかどうかが肝だってことだ。彼女も疲れてはいたものの体力的には余裕がありそうだったのだが、頭痛を訴えてからが本当に辛そうだった。

高山病はトレーニングしてどうこうなるものじゃないと言うので、こればかりは仕方がない。よく言われる五合目で1時間ほど高度順化を行うと良いというのを全く信じていないので、日帰り登山の場合はどうしようもないと思う。小屋泊するのなら症状の改善もあるだろうけど、オレは小屋泊してまで富士山に登りたいとは思わないので、来年も彼女と行くかどうかは微妙なところだね。

そんなわけで今年も無事登頂したので、これで3年連続の富士登山となったわけだ。しかしまだ一度も最高峰の剣ヶ峰に登っていない。来年登るかはまだ未定だが、このまま剣ヶ峰に登らないってのも有りなんじゃないかねぇって話(´∀`)



登山の運動生理学百科登山の運動生理学百科
山本 正嘉

東京新聞出版局 2000-06
売り上げランキング : 26089

Amazonで詳しく見る



最新の画像もっと見る

コメントを投稿