100日で習慣を変え、マインドセットを書き換える

迷いがなくなり、行動を加速させるマインドセットで新たな人生脚本を描く。

悪習慣の理由 8

2015-02-18 05:05:14 | 成功習慣のマインドセット

おはようございます♪

 

今日は舞鶴に行くので早い投稿です。

前回の「脳を騙す」の続きで
悪習慣の置き換えについてお伝えします。

 

悪習慣の置き換えは、
悪習慣になる肯定的な意図を
別の意図に変える必要があります。

 

 

例えば、Aさんが、

医者から煙草をやめなさいと言われましたが、
どうしてもやめれません。
どうしたらやめれるでしょう?

煙草を吸うと何が良いのですか?


そうですねぇ 
身体に悪いことは分かっているのですが、
イライラしている時でも煙草を吸うと落ち着くし、
打合せなどで、話しの間が持てない時に
煙草を吸うと自然な感じで息が抜けます。
僕が煙草を吸う理由はこの二つです。 

煙草をやめるとどうなりますか?


リラックスできないし、
話の間がもてないのがこわいです。

では、リラックスできたり、
話しの間がこわくなくなれば
煙草はやめれますか? 


はい!理由がその二つなので
多分、やめれると思います。

では、煙草を吸う以外でイライラした時に
リラックスできる事を探しましょう。
次に、話しの間がもてるようなことも
考えていきましょう。 

 

 

このように、

煙草を吸うのが悪習慣だとしたら、
煙草を吸う理由として、リラックスしたり、
打合せなどで話しの間をもたすため
というのが肯定的な意図ですね。

つまり、脳は「リラックスしたい」
「話の間をもたす」という欲求を満たすのを
「煙草を吸う」ことで補っているのです。

 

上記の例のように、

他のことでリラックスできたり、
話の間が持てれば、
煙草を吸う理由がなくなるので
悪習慣は自然に改善できるでしょう。 

 

次回は、チェーンスモーカーだった私が
どのように煙草をやめたかお話しましょう(^^) 

 

 

 

 


ポチっといただけると嬉しいです♪ 
励みにさせていただきます
    ↓↓

コーチング ブログランキングへ

 

 

 



コメントを投稿