珍しく中央揃えではない記事です。ついに2016年も最終日になりましたね。今年もいろいろな被写体を求めて東へ西へ色々なところに行きました。東北の一部と東京以外の関東、九州以外は訪れたという(笑)今年から野鳥を撮影するようになり、メイン被写体になってしまい移動距離がおかしい日がたくさんありました。野鳥に関しては、コミミズクにアオバズク、コノハズクにアカショウビンなどなど多くの野鳥に触れてきました。撮影していて楽しい被写体に出会えたなぁといった感じでどんどん野鳥の世界に浸かっていきました。ある意味節目の年だったんではないかと2016年を振り返ると思います。また、昆陽池での野鳥撮影記録では多くの人に出会うことができました。2017年も色々な人に出会えるといいですねぇ・・・

Canon EOS 7D + SIGMA 10-20mm F3.5 EX DC HSM
1月は流れ橋の写真が一番良かったです。この写真は春の展覧会で出させてもらいました。1月は毎年忙しくなかなか写真を撮りに行けないのですが、行動力のある人がまだ近くに居たので2回ほど朝焼けを撮影しに行ってました(笑)大学では定期テストがあるので、後半の方は忙しくて何もしていません(苦笑)

Canon EOS 7D + SIGMA 10-20mm F3.5 EX DC HSM

Canon EOS 7D + EF 35mm F1.4L USM
2月は和歌山へ。初めて実家の車で遠出をしました。和歌山市から白浜まで下道で全て走ったのはいい思い出です。またこの日は夕焼けが非常に綺麗だったのがいい思い出です。帰りは紀州鉄道を2015年夏振りに撮影しました。また、大井川鉄道のナイトトレインの撮影&乗車に行きました。大雨で大変な撮影だったのですがいい写真は撮れました。めちゃくちゃ寒かった記憶があります。

Canon EOS 7D + SIGMA 10-20mm F3.5 EX DC HSM

Canon EOS 7D + smc PENTAX-A☆645 300mm F4 ED IF
3月は、四国弾丸ツアーと山口弾丸ツアー、そして北海道旅行の3本立てでした。今年しか遊べないという思いの中で全力で遊びました(笑)四国カルストには3月が初訪問で、これ以来天体の撮影をするようになりました(笑)
大学生活でこんなに全力で色々な行くのも最後なのかなと今になって思っています。北海道には2017年の2月に行こうと考えていますが、こんなに西へ東へ行くことはもうないかと思います。

Canon EOS 7D + EF 70-200mm F4L USM

Canon EOS 7D + EF 70-200mm F4L USM
大学では授業が始まり忙しい日々が続きましたが、桜を撮るために数回北上しました。地元から車で1時間ほどの篠山に訪れました。数個いい場所を見つけたので、今年も行けたら行きたいなぁと・・・なかなか桜の季節は忙しくていい写真が撮れません・・・

MINOLTA α-9 + APO 100-300mm F4.5-5.6

Canon EOS 7D + 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary
僕の中ではこの月がこの1年の機材選びに関係したなぁと思います。この月にSIGMAのC150-600を導入しました。中古の価格並みに安く思わず予約をしてしまいました。このタイミングで野鳥にハマり始めました。地元から近い昆陽池で渡り鳥を見ることにハマり何度も通いました。
また、α-9を1年ぶりに使用しAマウントに再燃しました。これ以来、ちょこちょこα-9を使用するようになりました。

Canon EOS 7D + EF 35mm F1.4L USM

Canon EOS 7D + SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM
6月も授業真っ只中で忙しく撮影する機会は睡眠時間を減らして行動していました。丹後松島で撮影した朝焼けはすごく美しくまた撮影したいと思う第一候補です。この6月から滝の撮影にもハマり友人とよく行くようになりました。滋賀県の鶏鳴の滝や三筋の滝、三重県の不動滝などの撮影をしました。

Canon EOS 5D markIII + 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary

Canon EOS 5D markIII + 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary
7月は、2016年の中でも一番ハードに動いたんではないかと思っています。金曜日は授業がなかったので全休を活かして八東ふるさとの森へ2週間連続訪れました。オオコノハズクやコノハズク、アカショウビンとなかなか撮れない野鳥を記録することができました。また、フルサイズ機を借りたことにより高感度耐性が7Dでは全然ダメということがわかりフルサイズ導入を決意した月でもありました。
初めはEOS 1D Xに行く予定だったんですがね・・・(笑)

Canon EOS 7D + 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary

Canon EOS 1D markII + 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary
8月のテーマは都会と花火。PL花火から始まり、なにわ淀川花火大会に猪名川花火大会や伊丹花火大会を撮影。同じ場所に4回も訪れました。また、自分の後輩たちにも楽しんでもらえてすごく嬉しかったです。2017年もこの場所で撮影できるといいなぁ・・・写真は2枚ともなにわ淀川花火大会です。よかったらこちらから僕のホームページで閲覧下さい。まだ、花火大会は数回しか撮影したことありませんが・・・

SONY α7II + MC-11 + SIGMA 10-20mm F3.5 EX DC HSM

SONY α7II + MC-11 + 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary
そして、今の機材に確定した9月。今までメイン機で使用してきたEOS7Dをサブ機に回してα7IIを導入。フルサイズセンサーの画質に正直導入してよかったなぁと思います。5D3とかでもよかったのですが、軽量かつハイダイナミックレンジな画像が得られるので満足しています。星の撮影では特に威力を発揮してくれます。α7シリーズが写真家の間で広がった理由がなんとなくわかってしまいました。
インターンという名目で福島県と山形県に訪れました。半分遊びみたいな感じになりましたがいい経験は積むことができました。満天の星空にも出会えて東北の景色も美しいんだなぁと思い、いつか将来住んでみてもいいかもしれないと少し思ってしまいました(笑)
また、島根県に初めて訪れました。大山やベタ踏み坂に行った後また行きたくなりました。2017年は野鳥を撮影しに大山に数日行きたいところです(笑)

SONY α7II + MC-11 + Tamron SP 90mm F2.5

SIGMA DP2s

SONY α7II + MC-11 + 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary
10月は、猪名川天文台に久しぶりに訪れ満月が魅せる神秘的な光景が印象的です。また、SIGMAのコンデジを導入し普段の日常を記録するようになりました。Foveonセンサーの面白さにも触れ、写真生活にどっぷり浸かってるという感じでw
そして、虹と飛行機を撮影できた月でもあります。この月は写真運が絶好調だったようで最高の瞬間に出会うことができました。この虹と飛行機の写真は展覧会でも出させていただき大好評でした。2017年、これを超えられる写真が撮れるか・・・厳しいかも(苦笑)

Canon EOS 7D + Tamron 18-270mm F3.5-6.3 Di II VC PZD

SONY α7II + MC-11 + EF 17-35mm F2.8L USM

SONY α7II + MC-11 + 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary
11月も写真活動は激しく行いました。まずは2度目の四国弾丸ツアーを決行。1年で2度四国カルストを訪れることになると思いませんでした。2017年いけるかどうかわかりませんが2度は行きたいなぁと思います。
2枚目の写真は大井川鉄道。これも2度目の大井川鉄道の訪問になりました。今回はナイトトレインではなく3本SLが撮れるということで弾丸静岡旅行を決行しました。日帰りで行くのはやっぱり体力がいります・・・
3枚目の鳥は、今年最もレアだった野鳥だと思います。日本では数度しか記録されていないタカサゴクロサギを撮影。まさか近場に現れるとは思いませんでした。1日しか撮影しに行くことはできませんでしたが、これで後輩が野鳥デビューしました(笑)どんどん悪影響を人に与えていきますw

Canon EOS 7D + EF 35mm F1.4L USM

SONY α7II + MC-11 + 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary
12月は、バイトが忙しくなるのもあり撮影にはあまりいけませんでした。しかしながら、前々から撮影したかった星と白髭神社を撮影することができ満足の月でした。リベンジは決定していますので2017年も天気が良い日に訪れる予定ですがw
そして、前々から撮りたい撮りたいと思っていた昆陽池のオオタカを撮影することに成功。1度だけ全力で授業をサボって撮影してしまいました(笑)今年のベストショットはこのカラスと飛ぶ一枚かなぁと個人的には思います。本当は、最近猪名川を沸かせているアカガシラサギを載せたかったのですが、時間がないのでまた載せたいと思います。
今年の1年間は大きく飛躍した年でした。撮り鉄に情熱が入らなくなり、何を撮ったら楽しいかを2015年から考え続けてきましたがやっと答えが出たなぁと。いろんなジャンルの写真でフォトコンテストや雑誌に載ったりしたおかげで成長したと感じることができました。来年もいい瞬間を切り取っていけたらなぁと思います。また、未来に残せるようなものを記録していきたいと思います。
2017年は、写真を通して色々な方に出会いたいなぁ。どこかの撮影地でお目にかかったら宜しくお願い致します。ミノルタのストラップをつけたα7IIが目印です(笑)
2016年、ブログを見てくださった方がありがとうございました。2017年も出来るだけ良い写真をあげていきますのでよろしくお願い致します。