昨日、たまたまテレビ(NHK教育)をつけたら、ほうれん草とレモンとカタバミの葉で、10円玉を磨く ( こする ) 実験をしていて、私は結果が出る前に、「レモンはクエン酸が含まれているから、きれいになるな」と思ってみてたらその通り!。 しかし、カタバミの葉でもかなりきれいに磨けた。 理由は「シュウ酸」だそうで、クエン酸と同じような効果があるとのこと。 ちなみに、ほうれん草もシュウ酸が少し含まれていて、若干きれいになっていた。 それで、ネットで調べたら、カタバミの学名: Oxalis corniculata。 つまり、オキザリスも同じ仲間であるとわかって、ガッテン!! ( これはNHK総合か? ) 。 オキザリスの方がネーミングとしてはいいですよね。 ところで、クエン酸は、茶渋のついたお茶碗や洗面台などの掃除で使うと、きれいになるため常用してますが、昨日は、カタバミ繋がりで意外な発見をしました。 以上。 (下は製品例) ※Blog 設定の練習をしてみました」。
昨日、たまたまテレビ(NHK教育)をつけたら、ほうれん草とレモンとカタバミの葉で、10円玉を磨く ( こする ) 実験をしていて、私は結果が出る前に、「レモンはクエン酸が含まれているから、きれいになるな」と思ってみてたらその通り!。 しかし、カタバミの葉でもかなりきれいに磨けた。 理由は「シュウ酸」だそうで、クエン酸と同じような効果があるとのこと。 ちなみに、ほうれん草もシュウ酸が少し含まれていて、若干きれいになっていた。 それで、ネットで調べたら、カタバミの学名: Oxalis corniculata。 つまり、オキザリスも同じ仲間であるとわかって、ガッテン!! ( これはNHK総合か? ) 。 オキザリスの方がネーミングとしてはいいですよね。 ところで、クエン酸は、茶渋のついたお茶碗や洗面台などの掃除で使うと、きれいになるため常用してますが、昨日は、カタバミ繋がりで意外な発見をしました。 以上。 (下は製品例) ※Blog 設定の練習をしてみました」。