まだまだ夏❓真っ盛り⁉️の晴天の中、9月11日(日)にビーバー隊の9月の隊集会が吹田東公民館で行われました‼️

今回の隊集会は「防災学習」。主に今後、かなりの確率でおこるであろう南海トラフ地震に備え、地震が起こった時にどう行動するかのお勉強です。

まずは動画を見て「もしも地震がきたときの行動」のお勉強。幼いスカウト諸君には難しいことがたくさんありましたが、地震が来たときは「机の下に入って身を守る」や割れたガラスで足をケガする可能性があるので、「スリッパを履いて行動する」や「ブロック塀から離れて避難し、カバンなどで頭を守る」など基本動作を学びました。



また海辺にいて地震が起こった場合は、すぐに高台に逃げることなどをみんなで確認しました‼️驚いたことに津波の速さは、ジェット機レベルの速さで向かってくるとのこと‼️スゲー‼️
ヤバ‼️
すぐに行動に移さないといけないことをみんなで学びました。ここで隊長からのお願いを一つ‼️お家に帰ったら、お父さん・お母さんと一緒に避難場所の確認と、離れ離れになった場合はどこに行けば家族に会えるかを話し合ってねってお願いしました‼️




一度みんなで考えて話し合ってみてくださいね。次に地震を含む災害時に何が必要かを防災グッズを使って必要なもの・必要でないものを勉強しました‼️






スカウト諸君は大きな声で、いる‼️やいらん‼️とチョイスしてくれました‼️備蓄食材のアルファ米を実際に開けて中身を確認して、どうするとご飯が出来るかを副長がスカウト諸君と共に学びました。


今回の隊集会は2時間の半日の隊集会でしたが、主に地震について学び経験いたしました。

学校や幼稚園などで避難訓練を行っているとは思いますが、今日は少しボーイスカウトとしての行動を確認しました。いずれ来るであろう巨大地震に向け、少しでも落ち着いて行動できるようになった⁉️と隊長は思っています
今日勉強したこと忘れんといてやぁ~



次回の隊集会は9月25日(日)デイキャンプ。みんなで何か作りたいなぁ…と思っています。乞うご期待!!みんな元気に参加を待ってるぜー‼️

