こんにちは。
ボーイ隊隊長です。
新年1回目の隊活動は「スポーツ大会」です。
最近では毎年、正月遊びの羽子板にあやかって?バドミントンをしています。
12月の活動中にスカウトには過去のスポーツ大会の例(水泳、バドミントン、卓球など)を参考に意見を聞いたところ、やはりバドミントンになりましたが、あいにく最寄の市民体育館がバドミントンコートをこの日開設していないので今回は卓球に。
年々か前にはこの1月の隊活動で卓球もしたことはあります。
今日もJR吹田駅前のさんくす広場に集合。
新年のあいさつ、そして今日の活動概要を説明。
卓球の経験も尋ねたところ、本格的にしたことは誰もいないよう。
かろうじて、小学校の課外クラブでしたことがある程度。
隊長も、小学校の5,6年のクラブ活動ではしていましたが・・・
徒歩で10分ほどの目俵市民体育館へ移動。
利用申し込みの後体育館へ。
いちおう、隊長より用具と扱いの説明。
私も40年前ほどの小学生のときの知識そのままですが・・・そして実際にやって見せて理解してもらいます。
そしてこの後この日参加の各班次長とも相談し、わかりやすいようにルールも整理して簡単にして、総当たり戦を行いました。
総当り戦には私とN副長も参戦。
初めて経験するスカウトがほとんどの中、まさに「ピンポン」ですがだんだん要領や戦術?も得てゲームを楽しむことができました。
そして結果は・・・
大人げ無く、私が全勝!
いや、言い訳ですが私も手を抜く余裕?も無く・・・
スカウトもタマに打ちにくい球を返して来ますので、私は五十余年の人生経験!?を生かして悪い返球を見極めて何とか勝てたゲームがほとんどで・・・
もちろん、指導者の成績を除いた上、スカウトで勝ち数が多かったもの順に表彰。
1位はO君。
2位はE君。
結局1位2位は同率だったので、決定戦を行い決めました。
最初は経験が無く不安がっていたスカウトもある程度要領も得て、もちろん上手い下手はあるものの、皆で楽しい時間を過ごすことができました。
今回の経験をきっかけに、さらに卓球を探求しても良いし、何か別の新たなことにチャレンジしてほしいと思います。