情報誌からの知識も大切ですが、百聞は一見にしかずで現物を見るのは勉強になります。
毎週土日は2~3ヶ所の見学会場回りです。
見学した会社と感想
セキスイハウス鉄骨=鉄骨だけの時はガランとしていてチョット淋しい感じがした。
セキスイハウス木造=集成材を使用した家。シャーウッドと言っています。
ダイワハウス=坪あたり60万と聞いてチョット厳しいかな。
一条工務店=ピアノ職人が研いたキッチンの扉がすごい。(夢の家の場合)
三井ホーム=2×4の家で断熱性能も良さそう。高いのでお金持ちしか買えない。
ワタケン=地域の工務店で色々と注文を聴いてくれそう。営業が施行管理士だった。
パナホーム=見学した中でただ一社標準で基礎の防湿コンクリートが無かった。
イシンホーム=梁がたくさん入って丈夫そうだったが断熱材の施工に問題が有った。
ニッケンホーム=外断熱の2×4がメイン。CM出演の社長と対談ができました。
PDホーム=近くで建てていた。犬の散歩がてらよく見に行った、丁寧な作り。
カトランホーム=営業からコーディネーターまで建築士の免許を持っていた。
タマホーム=安いし構造や設備は良さそうだが作業現場が乱雑なのが心配。
ハートンホーム=外断熱の家を手がけている。見学会では社長の焼くたこ焼きが美味。
オーエスアイ=二重通気「WB工法」を手がけている。ミサワの家も請け負っている。
YYハウジング=蔵の有る家を得意としている。ミサワの下請けを以前やっていた。
トヨタホーム=構造見学、鉄骨間の断熱が隙間だらけ、石膏ボードに施工ミスと思われる穴。
フレンズホーム=地域工務店だが免震住宅もできる。広告では家はまだ建てるなと書いてある。
バウハウス=木造でアキュラネットの会社、最近聴かなくなった。
アイフルホーム=ホームが付くので安心。フランチャイズなので各店によって大違い。
ロイヤルハウス=見学したところを知り合いの大工が手がけていた。
ミサワホーム=1.5階が有り2階に行くときに迷いそう。300万の割引券が当たる。
青山建設=FPの家をやっている。断熱性能が高そうで気に入ったが見積もり坪55万からスタート。
スエーデンハウス=グラスウールの分厚い断熱。友達が建てたので聴いてみたが冬はやはり寒いそうです。
記事内容は2006年当時のもので私感が入っています。
※節電が進み【脱原発達成!】なので番外編を作成しました。
2006~2007年にかけて行った我が家の立て替えです。
※ 関連記事 2013年5月14日(浜岡原発停止、この2年を振り返って 81%の節電達成!)
http://blog.goo.ne.jp/byq2hj/e/ae95f1b5a3f1120943f8c9c73099e707

2015年2月23日 追記
暑さ寒さを我慢しないで!
必要な電気は使用!
ムダな電気は使用しない!
節電が進み 2014年度電気使用量 1983年以来の過去最低に!
http://blog.goo.ne.jp/byq2hj/e/2243349229d9fc8e371751222217d1aa

毎週土日は2~3ヶ所の見学会場回りです。
見学した会社と感想
セキスイハウス鉄骨=鉄骨だけの時はガランとしていてチョット淋しい感じがした。
セキスイハウス木造=集成材を使用した家。シャーウッドと言っています。
ダイワハウス=坪あたり60万と聞いてチョット厳しいかな。
一条工務店=ピアノ職人が研いたキッチンの扉がすごい。(夢の家の場合)
三井ホーム=2×4の家で断熱性能も良さそう。高いのでお金持ちしか買えない。
ワタケン=地域の工務店で色々と注文を聴いてくれそう。営業が施行管理士だった。
パナホーム=見学した中でただ一社標準で基礎の防湿コンクリートが無かった。
イシンホーム=梁がたくさん入って丈夫そうだったが断熱材の施工に問題が有った。
ニッケンホーム=外断熱の2×4がメイン。CM出演の社長と対談ができました。
PDホーム=近くで建てていた。犬の散歩がてらよく見に行った、丁寧な作り。
カトランホーム=営業からコーディネーターまで建築士の免許を持っていた。
タマホーム=安いし構造や設備は良さそうだが作業現場が乱雑なのが心配。
ハートンホーム=外断熱の家を手がけている。見学会では社長の焼くたこ焼きが美味。
オーエスアイ=二重通気「WB工法」を手がけている。ミサワの家も請け負っている。
YYハウジング=蔵の有る家を得意としている。ミサワの下請けを以前やっていた。
トヨタホーム=構造見学、鉄骨間の断熱が隙間だらけ、石膏ボードに施工ミスと思われる穴。
フレンズホーム=地域工務店だが免震住宅もできる。広告では家はまだ建てるなと書いてある。
バウハウス=木造でアキュラネットの会社、最近聴かなくなった。
アイフルホーム=ホームが付くので安心。フランチャイズなので各店によって大違い。
ロイヤルハウス=見学したところを知り合いの大工が手がけていた。
ミサワホーム=1.5階が有り2階に行くときに迷いそう。300万の割引券が当たる。
青山建設=FPの家をやっている。断熱性能が高そうで気に入ったが見積もり坪55万からスタート。
スエーデンハウス=グラスウールの分厚い断熱。友達が建てたので聴いてみたが冬はやはり寒いそうです。
記事内容は2006年当時のもので私感が入っています。
※節電が進み【脱原発達成!】なので番外編を作成しました。
2006~2007年にかけて行った我が家の立て替えです。
※ 関連記事 2013年5月14日(浜岡原発停止、この2年を振り返って 81%の節電達成!)
http://blog.goo.ne.jp/byq2hj/e/ae95f1b5a3f1120943f8c9c73099e707

2015年2月23日 追記
暑さ寒さを我慢しないで!
必要な電気は使用!
ムダな電気は使用しない!
節電が進み 2014年度電気使用量 1983年以来の過去最低に!
http://blog.goo.ne.jp/byq2hj/e/2243349229d9fc8e371751222217d1aa
