おやぢの暇つぶし by JJ1WGG
(どうでも)いい歳になり、趣味やら日々の防備録です。
ほぼ趣味の話題(アマ無線・バイク・カメラetc)が主です。




連投になっちゃったけど、取りあえずHIGH側のキャリブレーションを
しておこうかと本日チャレンジ。
なんかHIGH側はあまり実用的では無いようなのだが、まぁ一応やって
置いた方が良いかと・・・か~るく考えて実施。

・Input ‎‎impedance is frequency dependent and deviates from 50 ohm
(入力インピーダンスは周波数に依存し、50オームから逸脱する)
・As there is no input band filter, strong input signals outside the 240MHz
  to 960MHz range can cause distortion of the in band signals
(‎入力バンドフィルタがないため、240MHz~960MHzの範囲外の入力信号が強いと、
 インバンド信号の歪みが生じる可能性があります)
*以上はwikiのHIGH仕様から(Google翻訳)

取りあえず基準となる発振器(SG等)が必要なのだが、おやぢの持ち物では
FG085しかSG機能がなく、こいつは残念ながらサイン波200kHzまでしか出ない。
「RFワールド」で「NanoVNAを使ってHIGH側をキャリブレーション」と言う
文言が出ていたのでNanoVNAを使うことにした。
NanoVNAはSG機能を持っているが、精度は不明?
まぁこれしか無いので取りあえずやってみる。

NanoVNA側は「STIMULUS」をつつくと、「CW FREQ」が出てくるのでこれをつつく。
するとテンキー画面になるので、TinySAの「LOW」と「HIGH」の重なる250~350MHzの
どこかを指定する・・・おやぢは250MHzをチョイス。
これでNanoVNA側は設定終了。
Tiny側はまず「LOW」で入力を確認して、その値を記録(手書きメモで良い)
・・・今回の例では250MHzで-53.5db・・・
そして「HIGH」側にケーブルをつなぎ替え「MODE」画面から
「Switch to HIGH in」をつついて「HIGH」モードに入る。
そこから先は「TinySA wiki」の「Videos」の「#27 Calibrating the Frequency」で
YouTube解説が英語だけど解りやすいし、文字だけだと理解しづらい。
英語なんかわからなくてもOK。何しろ「実技」で解説している。

とにかく精度その他は不明(立証できるものをおやぢは持って無い)だが、
一応キャリブレーションが完了した模様(hi
この状態でDJ-G7とVX-2の430MHz帯を見た物をUPしておく。
いろいろ出てるが、なんだかは不明 バキッ!!☆/(x_x)

by JJ1WGG


NanoVNAとTinySAを繋ぐ・・・画面には見えないが念のため-40dbmの
ATT(RFカプラ)をかませている

「STIMULUS」の「CW FREQ」から・・・

250MHzを入力・・・

「LOW」で値をメモ・・・

「250MHz -53.5db」が表示されている(ATTの値で変わるみたい)

ケーブルを「HIGH」につなぎ替え「MODE」で入力を「HIGH」に変更


キャリブレが完了すると「HIGH」の表示が赤から緑になる
赤表示の写真を撮り忘れ バキッ!!☆/(x_x)

この状態でDJ-G7の433MHzを見る

同様にVX-2の433MHzを見てみる なんか色々出てるが何だろ?hi

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


   記事一覧画像一覧読者一覧フォトチャンネル一覧