![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/f3/ffb66abd3ea67d543d8bdcbef5862349.jpg?1672533133)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/99/dfcb166233ceb3264b608bb96b800dc7.jpg?1672533103)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/04/71392a16ca7807f8bd75bb5592e409a5.jpg?1672533247)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/f5/d27ca51130b2f47044c3c4ac9e802e32.jpg?1672533226)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/17/8b0b12008a5ad165ce62e63c550dcbf9.jpg?1672533227)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/ae/d850b1061830996ec0fbcb2394f553c4.jpg?1672533325)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/00/3edc383f05a053971bb3a433573b6aba.jpg?1672533173)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
こんにちは!
この日がいよいよ最終日です。
キャンプサイトを撤収して吹田へ帰ります。
今日も元気にスタート。
日課の朝礼を済ましてから撤営作業の開始です。
まずは個人装備を移動させてから。
そしてサイトの器物はばらされて集積されていきます。
なんとか予定時刻に間に合いました。
昼食後はいよいよ慣れ親しんだ?サイト付近を離れて閉会式会場へ。
ボーイ隊ではT君が昨夜の夜間ゲーム「きもだめしタイムトライアル」【時計を持たずスタートして3分に一番近いタイムで戻ってくることを競う】優秀賞と、さらに最優秀新人賞を獲得。
そして最優秀班をアウル班が獲得。
それぞれ、表彰され賞状と副賞が授与されました。
カブ隊との合同で行われた閉会式後にはボーイ隊であらためて国旗を降納し5日間の団キャンプならびにボーイ隊行事としての夏期長期野営を終えました。
そして帰りは行きと同じく施設を後にして徒歩でバス停へ。
昨年も帰る日は良い天気だったような 叫
近江今津駅からはJRで。
こちらの班が乗った車両は比較的空いており、スカウトは席に座れると早速ウトウトしておりました。
吹田駅に到着。
みな元気に解散しました。
今年の夏期長期野営も日々雨に悩まされ続け心がくじけそうになる場面もありましたが、スカウト個々得るものも多かったと思います。
この経験を糧にして今後の活動、生活を楽しんでいきましょう!
来月の隊行事は「夜間ハイク」です。(これもツライな・・・)
キャンプから1週間ほど経ってしまいましたが 汗
スカウト諸君は宿題のラストスパートかな 叫
ボーイ隊4日目の主要なプログラムはハイキングです。
キャンプに来てから日々雨に悩まされていますが今日も雨の予報です 叫
日課の朝礼後ハイキングに出発します。
行き先はマキノ高原から登る赤坂山です。
マキノ高原へは車で移動してそこからのハイキングになります。
現在地と次の目的地を地形図で確認して進路を探して出発!
山頂付近は曇っていましたがふもとは雨は降っていませんでした。
しかし、予報どおり途中から雨。
いちおう、昼食は雨を見越して途中の屋根のある休憩所で済ませていました。
しかし、全体的に行程が遅れてしまっていたことで赤坂山の頂が見えるところで引き返すことに。
ここは眺望も良く、また、雨も上がっていましたので雲の切れ間から赤坂山だけではなくふもとの集落、琵琶湖も見渡すことができました。吹き抜ける風も心地よかったです。
ふもとの景色を眼下に「タイタニック」とのこと。
あらためて現在地も確認。高圧電線が目印になりますね。
下山してきたら少し晴れ間も。
山の上は涼しかったですがやはり蒸し暑い 汗
しかしこの後の車での移動直前にはマキノ高原付近では大雨に。
タイミングよくキャンプサイトに戻れました。
この日の夕食はステーキ!
テンション上がってます!?
たいちょーでした。
今年のボーイ隊夏期長期野営は「吹田2団6団合併5周年団キャンプ」として、滋賀県高島市にある、吹田市立自然の家もくもくの里にて行われます。
いつもの集合場所にいつもより大きな荷物を持って集合してくるスカウトたち。
整列してさあ出発!
湖西線の車窓から琵琶湖が見えてきました、
近江今津駅にて小浜行きのバスに乗りかえ施設の最寄りのバス停から徒歩で向かいます。
ほんの少しの道のりですが汗だくで到着。
昼食後は班サイトのタープ建て。
そして立ちかまど作り。
残念ながら?完成は翌日に持ち越し。夕食は常設のかまどを使用しました。
夕食後は幻想的な雰囲気で団キャンプの開会式。
4泊5日の長期野営のスタートです!