ボーイ隊7月の活動は夏期長期キャンプに備える為の訓練キャンプです。
いつものように阪急吹田駅前に集合し北千里のわくわくの郷に向かいます。
ここ数日梅雨があけたように暑い日が続いている一方、今日は曇りの予報でしたが・・・
到着後まもなく開会式を行います。
今回のキャンプサイトはわんぱくサイトです。
車で搬送した備品を運び込み昼食・休憩。
昼からはいよいよ設営。
今回は久しぶりに長期キャンプで使用する家形テントを訓練をかねて設営、使用します。
2班分、2張りのテントをまずは指導を受けながら1張りをたてます。
そして、残りの1張りはスカウトだけでたてました。
天気もよくなってきて、少し動くと汗だくです。
熱中症予防のため休憩も適宜とりながら、蚊とも戦い?ながら・・・
骨組をすればおおよその形が出来るドームテントとは違って、正しい形を造るためのポイント、そしてロープの張り方が重要です。
今回あらためて学んでもらいました。
次にこちらも夏期キャンプで使用する「魚串」を作りました。
今回の夏期長期キャンプは団で行うキャンプで、その中では全部門のスカウト、指導者が集う「吹6デイ」というプログラムがあり、その時の食事で使用します。
慣れないナイフを使用する作業ですが、何本か作るうちにようやく要領をえてきました。
そして夕食は「牛丼」「みそしる」「グリーンサラダ」。
食材も夏期キャンプを想定して配給を受ける形式で行いました。
夕食後のプログラムでは指導者より夏期長期キャンプに関する事項の説明を受けました。
そして翌日。朝は曇りがちでしたが・・・
朝食後、いつものキャンプと同様に点検、朝礼を行いましたが服装は夏期キャンプを想定しての活動着で。
朝礼では団委員のNさんがプログラムのたびに開催するコンテスト「N賞」の表彰も。
今回は「大きな松ぼっくり」。
待望のN賞をゲットしました。
午前は同じ活動場所でビーバー隊も活動するので良い機会だとテントを見学してもらい、その後たたみ方を学びながら撤収しました。
昼食は具だくさんの冷やし中華。
I副長からは「錦糸卵」作りのミッションが 叫
工夫しながら、丁寧においしく作ることができました。
午後はタープたて練習。
張り綱には「トートラインヒッチ」という結びが必要です 汗
要領とポイントを学びました。
今回のキャンプで長期キャンプに必要な技能はひととおり学んだり復習ができました。
本番でもしっかり実践して楽しいキャンプにするぞ!?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます