まんじゅうのつぶやき

まんじゅうです。読んだ本の感想や日々のできごとの忘備録です。最近栖が変わりました。

そこか・・・

2013-09-19 20:21:41 | 
今日は月が綺麗ですね。

さて 本日 娘の高校の進路説明会でした。

ついこの間 入学したばかりなのに もうそんな説明会が・・・^^;
と 思ったのですが ママ友たちは 皆すごく熱心な方が多い。 
考えてみれば 年に 10回とか20回とかするわけでもないので 
残っていた夏休みを使って お休みをいただきました。

説明会は 学校でなく 公共施設で開催されました。

校長先生が壇上に上がり 「皆さん こんにちは!」と あいさつなさった。
「こんにちは!」と挨拶を返す人 お辞儀をする人 まあ普通の光景でした。

ところが 校長先生は 開口一番 噛みしめるように こうおっしゃいました。

「私が あいさつした時に 皆さん顔をあげてくださって きちんと話を聞く態勢をとってくださりありがとうございます。
親御さんたちが 皆さんこうやってしっかりした方々なので お嬢様方もきちんと人の話を聞く態勢が整っていて 本当にありがたいことです!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・

そもそも 私たちは 話を聞きにきているわけで 校長先生が壇上に登れば 
黙って話を聞く態勢なのは当たり前・・・・
あいさつをしてくだされば 挨拶をし返すのも当たり前です。

いきなり そこか!

と 思ったけれど すぐに中学の頃の授業参観や学年保護者会を思い出しました。
先生方が声を枯らして話していても 全く聞かずに私語を慎まない保護者がけっこういました。
授業参観に来て 先生よりも大きな声で 廊下でしゃべり続ける親がいました。
あと 人が話しているのに 下を向いてスマホをずっといじっている親とか・・・

普通の親御さんよりちょっと年をとっているせいなのか?
親が礼儀には厳しすぎるほど厳しかったせいなのか?
1時間足らずの時間も それも子供の先生の前なのに黙って聞いていられない。
そういう親を見ていて なんだかなあと思っていました。

小学校の運動会で 子供たちが一生懸命競技に励んでいる10時ごろから 
仕出し弁当を配達してもらい食べ始め 
しまいには 昼間からビールを飲んで酔っぱらう親が 出てきました。
花見か!

ありえないと思うけれど 一家族がやりだすと 
「そうか。ビール飲むと美味しいなあ?
と 真似する親が出てきました。

翌年の運動会の通知には 
太字で『昼食時以外飲食禁止です。(酒類絶対不可)』
って書いてありましたもん。

親のレベルがさがっているってことなんですかねえ。
かくいう私も 決してレベルが高いわけではありません。 
自分の母の母親力レベルが100だとすると 3・・・くらいか???と 思います。

レベル下げている一人ですね。

でも 当たり前のこと褒めたくなるほど 先生方はいろんな親を見ておられると言うことなんだなあと思いました。
(公立高校なので 異動もあるんだろうし。)

先生方に心から同情するとともに ご迷惑をかけないように 
せめて親レベルを10くらいには上げたいと思ったまんじゅうでした。

いがぐりおは お母さんが授業参観に来てくれると嬉しい?
いがぐりおをクリックしていただけると嬉しいです。いつもありがとうございます。^^/
人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする