今日は、うちのどこでもコンセントをご紹介。
キャンカーの快適化に限らず、電動工具を使う頻度は高く、
電気鋸やジグソー工作は作業場のないうちでは、屋外でやるしかない。
チョット電気鋸を使っても、作業場がないのでいちいち電源を引くのは毎度の事でかなり面倒。
何かいい方法がないかと考えたのがこれ !!
余った角材に屋外用のコンセントとコードを取付けた。
屋外用のコンセントは雨水が入らないような構造になっている。
地面に当たった雨水も簡単には入らない。
いつも庭に出しっ放しで、片付けない。
作ってみるまで便利さが分からなかったが、コンセントを片付ける手間が省ける。
これまでは丸ノコでたった1カット切るだけでも、倉庫から丸ノコを出してコードリールを引き出した。
段取りが8割以上で切断するのはほんの数分。
裏庭に設置して数年経つが、そろそろ表にも置こうかな。
今日はカミさんが親戚の法事で家を空けた。
このコロナ禍で2人で行くのはかなり危険かも。
ボクとうなぎは朝から留守番で、今日の昼食は庭で一人焼肉。
わざわざ炭を熾しての焼肉だが、これが止められない。
ところが、丁度食べようかと思っていたときに家のチャイムが鳴る。
折角肉が焼けて、これからだという時に来客かよとガッカリ。
戻ったら、かなり焼き過ぎな感じ。
でもこれはかなり旨い感じ。
室内でやる時は、ガスで煙を出しながら焼くが、炭でやくとどうして
こんなにも味が違って美味くなるのか不思議でしょうがない。
それでも昼間の焼肉だから、缶ビールは1本だけ。
↓ ランキングに参加していますのでクリックして応援、お願いします。