8月29日 木曜日
今朝の天気は曇りだが天気予報では少し雨が降るらしい。
8月も終わりになるとここも車が少なくなるが、そろそろ今度は鮭釣りの車が増えだす。
昨日お世話になったMさんは今日はここを出る。
まだまだヤマメは釣れるが車のトラブルで修理対応に向かう。
昨日に聞いた話では、右前輪のブレーキがおかしい。
見せてもらうと、ホイールの隙間から見えるブレーキディスクがザラザラになっている。
反対側のディスクは滑らかで比べると明らかに違うのが分かる。
細かいことは不明で、履歴も聞いてないので分からない。
よくあるのは、ブレーキバッドが減って、ベースの鉄板とディスクがこすれるトラブル。
どんな車でも起こり得る。
ディスクブレーキのパッドはカムロードで言えば、通常5~8万キロもつ。
車検のときにディーラーはユーザーの年間走行距離を見て、次の車検までパッドが持ちそうになかったら交換する。
それを見誤ったりすると車検前でもパッドが減ってベースの鉄板とディスクがこすれあう。
ディスクがザラザラになるとフレーキパッドを交換しても、今度はザラザラのディスクでブレーキパッドが削れる。
こうなるとディスクを取り外して、旋盤でディスク表面のザラザラを削って平にしないといけない。
部品はビルダーに連絡して航空便で送ってもらうようにしているとか。
何とか早めに修理出来ればと案じている。
キャンプ場から見える斜里岳。
ここにいるときには不思議なことに毎朝、斜里岳を眺める。
スッキリ見える斜里岳を見るのは気持いいものだが、あいにく今日は全く見えない。
昼食にトーストを焼いてハムエッグを作ろうとフライパンを火に掛けた。
フライパンのフチで玉子を割ろうとしたら、玉子のカラが変なふうに割れて中身がフライパンの下にドロッと落ちた。
ありゃー失敗した。
仕方がないので黄身を割れないようにスプーンですくおうとした。
うまくすくえずにこぼれそうになった。
アッと言う間に、今度は大きいほうのレンジに黄身が落ちて割れた。
要領が悪いというか下手くそだというか、自分では器用だと思っていたが、これをみると不器用だとしか思えない。
結局、昼食はインスタントのスープにトーストと焼いたハムだけを食べた。
午後から雨も止んだので、風呂 に入ってスーパーで買い物をする。
夕方にテレビで九州の洪水の様子を見る。
今年は佐賀市内が水で浸かって、油も流出したから大変だ。
何とか早めに納まってくれるといいが・・・。
以前、博多でも市内を流れる三笠川が氾濫して水浸しになった。
これで大変だったのが、博多駅前の地階にあった行きつけの居酒屋さん。
店舗全体が水で満たされて2か月間全く使えなくなった。
今はこの経験から、建物の入り口には止水板を取付けられるようにしている。
今年の北海道の旅はこちら。
快適化やトラブル事例はこちらに沢山あります。
お願い。
ランキングに参加していますのでクリックして応援、お願いします。
にほんブログ村
人気ブログランキング