今日の北部九州は朝から雨。
天気予報では終日雨らしいので、外仕事が出来ない。
こんなときはキャンカーの快適化でもと思ったが、先日にコタツの快適化で気付いたことがあった。
気付いたと言えば聞こえはいいが、実は以前から気付いていたがほったらかしにしていたもの。
テーブルを上げたときに、マジックテープで止めている。
このテープが剥がれかけている。
快適化でテーブルを上げるようにしている人も多いが、多くがフックや紐を引掛けたりしている。
うちでも最初はそうだった。
しかし、マジックテープで固定するようになってからは尚一層使い易くなった。
最初は強度が心配で、試しのつもりでやったので恒久的な固定はしてなかった。
マジックテープの両面テープとホチキスのピンで押さえた程度。
やはりこれでは年月が経つとこんなふうに外れる。
事故が起きる前にきちんと対策しよう。
マジックテープの反対側は、棚の奥でビス止めしているのでこちらは大丈夫そう。
今回は建築工事のシートを止めるタッカーを用いる。
大型のホチキスで刺すだけのものと思えばいい。
グリップを握って引くとガチャっとピンが飛び出して固定する。
今回はこれを用いて確実に止める。
ビルダーがマジックテープを止めるのにこれを多用している。
ピンが真直ぐ一列に横になっていないが、これも愛嬌。
ピンをきれいにするときは、定規を当ててタッカーを使うときれいに打てる。
快適化やトラブル事例はこちらに沢山あります。
お願い。
ランキングに参加していますのでクリックして応援、お願いします。
にほんブログ村
人気ブログランキング