文 美 禄 ( bunbiroku )

美禄にはいままで一切縁が無かった。かといって、決して大酒飲みでもないし美酒を求めてきたこともない。忘備録になればと。

「柿」の季節

2016年10月14日 16時21分31秒 | デジカメ
IMGP1076_R.JPG 今では柿を食べる人が少なく、庭先でなっている柿も、鳥の餌になっていることが多い。 子供のころは、柿の名前 ( 甘柿 ) もいくつか知っていて、「百目」「五十目」「野田柿」「キャラハタ?」なんていうのもあった。 最近は、そうした甘柿を食べることはほとんどなく、もっぱら「渋柿の渋抜き」したもの。 誰か「少し酸味のある柿」を品種改良で作ったら、もう少し売れるかもしれないな? なんて馬鹿なことを考えたこともあるけど。 (ちなみに、写真の柿は名前はもちろん、甘柿か渋柿かもわからない。 切ってみれば大抵わかるんだけど。”ゴマの有無”)


「 カタバミ 」 再び!!

2016年10月14日 08時40分18秒 | デジカメ_花
IMGP1037_R.JPG
 昨日、たまたまテレビ(NHK教育)をつけたら、ほうれん草とレモンとカタバミの葉で、10円玉を磨く ( こする ) 実験をしていて、私は結果が出る前に、「レモンはクエン酸が含まれているから、きれいになるな」と思ってみてたらその通り!。 しかし、カタバミの葉でもかなりきれいに磨けた。 理由は「シュウ酸」だそうで、クエン酸と同じような効果があるとのこと。 ちなみに、ほうれん草もシュウ酸が少し含まれていて、若干きれいになっていた。 それで、ネットで調べたら、カタバミの学名: Oxalis corniculata。 つまり、オキザリスも同じ仲間であるとわかって、ガッテン!! ( これはNHK総合か? ) 。 オキザリスの方がネーミングとしてはいいですよね。 ところで、クエン酸は、茶渋のついたお茶碗や洗面台などの掃除で使うと、きれいになるため常用してますが、昨日は、カタバミ繋がりで意外な発見をしました。 以上。 (下は製品例) ※Blog 設定の練習をしてみました」。

ダイニチ クエン酸 H010010

ダイニチ クエン酸 H010010

  • 出版社/メーカー: ダイニチ
  • メディア: ホーム&キッチン