茅ヶ崎 松が丘の本当に本当に美味しかった「じぇらーる」の30㎝ほどのサンドイッチは
高くても わざわざ買いに行く価値があったよ
40年近く前でエメンタールやエダム チーズの種類も豊富で
ホットサンドも野菜のマリネもチョイスできたし
家族でハワイに行ってしまった
なにか 昔の方が美味しいお店が沢山あったように思う
なぜか?
言わずもがな
茅ヶ崎 松が丘の本当に本当に美味しかった「じぇらーる」の30㎝ほどのサンドイッチは
高くても わざわざ買いに行く価値があったよ
40年近く前でエメンタールやエダム チーズの種類も豊富で
ホットサンドも野菜のマリネもチョイスできたし
家族でハワイに行ってしまった
なにか 昔の方が美味しいお店が沢山あったように思う
なぜか?
言わずもがな
作業を もうちょっと長く見ていたい
放送時間を長くしてほしいんだよね
オモシロイ 日本とは真逆だぁ
海外だから比較的安価で手軽に旧パーツも手に入るし
各専門の職人さんが存在するんだろうな
それで生活が成り立つから
「もったいない」と言う言葉があるのに日本は
すぐに買い替える
古いモデルに乗っていると貧乏
新車買えないんじゃない?と思っている?
シーマでもわかるように大抵の憶測の数字をはるかに上回る費用がかかったと思う
人件費だけでも考えてみて・・・
本当の有志だと思うけれど広告費と言う言葉もチラつく
一般人にレストアの費用など支払える訳もなく
泣く泣く手放す人もいると思う
日本のメーカーは「買い替えろや」と思っているだろうな
社員の生活もあるし
作業をする工場やパーツをストックする倉庫
地べたの問題も大きい
たった1年くらいのマスクの保管費用でもわかるように
何かを 20年 30年とストックするとなると
高額になってしまう
国土 狭いけれど流通 ドローンとかネット環境を駆使すれば
資産価値のないとんでもない山の中で
「倉庫稼業」できないんだろうか
ジャニーズ
吉本
ナベプロ
生島企画
人力舎
勢力図が変わってきている気がしてたけれど
コロナ2年で また変わってきた
間違いないのは太いスポンサーを握っている人は
干されないどころか
グイグイ来る
例えば 聞けば見えてくるの朝の人
コワッ