7月のボーイ隊プログラムは来月の夏期長期野営に備えての訓練キャンプでした。
いつもの阪急吹田駅に集合。
こちらでの写真、いつもは晴天が多いですが今日は曇り空。
そして雨も降るような予報ではありますが・・・
わくわくの郷に到着して直ぐに開会式。
ベンチャー隊隊員に司会、ソングを行ってもらいました。
そして恒例の?記念撮影。
昼食後はタープたて練習。
この中には昨年の夏期長期キャンプにも参加し経験しているスカウトもいますが少しあやふや?
このタープのセットをたてるにはトートラインヒッチ(自在に張り綱を調節できる結び方)も必須です。
この機会に復習して、また、初めてのスカウトはしっかり覚えましょう。
昼過ぎから途中参加するスカウトがあまりテントをたてたことが無いとのこと。
彼の到着を待ってテントをたてました。
さて夕食。
食事も夏期長期野営でのメニュー、方式をふまえて配給食材での調理です。
夕食はカレーライスでしたが・・・
ちょっと水多すぎないか?
やはりトロッとしてない、シャバシャバのカレーになって味も薄かったようです 泣
本番では調理のポイントをおさえておいしく作りましょう。
今回のキャンプでは夜に吹田スカウト連絡協議会がボーイ年代以上向けにキャンプファイヤーが行われました。
各団より代表するスカウトが持ったトーチに火の神様より火を授かり、その火をファイヤーに点火しスタートしました。
そしてキャンプファイヤーの楽しみ?は各班の出し物。
ウルフ班は1日の生活を3人!羽織で。
ウルフ班は人数が少なかったのでベンチャー隊の助けも借りて吹田6団定番?の「夜店」を。
夜店ならではのコミカルな動きは画像ではなかなか伝えにくいです 笑
この日は雨はほとんど降らずキャンプファイヤーも無事に行えて良かったのですが・・・
朝方にはテントを叩きつけるような雨が降りました。
起床後、パン食であった朝食は早々に済み点検。
点検時は雨は上がっていましたが終了直後に降り出し、朝礼は常設の食堂テント内で行いました。
そして午前は立ちかまど作りの練習。
立ちかまどの作成に必要な結びかたは「はさみしばり」「角しばり」「筋交いしばり」です。
先々月には班旗立てで、はさみしばり(縛り)はやったので、角縛りも簡単な説明だけで多少要領は得るかなと思いましたが、いやいや、結びを開始するのに行う「まきむすび」の復習から 叫
皆でひとつの立ちかまどを作成しましたが、何箇所かは角しばりは行いましたのでしっかり覚えておいて本番は指導者の手を借りずにがんばってください!!
食事準備ではオノの使い方の練習も。
午後より雨の止み間を狙ってテントの乾燥、撤収。
そしてテントの乾燥中には夏期長期野営の簡単な説明。
その後テントを収納し備品を搬送する車に運び込んだところで再び大雨!!!
閉会式も常設の食堂テント内でおこないました。
ここでも、昨日とは違うベンチャー隊員に司会、ソングを行ってもらいました。
ベンチャー隊員は今回式の進行だけでは無く、昨日の隊員も含めて上級班長や隊付の役割として取り組んでもらいましたが、今後もどんどんボーイ隊のキャンプに参加する機会を通じて自身の技能を高めていってほしいと思います。
そして最後に記念撮影。
豪雨中の笑顔の訓練?
本番の長期キャンプでも、雨が降ろうと朗らかにキャンプ生活を送りたいものです!!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます