変なカメラ好きの写真に溺れる日記。

気まぐれな機材で色々な被写体を追いかけて全国津々浦々。2020年から熊本を拠点に活動しています。

モノクロ その232

2025-01-27 16:15:08 | モノクロの世界




PENTAX 645D + smc PENTAX645-FA 45-85mm F4.5


廃墟というのは美しい。
建物の歴史、そして自然に還る過程
足を踏み込むだけで、色々な想像が搔き立てられる。





PENTAX 645D + smc PENTAX645-FA 45-85mm F4.5


忘れ去られた場所、止まった時間
足を踏み入れると異世界に飛ばされたような感覚になる

学生時代は良く廃墟に足を運ぶことがあったが
社会人になってからは、廃墟が遠い存在になった。
久しぶりに廃墟に入る機会があったのだが、やっぱり浪漫の塊だなと感じた。
地方にはたくさん廃墟があると思うので、ちょこちょこと情報を仕入れておこうかなと思う。



メインブログではカラー版も含めて記事にまとめた。廃墟ファンはこちらもぜひ。
PENTAX 645Dで撮る廃墟 都井岬グランドホテル - 変なカメラ好きの写真徒然日記

PENTAX 645Dで撮る廃墟 都井岬グランドホテル - 変なカメラ好きの写真徒然日記

こんにちは、潔く銀です。今回は、少し前の訪れた宮崎県南端にある都井岬で出会った廃墟をPENTAX645Dで記録したのでまとめます。

変なカメラ好きの写真徒然日記

 

モノクロ その231

2025-01-26 18:54:05 | モノクロの世界




PENTAX 645D + smc PENTAX645-FA 45-85mm F4.5


都井岬にいる野生の馬を記録した
人慣れしているのでかなり近づくことができる。
ただ野生の力強さはどこか感じられる。





PENTAX 645D + smc PENTAX645-FA 45-85mm F4.5


PENTAX645Dでもダイナミックレンジが足りないなぁ。。。
空のニュアンスも馬の黒も表現できるカメラが欲しい。いつになるかな。




メインブログは以下になります。もし良かったら、メインブログも見てください・
2024/12/15 都井岬にいる野生の馬・御崎馬を撮影する - 変なカメラ好きの写真徒然日記

2024/12/15 都井岬にいる野生の馬・御崎馬を撮影する - 変なカメラ好きの写真徒然日記

こんにちは、潔く銀です。3年ほど前に都井岬に野生の馬が存在することを知って、これ以上行かなければ一生行きそうにないので、宮崎県南端まで車を走らせて馬を見に行くこと...

変なカメラ好きの写真徒然日記

 

モノクロ その230

2025-01-25 18:45:27 | モノクロの世界




SONY α7III + MC-11 + SIGMA 70-200mm F2.8 DG OS HSM Sports


鹿児島本線の某所で撮影した1063レ
自然豊かな熊本エリアで記録すると、どこか国鉄時代を彷彿とさせる
貨物更新色よりローピンの方がモノクロは似合いそうだが・・・



¥


SONY α7III + MC-11 + SIGMA 70-200mm F2.8 DG OS HSM Sports


ついでにななつ星in九州も記録。
真っ黒の客車のためモノクロが似合わない被写体の一つかなと思う。



PENTAX645D Photo Part8

2025-01-24 18:38:02 | PENTAX645D Photo




PENTAX 645D + smc PENTAX-FA645 45-85mm F4.5


都井岬の御崎馬と草原と・・・
Windowsのデスクトップに表示されそうな一枚が撮れた
宮崎の最南端は、南国の雰囲気を感じることができるので
冬の青空も普段と違うように感じた。




メインブログは以下になります。こちらもぜひ見てください。
2024/12/15 都井岬にいる野生の馬・御崎馬を撮影する - 変なカメラ好きの写真徒然日記

2024/12/15 都井岬にいる野生の馬・御崎馬を撮影する - 変なカメラ好きの写真徒然日記

こんにちは、潔く銀です。3年ほど前に都井岬に野生の馬が存在することを知って、これ以上行かなければ一生行きそうにないので、宮崎県南端まで車を走らせて馬を見に行くこと...

変なカメラ好きの写真徒然日記

 

モノクロ その229

2024-11-30 17:35:04 | モノクロの世界





SONY α7III + MC-11 + SIGMA 70-200mm F2.8 DG OS HSM Sports


モノクロ×鉄道写真の1ヵ月連続投稿シリーズの最後の一枚は
国鉄型特急車両で一番新しいキハ185系むろとで〆ることにした。

何気にJR四国の車両が好きで、関西に帰省する際にわざわざ四国を経由することがある。
特に好きなのがキハ185系で、多種多様な運用をこなしている姿にどこか惹かれる
そして、九州でも活躍している経歴にも面白さを感じる。
ただ、どこか二枚目の印象があり、地味に活躍している車両という印象が強く
自分の写真という趣味、積み重ねる記録の地味さにどこか似たものを感じている。



メインブログは以下になります。良い写真だなと思ったら、こちらもぜひ見てください。

変なカメラ好きの写真徒然日記

ただのカメラ好きが適当に写真を載せ続けるブログです。

変なカメラ好きの写真徒然日記

 

モノクロ その228

2024-11-29 17:55:01 | モノクロの世界




PENTAX 645D + smc PNETAX67 200mm F4


たまには中判で編成写真と思って4099レを狙った
今はEF510の運用になってしまったが、まだED76で運用されていた頃の写真だ
中判らしいボケ味、この立体感がたまらない。
コダック製CCDに加えて、使用しているレンズもフィルム時代の影響か
どこか懐かしい雰囲気の写真となった。気がする。



メインブログは以下になります。良い写真だなと思ったら、こちらもぜひ見てください。

変なカメラ好きの写真徒然日記

ただのカメラ好きが適当に写真を載せ続けるブログです。

変なカメラ好きの写真徒然日記

 

モノクロ その227

2024-11-28 17:43:28 | モノクロの世界




SONY α7III + MC-11 + EF 24-70mm F2.8L USM


三角線にある用水路用の橋脚
おそらく煉瓦造りであることから、国鉄時代から現存しているであろうなと思った
車で移動している時には全く気づかなかったが歩いてみると新しい発見がある
三角線も歴史が長い路線なので、キハ47が走っている間にしっかり撮影したいところだ。




メインブログは以下になります。良い写真だなと思ったら、こちらもぜひ見てください。

変なカメラ好きの写真徒然日記

ただのカメラ好きが適当に写真を載せ続けるブログです。

変なカメラ好きの写真徒然日記

 

モノクロ その226

2024-11-27 17:55:55 | モノクロの世界




SONY α7III + MC-11 + EF 200mm F2.8L USM


ある日の早朝、豊肥本線を走るななつ星を撮影しに出かけた
内牧駅の照明に輝いた77系客車が浮かび上がり
ラウンジには乗客が談笑している姿があった。
いつか乗りたい。そう思わせてくれる豪華寝台列車にはいつまでも走ってもらいたい

撮り鉄復活のきっかけだった列車ゆえに、毎度思いを込めてシャッターを切っている。


メインブログは以下になります。良い写真だなと思ったら、こちらもぜひ見てください。

変なカメラ好きの写真徒然日記

ただのカメラ好きが適当に写真を載せ続けるブログです。

変なカメラ好きの写真徒然日記

 

モノクロ その225

2024-11-26 16:13:18 | モノクロの世界




SONY α7RII + FE 28mm F2 + Fisheye Converter


九州鉄道記念館で行われた国鉄型機関車の展示イベント時の写真
この時は、逆光でギャラリーが少なかったので機関車に張り付いて見上げる形で記録した
ED76は、これまで縁が無い釜だったが
往年のブルートレイン、「富士」のHMはとても似合っていた。





SONY α7RII + FE 28mm F2 + Fisheye Converter


こちらは銀釜に取り付けられる予定だったHMである
個人的には、この状態で「あかつき」を見たかったが叶わなかった。
鉄道ファンは車体が歪むことを許さないので魚眼レンズは邪道の道であるが
誰も撮っていない写真を撮ることに価値があると考えてるので
こういう撮影でもガンガン魚眼を使った。
もう、この角度から撮ることはないだろうな・・・





メインブログは以下になります。興味があれば、こちらもぜひ。

変なカメラ好きの写真徒然日記

ただのカメラ好きが適当に写真を載せ続けるブログです。

変なカメラ好きの写真徒然日記

 

モノクロ その224

2024-11-25 17:59:34 | モノクロの世界




SONY α7III + MC-11 + SIGMA 120-300mm F2.8 DG OS HSM Sports


今年のダイヤ改正で運用が減り、廃車になる車両も発生して
サンダーバードの12両編成も見る機会が減ってきた
まだ、見られるがこういう記録もいずれ貴重になるのだろうと思う
雪が舞う中、681系先頭の12連サンダーバードを記録できたのは良かった





メインブログは以下になります。興味があれば、こちらもぜひ。

変なカメラ好きの写真徒然日記

ただのカメラ好きが適当に写真を載せ続けるブログです。

変なカメラ好きの写真徒然日記

 

モノクロ その223

2024-11-24 17:52:15 | モノクロの世界




SONY α7III + MC-11 + SIGMA 70-200mm F2.8 DG OS HSM Sports


峠を走るDD51牽引DLやまぐち号
旧客を牽引するDD51の姿は、まさに国鉄時代の光景さながら雰囲気がある
カラー写真よりモノクロがかっこいいパターンがある
今回のプリセットは、型抜きというものを使ったが山間の立体感を引き出せたと思う
自分的には満足のいく一枚だ。



メインブログは以下になります。興味があれば、こちらもぜひ。

変なカメラ好きの写真徒然日記

ただのカメラ好きが適当に写真を載せ続けるブログです。

変なカメラ好きの写真徒然日記

 

モノクロ その222

2024-11-23 18:04:09 | モノクロの世界




SONY α7III + MC-11 + SIGMA 70-200mm F2.8 DG OS HSM Sports


モノクロ その189でも同日の写真を出した
SL人吉用客車+マヤ34の連結イベントの時の一枚をもう一度
黒い車両なのでモノクロにすると、より一層目立たなくなるのは分かっていたが
国鉄時代の車両だけの編成で、なおかつ色や形は変われど
現役時代にもあった組み合わせらしく、その当時らしくモノクロにしてみた。

余談だがデジタルモノクロは、やっぱりデジタル画だなと強く感じる
フィルム時代の生々しい描写、アナログの世界のみだったときはよく見られた
たまにデジタルでも奥行きのある写真を撮ることができるが
未だに掴み切れていない。どうしたら表現できるだろうか・・・写真の世界はまだまだ奥が深い。



メインブログの記事は以下になります。カラー版にも興味ある方は是非見てください。
2024/09/25 最初で最後のマヤ34形+50系客車特別運行を撮る - 変なカメラ好きの写真徒然日記

2024/09/25 最初で最後のマヤ34形+50系客車特別運行を撮る - 変なカメラ好きの写真徒然日記

こんにちは、潔く銀です。この日は、マヤ34形と元SL人吉用客車50系が連結して運行されるイベントがあったので、ど平日にも関わらず撮影へ行くことにしました。

変なカメラ好きの写真徒然日記

 

モノクロ その221

2024-11-22 18:32:11 | モノクロの世界




SONY α7III + MC-11 + SIGMA 120-300mm F2.8 DG OS HSM Sports


ある日のDL人吉を記録したときの一枚
前記事と同様にプリセット「白黒 赤外線」を加工した
草木が白っぽく写るのは面白く、黒いDE10との対比が良く
個人的には面白い一枚で気に入ってる。




メインブログは以下になります。興味があれば、こちらもぜひ。

変なカメラ好きの写真徒然日記

ただのカメラ好きが適当に写真を載せ続けるブログです。

変なカメラ好きの写真徒然日記

 

モノクロ その220

2024-11-21 17:36:48 | モノクロの世界




PENTAX 645D + smc PENTAX-FA645 45-85mm F4.5


今回は、騙し絵のような一枚
水鏡に加えて、Lightroomプリセット「白黒 赤外線」
プラスで画像をひっくり返してみた

綺麗に反射してたため、色々と編集して遊んでみると面白い画になったので
今回のモノクロ企画に採用した。こういう写真はいかがだろうか・・・




メインブログは以下になります。興味があれば、こちらもぜひ。

変なカメラ好きの写真徒然日記

ただのカメラ好きが適当に写真を載せ続けるブログです。

変なカメラ好きの写真徒然日記

 

モノクロ その219

2024-11-20 17:47:34 | モノクロの世界




SONY α7III + MC-11 + EF 24-70mm F2.8L USM


ある日の北熊本駅での一枚
仕事帰りにたまたま北熊本を通り6211A・6218Aを見かけたので記録した
菊電はどこを切り取っても趣がある。



メインブログは以下になります。興味があれば、こちらもぜひ。

変なカメラ好きの写真徒然日記

ただのカメラ好きが適当に写真を載せ続けるブログです。

変なカメラ好きの写真徒然日記