昨日、関越高速の大雪で1000台近くの車両が立ち往生・・・。12月にしては想定外の大雪のため、高速道路のネクスコ東日本の判断の甘さや、ドライバーたちの準備不足もありで混乱が続いたらしいです。
そして「冬タイヤは付けていたんですがかなり使い込んであるので、役目を果たさない大型車があった。」と救助にあたった職員が言っていました。
そうならないためにも、今年も早めにスタッドレス準備👇
僕のスタッドレスは2017年製のものです。
新車時に毎回スタッドレスも購入しますが、首都圏では冬季にほんの2~3回しか雪道を走りません。

そして12月から3月までの4か月程度しか履いてませんので、
あまり長い距離は走ってません。
ただし、高速道路走行が多いので、減り具合が多少気になっていましたが、
点検の結果今年も使用可能でした。
このタイヤは、綾瀬あるかチャンが「ちゃんと買い!」のコマ―シャルでベストセラーの冬道オールマイティータイヤだそうです。

ゴムの質は企業秘密で、すり減っても働きが落ちないとディーラーのメカさんも勧めてました。
まあ、安全・安心の保険のようなものでしょうが、経年劣化で硬度、いわゆるスタッドレスとしての「柔らかさ」はどうしても落ちてくるのでシーズン前にはそれも点検が必要だそうです。
スリップサインが出てくるまでは、ノーマルタイヤとしても使えることは使えるようですが、やはりハンドリングや燃費などにも影響し、
できればウィンターシーズンだけの使用が安心ですね。

アルミホイルとセットでの代金は4本で15万円前後。
サイズもこのレベルになるといい値段です。

これまでの経験から、スタッドレスの減りよりも、経年劣化で硬くなり、買い替えています。
減価償却を考えるとあまりコスパではないですね。