![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/f8/e6cd06b251dc0c9f5d46b21fa007bfad.jpg?1720546185)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/12/b5a2e15dde80e9666b8b946a0c080801.jpg?1720546211)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/c4/2e7fb3cdc71ed2f2db74261f51f26e93.jpg?1720546231)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/59/5708b574d8ee83fecfca630102ee1271.jpg?1720546269)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/53/5e89183c23689e1c1a42632ad1aed7e5.jpg?1720546269)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/1b/1ee768e150367ebe5301142982558173.jpg?1720546270)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/4c/a00f5d93ff122227756d16625a200b34.jpg?1720546270)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/d0/645017f5a947a5281094bb12fb4bde0a.jpg?1720546298)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/81/c2a3852ca2125b0157d6a8eacfee0057.jpg?1720546314)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/e3/096d0ff4df46854b5c07d852bf095a0b.jpg?1720546337)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/05/31a233d698b519b045694543f5d3c126.jpg?1720546337)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/5f/b7ddaa5fefa9669c9bdc908b23e017da.jpg?1720546442)
みんな走り周りながらポイをめがけて撃ちまくり!!丁度よい水浴びになり、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/1a/46f5b139ca2053c7cf6126d8277c83b3.jpg?1720546495)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/8d/222000b7fe2f7320046b0dfe2b4064c8.jpg?1720546496)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/8b/a413f98f63112cd4902fd39140547edd.jpg?1720546495)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/b0/cccb2176a88f93655b555272d6d95562.jpg?1720546496)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/f7/98e5a14dc0762dc6bd2a513224505b3f.jpg?1720546495)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/72/ff0ac001c534f2fbfedeadf91ccd6c1b.jpg?1720546495)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/04/6a9e6e4b396162a64b48749534eb83d7.jpg?1720546498)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/92/4ce5ba7ed17a715b28dc9a3bc5237aa0.jpg?1720546498)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/8d/7fac2a1d3e9e101e3eed3b08e04d3e13.jpg?1720546498)
梅雨真っ只中のパラパラ雨の6月23日(日曜日)6月度の半日隊集会が吹田東公民館で行われました!!
残念ながら農業体験も雨で中止となり、最近はもっぱら、雨にやられている始末。今回の隊集会は「色々な社会と世界」ということで、初めの1時間は世界の色々な事についてのクイズで、ちょっとしたお勉強を行いました!!
問題1問に対して3択の答えを提示し、手を挙げて答えてもらいます。意外に知らないことが沢山あり、「へぇ~」とみんなでイイ勉強になりました。
残りの1時間は、ニキジイ・スペシャルプレゼンツ「スマートボールをつくろう!!」第一回、「スマートボール台に絵付けをしよう!!」ということで、それぞれ1枚のスマートボール台がスカウト諸君に配られ、裏に自分の名前を書いて、表に自分の好きな絵を描いていきます。
すでにスマートボール台には穴もあけて加工してあり、第二回・第三回ぐらいで完成するプログラム。
個性豊かな、様々なスマートボールが完成しそう…スカウト諸君も黙々と持ってきた色鉛筆やクーピー・クレヨンで絵付けを楽しみました。ここで時間となりましたので、スマートボール台は一旦回収して、次回におたのしみに。大きな輪をして解散となりました!!
次回の隊集会は、7月7日(日)七夕の日に北千里の「わくわくの里」に出向いてデイキャンプを行います!!みんな次回も元気に集合だ!!
空がぐずつく天気が多いコノゴロの隊集会…今日はどんより空の中、ボーイスカウト大阪連盟みしま地区主催の「ビーバーカーニバル」に参加してきました!!本年の「ビーバーカーニバル」は高槻市にある高槻城公園が会場となります。まずはJR吹田駅で大きな輪でご挨拶。
そして2つの班に班分けをして…その後電車に乗ってJR高槻駅へと向かい、
高槻城公園を目指します。
今回の参加は兄弟の参加・体験参加者を合わせて25名の参加で、ビーバーカーニバル参加団では1番人数の多い団となりました!!「ビーバーカーニバル」とはその名の通り、みしま地区の全ビーバースカウトが集まる祭典。今回は高槻市の高槻城公園で開催するということで…特別ゲストの「はにたん」もビーバーカーニバルに参加してくれました!!
ビーバーカーニバル各参加団をAチーム・Bチームに分かれて5つの木の葉章の細目に合わせたポイントを周って、5つのマスターボールを集めます。
吹田第6団はAチームで、①神様や仏様にお参りをする(生活)②運動をする(健康)③自然の素材で遊び道具を作って遊ぶ(自然)④交通のきまりをまもる(社会)⑤歌を歌う(表現)を決められた順に周って、コーナーを一つ修得すると一つのマスターボールがもらえます。吹田第6団は人数が多いので、1班・2班に分かれてのスタートとなりました!! 予想より早く雨がポツポツと…みんなポンチョを装着してコーナーを周ります。①神様や仏様にお参りをする(生活)
②運動をする(健康)
③自然の素材で遊び道具を作って遊ぶ(自然)
④交通のきまりをまもる(社会)
⑤歌を歌う(表現)
みんな元気にポイントを5つ周って少し休憩して、お次は全体ゲーム!!5つのマスターボールを手に取り、玉入れを2回戦行いました!!
1回目は白線の外から、2回目は白線の中もOKということで…何やら不正!?も見かけられましたがビーバースカウトということで…2回戦ともAチームの勝利ということで、みんなで祝声をして、全体で大き輪をしてビーバーカーニバルは終了となりました!!
とってもおなかが空いてきたので、高槻城公園でのランチタイム。
ランチタイム終了後は微雨の中、スカウト諸君は元気いっぱいで公園遊具で遊ぶのでありました…
持ちろん結果は…濡れる子多発。時間となりましたので帰路につきます。高槻城公園からJR高槻駅を経てJR吹田駅に帰着。
大きな輪をして解散となりました。
今回の隊集会のあいにくの雨模様となってしまいましたが、元気いっぱいのスカウト諸君。オジイはヘロヘロ。次回の隊集会は、待ちに待った農業体験!!収穫・植え付けです!!みんな元気に収穫だぁ~!!
春雨がしとしとと降る、4月21日(日)ビーバー隊の隊集会の「ファミリーハイキング」を行いました!!
天候が良ければ、恒例の箕面の滝までのハイキングですが、今回は天候も芳しくないということで、天王寺動物園に行先を変更。指導者・スカウト・保護者のみなさま合わせて55名の参加の隊集会となりました!!
まずは、今や恒例のくじ引きで2班に別れます。N隊長班とNじい団委員班という2班に別れて阪急吹田駅から出発です。
ちなみにN隊長班はコアラ班、
N団委員班はレーザーパンダ⁉
班に命名。ん~微妙な班名ですがイザ出発。阪急電車に乗って動物園前までの移動。隊長からの電車でのマナーを聞いてしっかり守るスカウト諸君。年次が上がってのせいなのか…なぜかみんなおとなしく行儀がいい…ただ朝だから眠いだけか?
と思っているうちに動物園前駅に到着。
駅からは少し歩いて天王寺動物園に到着。
ここでカッパやポンチョに着替えて準備万端!!ここからは2班に別れて見学スタート!!まずはフラミンゴさんからの見学です。
フラミンゴ・カバ・サイ・キリン・ライオンと王道を順に巡り、レッサーパンダや鷲や鶴などを見て、
少し雨が強くなってきたので早めのランチタイムと致しました!!雨模様のおかげか、そんな混雑もなくメインストリート屋根下にてランチタイムとなりました!!
本日の「いただきます!!」のかけ声は、5人のビーバースカウトと1人のチビッコビーバー!!大きな声で「いただきまーす!!」
のかけ声でみんなで楽しいランチタイムがスタート!!
1時間ほどのランチタイムでしたが…早々にお弁当も食べ終わり…鬼ごっこが始まる…恐るべしビーバー…体力アリアリです!!お昼からも雨は止まず、しとしと降る雨の中で雨を楽しむビーバースカウト諸君。お昼からは館内展示が多いペンギン・アシカ・ホッキョクグマ・鳥の楽園・カメ舎など雨にかからない展示施設を巡りました!!
中でもホッキョクグマがサービス満点で、
その行動に見とれるスカウト諸君…雨に打たれながらでも笑顔が絶えない見学となりました!!そろそろお時間となりましたので天王寺動物園を後に帰路につきます。少し解散時間を過ぎてしまいましたが、無事に阪急吹田駅に到着。本日のお題として、「心に残った動物を覚えておいてください。」とお題を出していたところ、
みんな揃って「ホッキョクグマ!!」と。さすがに隊長も納得で、また晴れの日にリベンジ!!ってことでみんなで約束をしました!!今回の隊集会は雨の隊集会でしたがみんな嫌事も言わず、元気に雨の隊集会を楽しみました!!今回ファミリーハイキングとして、沢山の保護者のみなさまにご参加いただき、誠にありがとうございました。また、沢山のお手伝いも頂きありがとうございました。これからも吹6ファミリーまた吹6ビーバーファミリーとして、保護者のみなさまと一緒に「楽しい!!」を企画してまいります。次回の隊集会は、街中探検!!片山公園にて何やら面白い事を企画中。乞うご期待!!
桜も満開を迎える4月7日(日)ボーイスカウト吹田第6団の上進式が吹田市自然体験交流センター「わくわくの里」で行われました!!
上進式にはビーバースカウト総勢30名が参加し、KさんとNさんの2名のビッグビーバーが元気にカブ隊に上進してくれました!!
また、新たに5名の新ビーバースカウトが誕生し、チビビーバー&チビチビビーバー&まだしゃべれないチビチビチビビーバーまで含めると30名弱のにぎやかなビーバー隊が今年も元気にスタートです!!
まだまだ経験の少ないビーバースカウトには少し上進式の時間は長かったようですが…
上進式という式典を経験し団体活動を通して「今、自分はどうしなければならないか?」をよく考えてもらいました。式典中はしっかりとお話が聞けてしっかりとお祝いができましたね?吹田第6団の伝統踊り「歓迎の舞」は恥ずかしくてなかなか踊ってもらえませんでしたが…次は絶対踊ってもらいます!!
上進式も終了し、ランチタイムまで少し時間があったので、若手!?指導者によるスカウト全員でのゲームを北千里公園にて行いました!!
部門の隔たりをなくチームを作るのですが…ビーバーを捕まえろーとゲームが始まり…さすが若手!?指導者イケテルね‼︎と感心するのでありました!!
ジャンケンゲームも無事に終わり、いよいよ待望のランチタイム!!昨晩から老婆隊の仕込みによる、
スペシャルカリー!!副菜付きのスペシャルバージョン!!カブ隊&ビーバー隊の有志が「いただきます!!」の掛け声でランチタイムがスタート!!
ランチタイム終了後は、ビーバー隊の隊集会を1時間ほど基本動作と新しいビーバーノートを配って少しお勉強をして、
残りの時間はプレイグラウンドで自由にみんなで遊びました!!
そろそろお時間となりましたので帰路につきます。
30分ほど解散時間が早くなりましたが、大きな輪をして解散となりました!!
水色のビーバーポロシャツ軍団!!今日はよく頑張ってくれました!!カレーもおいしく大満足かな?
次回の隊集会はファミリーハイキング!!お父さん・お母さんと一緒にお外にお出かけだ!!
冬晴れの清々しい2月18日(日)ボーイスカウト大阪連盟みしま地区主催の「B-P祭」が摂津市立味舌小学校で行われました!!みしま地区に所属する総勢700名が参加する2年に1度の地区主催の大事業!!吹田第6団もビーバー隊からローバー隊のすべての隊が参加致しました!!
ビーバー隊も元気よくJR吹田駅に集合し、JR岸辺駅まで電車で移動して、JR岸辺駅から元気よく歩いて味舌小学校に向かいます!!
まず、グラウンドにて開会式が行われ、
次に部門別のゲームが行われました!!ビーバー隊部門のゲームは玉入れ。A・B・C・Dに班分けされ、みしま地区に所属するビーバー隊混成チームによって玉入れ勝負です。我がビーバー隊は22名という、みしま地区内ビーバー隊の中でも最多数のスカウトを要する団でDチーム。
他を圧倒する元気さで勝負に臨みました!!玉入れの結果は、4チーム内の惜しくも2番目となりましたが、みんな一生懸命頑張ってくれました!!その後は、カブ隊部門のゲーム、ボーイ&ベンチャー部門のゲームへと続き、昼食の時間となりました。今日のビーバー隊のランチは、カブ弁(おにぎり弁当)で、団の炊き出しにてコンソメスープの差し入れがあり、寒いランチタイムに暖かなスープの提供がありスカウト諸君は大喜び。みんなでワイワイ、ランチタイムを楽しみました!!
お昼からは全体ゲームが2つ続き、
ビーバースカウト諸君には少し難しく、イマイチのようで…地区の皆さんにはもう少し考えて頂きたい…その後、体育館に入り、「B-P祭 セレモニー」が行われ、
きまり・さだめ・おきての唱和では、当団ビーバー隊元気一押しのR君が前にみんなと一緒に出てきまりを元気よく唱和してくれました!!
「団紹介・団エール」では、吹田第6団は、上進式でおなじみの「アレ」を披露し、やや受けを皆さんから頂くのでありました…
なんとなく…ぎゅうぎゅうに詰め込まれたB-P祭で、ビーバー諸君には少し時間が長くお疲れでは…と思いまが、元気に吹田まで帰路につき解散となりました。
つねにすべてのことに「そなえよつねに」
一気に冬の装いになった11月中旬の19日の日曜日、団行事の「農業体験・秋の大収穫祭」に元気に参加してまいりました!!今回の隊集会は15名のスカウトと6名のちびっこビーバー&体験スカウトという、またまた20名越えのスカウト軍団で2チームに分けての活動です。まずはお決まりの「大きな輪」でご挨拶。
JR吹田駅からJR茨木駅まで電車で移動後、徒歩にて吹田第6団専用農園に向かいます。
現地に着くとまずは開会式を行い、
ビーバー隊はチーム分け。スカウト諸君が考えたチーム名「チーム・グリフィンドール」と「チーム・おいも」に分かれて作業開始です。本日のチームリーダーは、若手U副長とR副長。そしてボーイ隊のスケットが各チームに3名ずつ付いてお手伝い。まずは焼いもの準備作業です。さつまいもを新聞紙に巻いて、
濡らしてアルミホイルに包む作業。
ビーバー隊諸君はなかなかうまくいきませんが、ボーイ隊のお兄さん・お姉さんにお手伝いしてもらいながら、自分でお昼に食べる焼いもを確保!!
お次は、待ちに待ったお芋ほり!!
ビーバー隊・カブ隊から畑に入り砂遊び!!予想外の大きなさつまいもが…わっさわっさと出てきます!!
今年のお芋は育ちもよく大型化!!
これもひとえにH副団委員長の畑の手入れのおかげ。H副団委員長、いつもありがとうございます一通り掘れたところで、ボーイ隊・ベンチャー隊が畑を慣らして、
そしてビーバー隊・カブ隊が芋の弦を撒いて次への植え付けの準備をします。終了時間に合わせてやきいもも出来上がり、
当団のプロフェッショナル集団「老婆隊」の豚汁のサービスもあり、家から持ってきたお弁当と併せて、豪華なランチタイムとなりました!!
本日のランチタイムの掛け声は、ちょっと少なめの2名で「いただきまーす!!」
少し風がきつく肌寒いランチになりましたが、豚汁おかわりしまくりのランチタイムとなりました!!
現地にて全体の閉会式をして、
JR吹田駅を目指して帰路につき、「大きな輪」をして、おおきなお芋のお土産をもらって解散となりました!!今回の秋の大収穫祭は掘りがいがあった収穫祭。
デカイのが出るわ出るわの大豊作!!お芋も奇麗で言うことナシ!!みんなおいしく食べてケロ―!!
次回は12月10日(日)のユニセフ募金活動!!みんな元気に集まるぞー!!11月26日(日)に行われる「健都フェスティバル」
に吹田第6団も参加します!!みんな遊びに来てくださいねー!!待ってまーす!!