興味津々

日々思ったことを綴ります

土用のウナギは食べましたか?

2020年07月23日 | 65歳未満
一昨日は土用の丑 今年はもう一度8月にもあるらしい

今年は昨年と違って少しは安いとか報道している

高い、と言われた年に
一度「うなぎ蒲焼もどき」というのを買ってみた
食べてみるとぎゃふん、全然違う味で
がっくりした。本当に見た目だけだった
蒲鉾らしいのだが、普通の蒲鉾の方がよほどマシ
蒲鉾なら蒲鉾だと言って売ってほしい(^-^;
が、カトキチだっけかのカニもどきは
本当にカニ。安いし手軽で、これは良いと思う

話が外れてしまったが

これに懲りてかどうだか
高くても安くても
ウナギの日はだいたい本当のウナギを買う

ただし冷凍を買うことも多い
生協の冷凍品 買い忘れることもなく便利

この冷凍品でずっと以前から疑問に思っていること
長年ちっとも改善されないこと
どうしてこのままなんだろう。。。

調理方法の説明に「湯煎」とある
蒲焼の冷凍は長さ30cmくらいかな?
これが入る鍋ってあるのか?

だいたい私は前もって冷蔵庫で解凍しておいて
食べやすい大きさに切ってから
フライパンでお酒を少しかけて蒸し焼きにする
まあまあ美味しく食べられると思う

今年は一度従来の説明書通りに湯煎してみよう、と思った
直径がウナギの長さ以上の鍋はやはりない。
一番大きな蒸し器にもなる鍋を引っ張りだしてきたのだが
それでも入らなかった
説明書には ビニール包装が鍋肌に触れないようにしてください
破れます、ってそりゃわかっているけど無理な話である

温まれば鰻はしなる、から素早く曲げよう ってことで
それでやってみた

なんとか温まったものの、今度は鍋から取り出して
切らねばならぬ あつつつっ と案の定
料理に慣れない夫は 開封しようとして流し台に投げ出してしまった

説明には湯煎した後、網で2分ほど焼くとさらに美味しくいただけます
網ってグリルか と流し台に落ちかけたウナギを拾って
グリルに運ぶ

2分したら、今度はまな板へ
結果 調理台から流し、グリル、まな板 全て醤油だれで汚れてしまった 

最初から半分に切って包装するとか。無理なんすかねぇ
まぁ長い方が見栄えはいいけど
みんなどうしているのだろう  と思ってしまう
コメント

複雑すぎるんです

2020年07月21日 | 65歳未満
以前に知人が言っていた
これからは全部ドコモで行こうと思ってます
って

店に来てカード払いするお客さまを見ていると
去年辺りまでは 断然楽天とイオンカードが優勢
って感じだったけれど

確かにドコモゴールド、見かけるようになってきた
ドコモ払いする人も増えている気がする

そもそも自分のドコモ料金がなんでこの料金なのか
まずネットでチェックしなければならないし、
チェックするには暗証番号が必要だし
面倒につきる

こんなことならケーブルの方が良かったのか
と思ったりして。

カード年会費1万円は高いし
と思っていたけれど 
確かにお得かしらん

ギラギラの広告画面に惑わされないよう
よく読もうと思うのだけれど
ほんと、複雑すぎる。。。

入会時も簡単、と言いながら
色々尋ねてきた
パート先の会社の従業員数なんてよくわかってないよ(^-^;

ともかく 複雑なんよね
う~ん・・・
申し込んで大丈夫なんやろうか
コメント

土用の入りはあんころ餅です

2020年07月20日 | 65歳未満


昨日は「土用の入り」でした
例によって夫と自転車でお買い物と散策。
ついでに あんころ餅 を買おう
って提案

というか買物ルートはすべて私のアイデアだけれど。

その和菓子店はずっと以前から
私が小・中学校に通う道にありました
ちょうど目的の買い物の店近くにあります

あんころ餅 といえば「こし餡」を連想していたのに
置いていたあんころ餅は「粒餡」でした
2個ずつパックでショーケースに並んでいます
店先に立っているのに誰も出てこない 
閑散としています

やっとひょっこり出てきた年配男性は
夫によると(私は気づいていない)マスクもせず、
そして店に残っていたであろう名入りのレジ袋に
黙って包んで渡してくれました
消費税はきっちり取られましたが(^-^;

あんころ餅を土用に食べる習慣は
ネットによると 京都と石川だけだそうです
そういえば引っ越し前は土用だからってあまり見かけなかったような?
ウナギは全国売り出すのですけどね

それにしてもこの写真のような
きれいな<こし餡>が良かったのに・・・
粒あん では見た目がお彼岸の「おはぎ(ぼたもち)」みたいです

仏さまにお供えしたあと、食べてみると
中身はとろっとした餅がちゃんと入っていました
餡はかなり甘め。これは好みによります

こういった小さな和菓子屋さんは
あちこちにまだ残っています
そして季節になると その季節の和菓子を
ちゃんと出してくれている
それで逆にこちらも季節を思い出すのです

亡くなった夫の母はこういった和菓子屋さんの家で育ちました
和菓子屋さん、といっても
夫は「お饅頭屋さん」って言います
贈答用の高級和菓子店 とはまた違って
日常の主にお饅頭を自宅で作って売っているのです

そして夫の家(家と言っても母だけ)では普通に
お抹茶と一緒に10時と3時におやつにするのを習慣にしていました
私は一応は結婚前に習ったけれど
お抹茶を入れたことはほとんどないです

義母が亡くなった後、押入れの奥から乾菓子用の昔の干型がいくつか出てきました
きっと義母なりに実家への思い入れがあったことなのでしょう

今思えば、残しておけば良かったです
粗末でガサツなダメ嫁とあの世で思われているような気がします(^-^;
コメント

自分は自分と思わなくては

2020年07月19日 | 65歳未満
すぐに感情に負けてしまうのである

いつまでも嫌な感情を引きずってしまう

窓際族のような単純仕事を2時間続けてひとりですることになり
黙々としよう と思っていたのに

だんだんと飽きてきた

で、弱音を吐く 飽きてしまいました って
控えめに言ったつもり・・・
だけど愚痴ってんじゃん 文句言ってるじゃん

例えば、こういうことにすぐにヘコたれるからいけない

祖母だったら絶対新潟人らしくじっと黙ってこなしたことだろう

アホになって、にこにこ笑っていたら良いやん と母はいう 
大半の心のトラブルはそれで解決することが多いに違いない

だけど実際 この「にこにこ」もなかなか出来ない
意気地なし。

帰宅しても、次の日も、場合によっては何週間も
同じことばかり ぐるぐる考え続けている
こういうことだから、何の進歩も見いだせない
単なる時間と心の浪費。

どういう風に自分の中で その出来事と折り合いをつけるのか
人から見ればほんのしょうもないことなのに それが定まらないのである

どうして折り合いがつかないのか さえ自分で分からない

解決の糸口が見つからない
見つからないまま逃避しようとしている

ちがう、ここは悩むところじゃない 流すところである

悩み、考えるべきことは 他にある

例えば 木製の押し入れなどに使えるカビ防止剤は
って聞かれたんだった

そういうことをきちんと押さえないと。

バカみたいに人間関係なんて悩んだって仕方ない
友達がいない なんて別に良いじゃん

私は私であって
何も自分にヤマシイことがないのであれば
寂しく感じても
何か私が悪かったのか とか
自分に嫌われる原因があるのか とか
過去にはこんなことを言われたとか
必要以上に悩む必要はないのである

店締めの方法が把握できないのは
自分に時間数が少ないことが原因であって
時間数の多いパートさんの方が出来て当たり前だ
冷たくされたりバカにされたように感じても
本当はそればかりじゃないのに自分のせいにされたと感じても
いちいち傷つくな、ワタシ。

けど 今のところ
乗り越えたいのなら、悔しいのなら、
徹底的にかじりついて教えてもらう
くらいしか 方法は浮かばない。
コメント (2)

リサイクルが進まない

2020年07月11日 | 65歳未満
レジ袋の有料化
やっとかぁ~ という思いである
リサイクル活動の進捗が遅すぎるように
思えてならない

私の知る範囲では
当時の レジ袋が当然 という風潮に対して
生協が動いた
早くからレジ袋を有料化している
それからイオンが 
当初は レジ袋持ってきたら2円あげます、
を恐る恐るって感じで始めた
イオンに続いて他のスーパーもやり始めた
「2円あげる」が急に 
「持ってこないのなら2円取るぞ」に変わったから
世間の人達は戸惑った

30年近く前のアメリカでは
「紙かプラスチックかどっちにする?」
と必ず聞かれた
紙 と答えるのが常識、という雰囲気だった
環境を考えている一般人 ってことになる
第一、紙袋を抱えてスーパーから出て来る方が
当地に馴染んでいるように感じられる

しかし実際は紙袋の方がコストが高くついたのではないか
と今から考えるとそう思えたりする
紙を使用してリサイクルしたとしても
森林資源を消費していることになる
ただ、自然界に戻ることが不可能なプラスチックよりは絶対マシだ

プラスチックを使用することに
もっと罪の意識を持たないといけない と思う
その罪の意識が日本人は低いように感じられる

かなりマシにはなってきたのかも知れないが
かつては例えばトマト1個でも 
パックにいれてビニールをかけて販売している場面をみかけた

レジ袋非使用 が普及したら
それに甘んじることなく
もっとどんどん スピードをあげて
手あたり次第にでも
プラスチックを使わないように策を練っていくべきだと思う

現状あまり普及していないで
取り掛かりやすいのは 卵パック。

アメリカではプラスチック容器に入って売っているのを
ほとんど見かけなかった たぶん今でもそうだと思う
リサイクル紙かも知れない、紙製のぶ厚い緑色や灰色の10個パックだった
プラスチックパックに比して
外から見えないから割れている という災難に見舞われがちかも知れないが
それはそれで ご愛敬じゃないか
心配なら箱をそっと開けて点検してから買えば良いだけのことだ

日本でも昔、私が子どもの頃はプラスチックなどあまりなかったから
小売店で新聞紙に器用に10個巻いて売ってくれた

プラスチック容器を使いたいのなら
リユースをもっと普及させてほしい
私の知る限り、生協だけは回収してくれている
ただし「生協の」卵パック しか回収しないのが難点である

卵パックを持ってきた人が
卵をもう一度買ったら2円くれる、
からスタートしたって良い
そうして レジ袋みたいに
急に 持ってこない奴は2円取り上げる
に切り替えたら良いのだ

現に卵パックを再利用すれば 衛生的に問題が生じたりするのだろうから
その解決にコストがかかることは必須である
しかし、そこにコストをかけても
何としてもプラスチック容器の利用は極力減らしていく必要がある

イチゴやブドウなどの入っているパックもしかり
外国ではこんなにいちいち透明なプラスチック容器を使っていないのではないだろうか
紙製にするか、リユースの方法を探るべきだ

とうふは昔は鍋かボールを持って行って入れてもらっていたのに
それが出来ないスーパーがほとんどになって
当然プラスチック容器に入って販売されている

あれもこれも プラスチック容器入り。
普及のスピードは超急速だったが
一旦普及してしまうと
これをひとつひとつ、モグラたたきのように
絶やしていくのは非常に困難なことになってしまった

まずは やりやすいものから 
卵パックから やってくれないかな~
このためにいちいち生協まで買いに行くのは
私も現実的に無理に近いから…
って生協も本当にリユースしているのだろうか
わかったものではない。

私も以前には
プラスチックを分別回収してもらえば
リサイクルに貢献していると考えていた

ところが プラスチックごみを実際に再生するのは
たいへんな困難を伴っている
ゆえに、発展途上国に大量に輸出して処理をゆだねている
ゆだねられた国で実際それを分別処理しているのは貧困の人達
なんという傲慢。
捨てる国は恥を知らないのか、恥を忘れてしまったのか
清い国を誇りたいのなら、これは完全にダメダメ アウト。

こんなことをするのなら、自国で何とか高温で燃やしてしまった方がマシ
プラスチックリサイクル という言葉を借りた偽善

コロナやら自然災害やらで それどころじゃないのかも知れないけれど
ここのところは 今、真剣に頑張らないといけないんじゃないのかな。
コメント