まんじゅうのつぶやき

まんじゅうです。読んだ本の感想や日々のできごとの忘備録です。最近栖が変わりました。

運動音痴

2013-09-01 21:07:39 | 日記
今日も暑かったです。
館林37.3℃。うーーん。
明日は本当に涼しくなるんでしょうか・・・


さて 今の私(運動とは無縁の体型)をご存じの方は 驚愕されると思いますが 
小学校の高学年のとき バスケット部に所属していました。

三度のご飯より本が好き。
寝る時間を削っても本を読んでいました。
とはいっても 友達と遊べる時間(明るいうち)は 野山を走り回っておりましたが・・・^^;

今も昔も運動が好きなわけでも 得意なわけでもない。

では どうして自由参加のバスケット部に入ったのか?
全く 覚えていません。
親の勧めだったのかなあ?
それとも 友達に誘われて?

ともかく 運動音痴で 体育の成績がABCのうち Cだった私。
春になると 体力測定が憂鬱。
冬になると もはや拷問ですか?と言いたくなるマラソン大会の練習&本番。

だって もうほとんどビリなんだもん。
何故だか 本当のびりではなかったですが 300人近かった同級生のワーストテンだったのは間違いない。
沿道でお母さんたちの声援が 突き刺さるように痛かったわ。
でもね 当時の子供たちに 「棄権」の権利はなかったのよ~

マラソン大会の後(確か土曜日。)振舞われるお汁粉だけが 心の支えだった。

そんな私が どうしてだか知らないけれど 学校で唯一の?運動部に入った。
ん?野球部はあったかもしれないけれど 当時女子は野球やらなかったですね。
当然 練習と言う名の基礎トレーニングは ものすごく辛かった。
弱小部だったので 地区のブロック大会で 毎回ぼろ負けしていました。

負けると 
「日ごろの鍛錬が足りん!
と 罵倒され 1周1キロくらいの校舎外周を5,6周走らされました。

ある日 私たちは頑張り 勝利した。 

やった!今日は走らなくていい!

と 思ったのに 学校に戻ったら
「勝ったと思って いい気になるな!
と 説教され 負けた日の倍走らされました。

勝っても負けても走るんかい!
この世の不条理を学びました。

ところで この部活を通じて もうひとつ意外なことを知りました。

小さい時から 運動は全くできないと思っていたのですが
部活でしごかれまくって 臨んだ体力テスト。
平均超えていたのは 柔軟性をみる前屈とボール投げくらいだったのに
ことごとく 平均値を打ち破りました。
大嫌いだった反復横とびすら 楽勝に感じました。
反復ダッシュの基礎トレのおかげで!

そして50m走。
鈍足な私が なんと 生まれて初めて全国平均値を上回ったのであります。

今まで渡り切れなかった平行棒も すいすい渡れるようになったし
全然登れなかった登り棒も すごい勢いで登れるようになりました。

そう 運動が全くできない子から 普通くらいにはできる子になったのです。

そして なんと 成績がCから Bに・・・

もう驚きましたね。
日々の積み重ねって大きいんだなと痛感しました。

棄権したかったマラソン大会も 普通に走ることができました。

ただ 運動部を辞めた途端 すぐに運動できない子に戻りましたけどね。

運動ができない皆さん 諦めることはありません。
あなたは もしかすると 私と一緒で 運動ができないんじゃなく
系統だった運動訓練をしていないだけかもしれません。

この私でさえ  1年足らずで普通レベルになったんです。
あなたたちには 無限の未来が ありますよ~
まあ インターハイとかオリンピックは無理かもしれませんが・・・


いがぐりおをクリックしていただけると嬉しいです。いつもありがとうございます。^^/
人気ブログランキングへ 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする