文 美 禄 ( bunbiroku )

美禄にはいままで一切縁が無かった。かといって、決して大酒飲みでもないし美酒を求めてきたこともない。忘備録になればと。

「 樹下の二人 」 の碑

2016年10月24日 16時17分44秒 | デジカメ
IMG_0089_R.JPG
 智恵子の生家近くの山(鞍掛山)にある 「 樹下の二人 」 の碑。 しばらく前に撮ったのを思い出して、写真を見つけました。 ここからは、詩に読まれた安達太良山と阿武隈川が見えるはずですけど(前と後ろ、ほとんど180度方向は違います)、 詩の読まれた当時と、樹木の大きさなどがちっがっていてか、最近でははあまりよく見えません。 特に阿武隈川はほんの少し。 「 あどけない話 」 と共に、智恵子抄の中では印象深い詩で、何度も何度も読んだ記憶があります。 高村光太郎の彫刻も好きで、一度だけ博物館で見ました。
 「樹下の二人」の碑は、下図の「千恵子の杜公園」内です。

<iframe scrolling="no" src="http://blog.so-net.ne.jp/_map/?lat=37.60351796701189&lng=140.4496800297333&zoom=17&size=400&type=0&pin=0" style="border:1px solid #666666;width:406px;height:320px" frameborder="0" scrolling="no"></iframe>



花粉症・鼻炎の方に 「 べにふうき茶 」

2016年10月24日 05時36分15秒 | 健康

駒井園 鹿児島産 べにふうき 粉末茶 80g 【花粉 対策】

駒井園 鹿児島産 べにふうき 粉末茶 80g 【花粉 対策】

  • 出版社/メーカー: KSK
  • メディア: その他



味源 黒糖しょうがパウダー 250g

味源 黒糖しょうがパウダー 250g

  • 出版社/メーカー: 味源
  • メディア: ヘルスケア&ケア用品


 昨年10月~今年6月までの間、初めて飲んでみましたが、その前に飲んでいた「小青竜湯」と同等・それ以上の効果がありました。 今年は9月下旬から、しょうがも加えて飲んでいます。 効果が出るまで、最低でも1~2ヶ月継続して飲む必要があるようです。 詳しいことは⇒ http://www.naro.affrc.go.jp/vegetea/contents/benifuuki/
 私の飲み方は、①1日 0.5g 程度( 小さじ 1/4~5 )をティーカップ(110ml程度)にいれ熱湯で溶かす。 ②1分間以上、スプーンでかき混ぜる。(10秒毎に逆回転) ③飲める程度に冷めたところで、飲む。(極力一気に) ④これを、基本的に朝昼晩、食事後飲んでいます。 ( 出かける場合には、ペットボトルで作って、携帯する。 )
 味は濃い目の緑茶といった感じです。 黒糖しょうがを入れると飲みやすいかもしれません。 はじめは薄く作って飲み始め、少しずつ濃くすればいいかもしれません。 商品も、いろいろ(茶葉・粉末・スティック等)ありますので、ご自分に合ったものを探せばいいと思います。 花粉症の方は、2月頃からでしょうが、いつも症状が出始める約2月前から飲む事をお勧めします。


「 マリーゴールド 」の虫よけ効果?

2016年10月24日 05時06分55秒 | デジカメ_花
IMGP1140_R.JPG
 見事に並んだ「 マリーゴールド 」である。 昔から、オレンジ色の花が、虫よけとして畑の隅に並んで植えてあるのを見たが、ホームページの一部には、特定の虫にしか効果がないとも書かれていた。 それは定かではないし、確認のしようがない。