今日も寒かったですね。
今もしんしんと冷えてきています。
さて 結婚して もうじき18年。
特に 不自由は感じていなかったのですが
先日 娘に
「ママ この包丁 ぎざぎざになってるぅ!!」
と指摘され 見てみたら
確かに ところどころ 視力検査のマークみたいに欠けているではありませんか。
いつも 舅に
「包丁 研いでおいたからね。」
とか
「包丁 研いでおくから出しておいて。」
とか 言われ 研いでいただき
「どう 切れ味?」
と 聞かれるたび
『そんなに 変わんないじゃないかなあ・・・』
と 内心は思いつつ
「はい。切れ味抜群です! ありがとうございました!」
と 模範嫁の対応をしていた私。
ちょっとは 刃先を確かめろ!>まんじゅう
娘は 自分は料理しないくせに
「いつ 包丁変えるの?」
と しつこい。
いつも 研いでくれている舅にも 気兼ねするし
『そもそも 包丁って 危険ゴミ? どうやって捨てるの?なんか いろいろ面倒くさい』
と放っておいたら悩んでいたら 夫が先日行ったホームセンターで
「古い包丁は引き取ってくれるんだって。新しいの どれにする?」
と 提案してくれました。
それで 包丁を買い換えました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
さて 夕飯時になったので 料理をしようとしたら
よくある堅いプラスチックの包装なのですが
どうやっても 開けられない。
で 夫に聞きました。
「包丁が 出てこない!」
「底面をハサミでお切りください!って書いてあるだろ。」
『ん?』
どう見ても ただの値段タグにしか見えない黒いタグに
読まないだろ?普通?という 地味な刻印で 記されていました。
「これ 絶対高齢者は 開けられないよ!」(
負け惜しみ。)
と言いつつ 底面を切ってみたが 開かない。
さらに 包丁を 内箱に固定してある プラスチックが
どう考えても 内箱を 出さないと取れない構造なのに 内箱が出てこない。
もう 夫に聞くと しゃくにさわるので 力技で開けました。
結局 底面どころか 上面も 全部 ハサミで切り
堅いプラスチックの切れたところで 手を怪我しました。
それなのに なお 取れない。
罰ゲームなのか これは?
と 思うくらい取れない。
よく 殺人事件があると 包丁の出どころを聞き込みする刑事が 出てくるが
あれは 嘘だ。
これだけ 取り出しにくいと どんなに燃え上がった殺意も 薄れるわ。
もしかして その目的で 取り出しにくくなっているのかなあ。
というわけで ものすごく苦労して デビューした包丁の切れ味は
『うわ ねぎがこんなにすらすら切れるぅ
』
と感動するほど 素晴らしかったです。
今まで 包丁の力でなく 私の馬鹿力で切っていたことを 悟りました。(
原始人並み)
普通 包丁の使用期限って どのくらいなんでしょう。
堅いものは いつもはしまってある出刃包丁で切っていたので 全然不便を感じなかった私は 一体?
今もしんしんと冷えてきています。
さて 結婚して もうじき18年。
特に 不自由は感じていなかったのですが
先日 娘に
「ママ この包丁 ぎざぎざになってるぅ!!」
と指摘され 見てみたら
確かに ところどころ 視力検査のマークみたいに欠けているではありませんか。
いつも 舅に
「包丁 研いでおいたからね。」
とか
「包丁 研いでおくから出しておいて。」
とか 言われ 研いでいただき
「どう 切れ味?」
と 聞かれるたび
『そんなに 変わんないじゃないかなあ・・・』
と 内心は思いつつ
「はい。切れ味抜群です! ありがとうございました!」
と 模範嫁の対応をしていた私。
ちょっとは 刃先を確かめろ!>まんじゅう
娘は 自分は料理しないくせに
「いつ 包丁変えるの?」
と しつこい。
いつも 研いでくれている舅にも 気兼ねするし
『そもそも 包丁って 危険ゴミ? どうやって捨てるの?なんか いろいろ面倒くさい』
と
「古い包丁は引き取ってくれるんだって。新しいの どれにする?」
と 提案してくれました。
それで 包丁を買い換えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
さて 夕飯時になったので 料理をしようとしたら
よくある堅いプラスチックの包装なのですが
どうやっても 開けられない。
で 夫に聞きました。
「包丁が 出てこない!」
「底面をハサミでお切りください!って書いてあるだろ。」
『ん?』
どう見ても ただの値段タグにしか見えない黒いタグに
読まないだろ?普通?という 地味な刻印で 記されていました。
「これ 絶対高齢者は 開けられないよ!」(
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
と言いつつ 底面を切ってみたが 開かない。
さらに 包丁を 内箱に固定してある プラスチックが
どう考えても 内箱を 出さないと取れない構造なのに 内箱が出てこない。
もう 夫に聞くと しゃくにさわるので 力技で開けました。
結局 底面どころか 上面も 全部 ハサミで切り
堅いプラスチックの切れたところで 手を怪我しました。
それなのに なお 取れない。
罰ゲームなのか これは?
と 思うくらい取れない。
よく 殺人事件があると 包丁の出どころを聞き込みする刑事が 出てくるが
あれは 嘘だ。
これだけ 取り出しにくいと どんなに燃え上がった殺意も 薄れるわ。
もしかして その目的で 取り出しにくくなっているのかなあ。
というわけで ものすごく苦労して デビューした包丁の切れ味は
『うわ ねぎがこんなにすらすら切れるぅ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart2_glitter.gif)
と感動するほど 素晴らしかったです。
今まで 包丁の力でなく 私の馬鹿力で切っていたことを 悟りました。(
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
普通 包丁の使用期限って どのくらいなんでしょう。
堅いものは いつもはしまってある出刃包丁で切っていたので 全然不便を感じなかった私は 一体?