先日、ミタゾノさんが行ったラーメン屋さんで
麺の湯切りをやっていて思い出したのですが
随分前に
プロフェッショナルだか何かは忘れたけれどドキュメンタリー
ラーメン屋さんの取材で
麺の湯切りはとても大切で
キッチリと切るためには平たいザルのような物
まさに
ミタゾノさんでやっていたヤツでしっかりと湯をきるそうだ
最近は深いタイプを使う人が多いようだけれど
たぶん効率を考えたらタップリのお湯で泳がすように麺を茹でてなんて
やっていられないから麺をザルに投入してドボン
日本蕎麦屋さんは大きなお鍋で
麺を泳がせて大きな竹のザルで一気に掬い取る
私は中華麺の湯切りをした事はないけれど
サラダの野菜をちぎって水にさらした後
縦目のステンレスザルだとやはり水切れが悪い
結局 スピナー頼み プラスチックだぜ
有難い