ボーイスカウト吹田第6団奮闘活動ブログ!

JR吹田岸辺駅・ 阪急吹田正雀相川駅を中心とした
地域で活動するボーイスカウトです
活動の模様をUPしていきます

23/5月 ボーイ隊隊集会~班集会【技能訓練】

2023年05月22日 19時13分57秒 | BS隊集会

この日曜日は午前~午後と隊集会をわくわくの郷で行いました。

いつものように阪急吹田駅前に集合の後、電車で北千里まで移動します。

施設に到着し開会式の後は班旗立てを。

班旗を丸太をロープで何本かつないで長くしたものの先に付けたものをロープで張って自立させます。

まず各自思い思いに丸太をつなぐにはどうしたらよいか取り組んでみました。

とにかくグルグル巻けば良いですが最初と最後はちゃんとした結び方でないといけませんね。

あらためて「巻き結び」を教わりだんだんコツもつかめてきたようです。

そして、皆の力を合わせて先週完成したアウル班の班旗を高く掲げることができました。

ちょっとアンバランスですがいちおう自立しました。

昼食は指導者の発案したメニューで「しゃけフレークの混ぜご飯」。

だし汁とたまねぎのみじん切りしたものをご飯といっしょに炊いて、そこへきざみねぎとしゃけフレークを混ぜ込みます。

ご飯もきれいに?炊けておいしい混ぜご飯ができました。

また次回以降のキャンプでも登場するかな?

その他、いっしょの場所で活動していたカブが持参されてた食材からっみたらし団子をボーイ隊I副長が作ってくださりデザートに。またカブ隊からは玉子スープもいただきました。

午後からは地形図を使ってコンパスを使用する実習を。

まず地形図の折りかた。

見本をみながらやってみます。

そしてコンパスを実際に使って、いちばん基本的なベアリングで駅の方向を調べてみました。

次に北公園へ移動しベアリングを使って目標物探しゲームを行いました。

公園内地形図上のわかりやすい場所から目標物の「記念碑」の方角を調べて向かいます。

地形図上ではもちろん、2次元ですが実際の公園には生垣があったり、木が生えていたり・・・

私は先に目標物へコッソリ移動して隠れてます。

見つけて到着したスカウトも一緒に隠れて。

最後のスカウトは指導を受けながらでも全員無事に?発見することができました。

次回6月の隊集会では班旗のもと、地形図とコンパスを実際に使って進路を探しながらのハイキングを行います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

23/5月 カブ隊 舎営Part1 2日目

2023年05月22日 06時35分00秒 | カブ隊 隊集会
おはようございます。

舎営Part1の2日目が始まりました。



まずは、制服に着替えて朝礼
初めての舎営で緊張したのか、あまり寝れなかったスカウトもいました。

朝礼では、組長と次長の任命式と


入隊式

今回も組長と次長達が助けてくれました。



そして、朝食へ





今朝の朝食は、ホットドッグ

美味しかったですよ♪







朝食後、全員集合したので、、、


あ!
違った、、、
全員集合の嬉しさを表現してるらしい、、、


こっちが集合写真




この後は、前日に続き

カブブックの出来ていないところと






環境バッヂの獲得を目指した活動







次の農業体験でクリア出来るかな、、、


その頃、、、



昼食の準備が進み、、、

自分達で、フルーツポンチを準備して















昼食へ




今日の昼食は、

焼きそば と フルーツポンチ

焼きおにぎりは、昨夜の炊き込みご飯の
おまけです。


昼食後は、使った部屋の掃除や荷物を纏めて帰り支度を、、、

閉会式では、チャレンジ章の表彰

チャレンジ章
獲得、おめでとう〜
うぉ〜うぉ〜うぉ〜

そして、入隊式を終えたスカウトは、、、

りす章の獲得
おめでとう〜
うぉ〜うぉ〜うぉ〜



この後、吹田へ帰り




最後は、仲良しの輪をして解散しました。




次は、農業体験ですよ〜

そして、その次は、、、

夏期舎営に向けて舎営Part2がありますよ〜

みんな元気に参加してね〜


ほな、また。


CS隊ちょ〜。   でした。











今日の一言


俺、カブブックのこれやりたいから
今日の帰りがんばろ〜、、、

何を頑張るのかと思えば、、、
電車やバスに乗る時のマナーだそうです。

頑張って、普段からできる様になってね。
(o^^o)










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする