変なカメラ好きの写真に溺れる日記。

気まぐれな機材で色々な被写体を追いかけて全国津々浦々。2020年から熊本を拠点に活動しています。

2021/01/09 野鳥撮影記録

2021-02-08 17:50:26 | 野鳥




SONY α7III + MC-11 + 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary


2021年最初の野鳥は、カワセミがいいなぁと思っていたら
カワセミに出会うことができ、いいところを撮影することができた。
今年の野鳥運は、もしかしたらついているかもしれない・・・

少しだけそう思わせる撮影内容でした。





SONY α7III + MC-11 + 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary


場所的な問題なのか、今年は野鳥の運がいいのか
めちゃくちゃ近い距離でジョウビタキを撮ることができました。

かわいいお顔、しっかり記録することができました。


去年は、たくさん種類を撮影するを目標に頑張っていたのですが
54種類しか撮影することができませんでした。
今年も100種類を目標に頑張りたいと思います。
といっても、1月は1回しか撮影に出かけてないんですけどね・・・

2月から頑張りますか・・・


それでは!




以下、メインブログの記事になります。興味あればぜひ・・・

2021/01/09 野鳥撮影記録 in 八景水谷公園 - 変なカメラ好きの写真徒然日記

こんにちは、潔く銀です。この日は、2021年最初の野鳥撮影をしようということで、カワセミ狙いで八景水谷公園に行くことにしました。

変なカメラ好きの写真徒然日記

 


2021/01/09 野鳥撮影記録 in 八景水谷公園 その2 - 変なカメラ好きの写真徒然日記

こんにちは、潔く銀です。前回の記事の続きになります。予定通り2021年、最初の野鳥はカワセミからスタートしました。目指せ100種類撮影という...

変なカメラ好きの写真徒然日記

 

ナベヅル・マナヅル 初撮影

2021-01-24 16:19:39 | 野鳥




SONY α7III + MC-11 + 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary


2020年末に鹿児島の出水を訪れました。
この場所は、ツルの渡来地として有名です。
今年は、タンチョウが舞い降りたということで
北海道に行かなくてもタンチョウを撮ることができるかもしれないと
淡い期待を抱きながら、ドライブついでに訪れました。





SONY α7III + MC-11 + 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary


ツルの撮影はタンチョウしかしたことがなかったので
ナベヅルを撮影するのは人生で初めてでした。





SONY α7III + MC-11 + 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary


マナヅルもたくさんいるので撮影しました。
マナヅルは、ここではたくさんいるように見えますが
世界の個体数のほとんどが、出水で冬を越すようです。





SONY α7III + MC-11 + 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary


最後に道にいたナベヅルたちを撮影。
調べていると、クロヅルやアネハヅルと行った珍しいツルもいるようです。
次回、訪れた時に見つけれたらなぁ・・・




下のリンクがメインブログです!お時間あれば、こちらもよろしくお願いします。
OGPイメージ

変なカメラ好きの写真徒然日記

ただのカメラ好きが適当に写真を載せ続けるブログです。

変なカメラ好きの写真徒然日記

 

ミラーレンズでオオワシを撮る!

2020-08-05 18:22:26 | 野鳥




Canon F-1 + FD REFLEX 800m F8 S.S.C
Film : FUJICOLOR Venus800



ミラーレンズを使用してオオワシを撮影しました。
野鳥撮影ではF値が暗いレンズは使いにくいですが
今回は高感度フィルムを利用して狙ってみました。

ミラーレンズ独特のボケ味が面白いように作用して
狙い通り雰囲気バッチリでした。

関連する記事は下から見ることができますので
他の写真がみたい方は下のリンクからぜひ見てください。


www.yuseiphotos.work


 


2020/04/18 野鳥撮影記録

2020-07-23 09:00:50 | 野鳥





SONY α7III + MC-11 + 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary


3ヶ月ほどの前の写真になりますが、野鳥を撮影した時の写真を公開しました。
2020年は、なかなか野鳥観察に出かけることができていませんが
出来るだけ種類を記録できるように動いています。

余談ですが、この記事がこのブログでの熊本移住してからの初めての記事になります。
新生活に慣れていないので、なかなかブログの更新に手が回っていない状態です(笑)

写真は、熊本県浮島神社で撮影したヒバリです。
この日が熊本での初めて野鳥観察に出かけた日でした。
水鳥が有名な場所なので、何種類かの水鳥は撮影することができました。
下のリンクから写真を見ることができます。

www.yuseiphotos.work








SONY α7III + MC-11 + 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary


この日は、一箇所だけで撮影するのではなく
阿蘇の方にも出向いて写真を撮影しに出かけています。
あまり撮影地を知らないので、行き当たりばったりですが
ゴジュウカラなどの野鳥に出会うことができました。

下のリンクから記事を見ることができるので
他の写真も見たい方は下のリンクから見てもらえると嬉しいです。


www.yuseiphotos.work




2020/02/28 タンチョウダンスを撮る

2020-05-13 19:11:18 | 野鳥




SONY α7III + MC-11 + 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary


この日は鶴見台でタンチョウ撮影を午前からしました。
前日は、午後から訪れたのですが
午後からだと鳥たちの動き悪かったので、午前から撮影することに

案の定、動きが良く追いかけっこをまず見ることができました。





SONY α7III + MC-11 + 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary


奥の群れから少し離れているところで
2匹だけでいい感じにダンスをしている子達を見つけることができたので
連写で記録していきます。









SONY α7III + MC-11 + 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary



連写で何枚か撮影して、そこそこ良かったカットになります。
距離は少し遠かったのですが、いいところを見ることができました。
メインブログでは、いい感じに記事をまとめてるので
こんな適当な感じで画像を載せれないので
サブブログでは、こういう見せ方とか使っていけたらなと思います。


下のリンクから、メインブログの記事を見ることができるので
良かったらメインの記事も見てください(^^)


www.yuseiphotos.work


2020/02/27 シロカモメ初記録

2020-05-09 08:30:40 | 野鳥



SONY α7III + MC-11 + 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary


一つ前の記事で、2月27日の羅臼・観光船の記事の紹介をしたのですが
その撮影の中で、シロカモメというオオセグロカモメより大きなカモメに出会うことができました。





SONY α7III + MC-11 + 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary


羅臼の観光船で観察できるカモメの多くはオオセグロカモメなのですが
その群の中に、少数ですがシロカモメ・ワシカモメがいます。
今まで見つけることができなかったのですが
事前に調べていたおかげで、発見することができたくさん記録することができました。





SONY α7III + MC-11 + 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary




SONY α7III + MC-11 + 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary





SONY α7III + MC-11 + 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary


もしかしたら、今後資料として使えるかもしれないので
この1匹に執着して飛び回っているところ何枚も撮りました。

オオセグロカモメの記事でも述べましたが
動き回るとオオワシやオジロワシより撮影するのが難しいです。





SONY α7III + MC-11 + 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary





SONY α7III + MC-11 + 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary


光線状態が良いところでもしっかり撮影をしました
参考資料としては良いものが撮れたように思えます。

オオセグロカモメと比べると明らかにサイズが大きく
一度見つけるとすごく目立つ存在で追いやすかったです。





SONY α7III + MC-11 + 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary


最後は、シロカモメを記録した中でベストショットを載せておきます。
しっかり羽が見えて、光線状態もバッチリでした。
今年の羅臼・観光船での撮影で、シロカモメと出会えたことは
嬉しい出来事でした。

下のリンクは、この日の記録になります。
興味のある方は見てください(^^)




www.yuseiphotos.work


 


2020/02/27 朝焼けの中のオオセグロカモメ

2020-05-06 08:32:10 | 野鳥




SONY α7III + MC-11 + 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary


前回の北海道の流氷クルーズに乗船した際
オオワシとオジロワシを撮影したのですが
今回は、この流氷クルーズにおいては邪魔者とされているオオセグロカモメも撮影しておこうと思い
朝焼けの時間帯は特に狙って撮影することにしました。





SONY α7III + MC-11 + 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary


オオワシとかだと羽の色のせいでシルエットになってしまいますが
オオセグロカモメは白いのでしっかりと写すことができます。
背景に写るのはオジロワシなのですが
遠近法が働いているはずなのにサイズ感が同じです。

オオセグロカモメもかなり大きいサイズのカモメになるのですが
それよりも大きいオジロワシです。





SONY α7III + MC-11 + 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary


朝焼けの中を舞うところも撮影しました。
動きが細かいので、オオワシやオジロワシより
オオセグロカモメは、こういうところは撮りにくいです。





SONY α7III + MC-11 + 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary


太陽を背にしたカットも撮りました。
流石に太陽に露出を合わせるとシルエットになりますが
なんとかオオセグロカモメとわかるレベルまではダイナミックレンジを
確保することができています。

前回は、オオワシとオジロワシばかり撮影していたので
今回はそれ以外を撮影してみました。

下からメインブログの関連した記事を見ることができますので
良かったらみてください。




www.yuseiphotos.work


 


www.yuseiphotos.work


 


www.yuseiphotos.work




前回の撮影分の記事です。こちらはサブブログの記事になります。

2020/02/25 野鳥撮影記録 - 変なカメラ好きの写真に溺れる日記。

SONYα7III+MC-11+150-600mmF5-6.3DGOSHSMContemporary1ヶ月遅れてのブログの更新になります。最...

2020/02/25 野鳥撮影記録 - 変なカメラ好きの写真に溺れる日記。

 

2020/01/03 野鳥観察記録

2020-01-14 17:22:16 | 野鳥




SONY α7III + MC-11 + 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary


2020年初めての野鳥撮影は昆陽池からスタートしました
最初に野鳥観察を覚えたところで今年から離れてしまうので
新年最初はここで撮影したいと思っていました。
今年の野鳥撮影は、写真の質よりも野鳥の種類に拘って
出来るだけ撮影をしていきたいと思います。

で、2020年最初に記録した野鳥はキジバトでした。
下のリンクがメインブログのリンクになりますので見てください

www.yuseiphotos.work








SONY α7III + MC-11 + 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary


昆陽池で見れる野鳥としては気まぐれなセグロカモメを記録することにできました。
メインブログでは、ユリカモメの群れのなかにいる写真を載せています。
海辺だったら当たり前のように見れる野鳥なのですが
昆陽池で見たのは初めてだったので、テンション上がって撮影しました(笑)



www.yuseiphotos.work




 






SONY α7III + MC-11 + 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary


今年、最初の撮影でカワセミを撮ることに成功しました。
毎年、カワセミを見ることはあっても撮ることができていませんでしたが
今年はあっさり撮影することができました。幸先がいいです。

この日の探鳥で17種類まで撮ることができました。
今年の目標は150種類を目指して撮影したいと思います。
最初はメインブログで更新していきますので
良かったら下のリンクのブログを見てもらえると嬉しいです。

よろしくお願いします。


www.yuseiphotos.work





2019/07 アオバズク撮影記録まとめ

2019-08-01 18:11:03 | 野鳥




Canon EOS 7D + 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary


またもや、野鳥撮影へいってきた管理人です。最近、これでもかというほど撮影へ行っています。
祇園祭、天神祭、アオバズク撮影と人生最後の夏休みをめちゃくちゃ楽しんでいます。

少し前にもアオバズクを撮影した記事をあげたのですが、
まだアオバズクが居るということで、撮影しに行ってきました。
今回の狙いは、何度も狙っているエンジェルポーズ。

今年はなんとか記録することができました。
また、今年は去年よりいい記録がたくさんあります。
メインブログに書いているので、良かったら見てください。









 




2019/07/23 野鳥撮影記録

2019-07-25 16:49:43 | 野鳥




SONY α7III + MC-11 + 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary





 先日、アオバズクの撮影へ某所へ行ってきました。去年のデータからそろそろ雛が出てくるのではないかと思い、撮影ポイントへ足を運ぶと巣立っていました。今回は1匹だけでしたが当日に巣立っていたようでラッキーでした。今年はフクロウの繁殖を撮影することができなかったので、アオバズクは撮影しておきたかったので良かったです。






Canon EOS 7D + EF 300mm F4L USM



  親フクロウもしっかりと記録することができました。今回は、SONY α7IIIで動画を撮影していたため、電池が切れてしまい親フクロウの撮影時にはバッテリーが無くなっていました。というわけで、Canon EOS 7Dで久しぶりに野鳥撮影をしました。ISO感度 1600まであげていたので、かなり色ノイズが酷かったです。約10年前のカメラであることを考えると、検討していると思います。中古市場でも2万円ほどなのでコスパがいいカメラになりました。

 詳しくは、いつも通り新ブログの方でしっかり書いています。高画質かつもう少し写真が見たい方は、「変なカメラ好きの写真徒然日記」のブログを見ていただけると嬉しいです。

2019/06/30 野鳥撮影記録

2019-07-07 19:46:11 | 野鳥




SONY α7III + MC-11 + 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary



最近、3年ぶりにアカショウビンの撮影に行きました。過去に記事も書いていました。少し画質の劣化が激しいですが、gooブログの仕様です。この記事を書いたときは劣化していなかったんですけどね・・・残念です。
過去は、EOS5Dmk3を借りて撮影していました。この撮影がきっかけでフルサイズ機に移行しました。今回は、3年前と比べると機材がガラリと変わっています。SONY α7IIIと7IIがどこまで戦えるかという実験をすることもできました。この日は、静止画と動画の両方を撮影しました。静止画は、7IIIで撮影を行い動画は7IIで撮影しました。4K動画のほうが本当は良いこと知っているのですが、今回はHDで我慢です(笑)






SONY α7III + MC-11 + EF 300mm F4L USM



今回は、飛んでいるところも撮りたくて、少し遅延するEVFと戦いながら撮影しようと思ってたのですが、想像以上に撮影するのが困難で置きピンに変えました。AFも使えないことはないのですが、枝や木にピントが来たりして失敗する確率の方が高まっていたので安全策を選択しました。 この日は天気がかなり悪かったので、150-600mmではなくサンヨンを使用して撮影しました。もう少し明るさand焦点距離がほしいなぁと思ってしまいました。
しかし、それなりに良い感じに撮影できたのではないでしょうか。トリミングはしていますが、個人的には満足のいく仕上がりでした。この後は、露出が少し回復したり150-600mmに変更したりして、数カット撮影しました。本当に運が良くて、何度も姿を見せてくれるので、野鳥経験値が久しぶりに溜まったような気がします。






SONY α7II + MC-11 + 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary



SONY α7IIを使用しての静止画も撮影を行いました。この記事2枚目を撮影している間はα7IIが余剰になるので手持ちで撮影を行っていました。ISO6400を使用しての撮影だったのですが、旧世代のスペックだなぁと感じる高感度性能に少しだけ悲しくなりました。今しばらくは、サブ機として頑張ってくれそうですが・・・今の価格を考えるとお買い得な買い物だったようにい思えます。ただ、ISO6400の画質はSONY α7IIIと7IIでは、全然違うので夜スナップを撮影される方などは、絶対に7IIIの購入をおすすめします。


さて、今回はこれにて終了です。7月最初の更新になりました。
更新をかなりサボっていました・・・と言いたいところですが、新しいブログを作成しました。タイトルは「変なカメラ好きの写真徒然日記」です。このブログとほとんど一緒じゃないかとなってしまいそうですが、書く内容はこのブログの延長なので、よかったらみてください。万が一、このブログをよく見るという方がいらっしゃったら、「変なカメラ好きの写真徒然日記」の方をブックマークに入れていただけると嬉しいです。泣いて喜びます。そのうち、このブログで案内用の記事を書きます。


2019/02/27 野鳥撮影記録

2019-05-19 09:27:31 | 野鳥




SONY α7III + MC-11 + 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary



 3か月経つ前に,この記事を書き上げておこうということで,2月27日の流氷クルーズの記録をまとめておこうと思います.今年は,2月中旬くらいから3月上旬から中旬にかけて,羅臼では流氷を見ることができたみたいで,自分が流氷クルーズに参加した後にTwitterのフォロワーさんが参加しているつぶやきを見ました.3月になると.早朝の便が取りやすそうなので賭けで予約しておくのはアリだと思いました.社会人になれば,そんな悠長なことやってられないと思うので,学生の間だけの特権ですね.

 さて,2019年度の流氷クルーズで3度目の参加になりました.つまり3年連続で来ていることになるのですが,未だに天気のいい日に撮影したことがなく.今年こそ・・・っという感じで,早朝の便は取れなかったのですが,天気に賭けて行ってみました.






SONY α7III + MC-11 + 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary



 天気は雲の多めの晴れ・・・これは,なかなかシビアな展開になりました.天候がめまぐるしく変わるということは,露出の加減が非常に難しい・・・ただ,今までの撮影経験は曇りオンリーの撮影ばかりだったので.初の晴れカットが撮れるということで,ワクワクしながら撮影に励みました.
 ちなみに1枚目が個人的にお気に入りで,カメラ目線と背景が「オオワシ」という種の未来を暗示しているかのようで,撮れてラッキーな一枚だなと思いました.






SONY α7III + MC-11 + 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary



 知床・羅臼では,オオワシ以外にオジロワシもたくさん飛来してきます.オオワシの方が被写体として映えるので人気なのですが,どっちかというとオジロワシの方が貴重だったり・・・猛禽類らしいシンプルなかっこよさがあります.いつか,オジロワシの剥製が欲しいなとか思ったり・・・(笑)






SONY α7III + MC-11 + 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary



 晴れになると流氷が白とびしそうになり,露出の設定がすごく難しくなります.あまりにも暗くすると,オオワシのディティールも崩れてしまうので,勘であわしながら撮影していました.ここで,EVFの欠点に直面したのですが,流氷で反射した光が目に入ってから,EVFを覗くと露出が分からなくなるという・・・まぁ,EVFらしい欠点だなぁと思いました.ある程度,露出勘がある人なら問題なく撮影することができると思うのですが,EVFで露出を合わせている人は難しいシーンだと感じました.







SONY α7III + MC-11 + 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary



 晴れカット最高じゃないですか!!!いつもの鉛のような色の海ではなく,しっかり色が出ていて.なおかつオジロワシがその海に映える!
 この一枚を撮影した時は単純にかっこいいと思っちゃいました.また,オジロワシの最大の特徴である白い尾が目立つので,その種の特徴を撮れました.






SONY α7III + MC-11 + 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary


 ただし,天候は微妙・・・晴れたり曇ったりするので,曇りの時間帯は休憩しながら撮影します.1時間半ほど150600を振り回し続けるのは意外としんどいですからね.いずれ,ロクヨンとかヨンニッパ買ったら筋トレからしないといけません(笑)






SONY α7II + MC-11 + EF 24-105mm F4L IS USM





SONY α7II + MC-11 + EF 24-105mm F4L IS USM





SONY α7II + MC-11 + EF 24-105mm F4L IS USM



 天気が良いと,標準レンズでの撮影も流氷クルーズでは効果的です.臨場感のある写真が欲しくて,今回は24-105mmで撮影していました.これ以上広角レンズを使うと,臨場感が無くなり間延びした写真になりました.だいたい,35mmから50mmくらいがちょうどよかったです.晴れると,いろいろな構図で撮影しても絵になるので楽しいですね.
 また,海から見た知床連山も美しく,個人的には感動した景色でした.現地の人とかは見慣れてると思うんですけどねw






SONY α7III + MC-11 + 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary


 もう,証明写真見たいな一枚が撮れちゃいました.晴れていれば最高の一枚になったのですが・・・
 フルサイズミラーレスで野鳥を撮影するのなら,α9を使えばいいと思うのですが,α7IIIでも十分なAFの性能があり,10コマの連写性能も合わさってこれくらいは撮れます.一瞬を逃したくないと強く思う方はα9を買ったほうがいいですね.アップデートでどんどん進化していますし,伸びしろのあるカメラです(笑)






SONY α7III + MC-11 + 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary



 今回の最後の一枚になります.帰還する直前に撮影したオジロワシなのですが,目の下がクマできてるみたいですごく印象的でした.来年も行けば,この子に出会う可能性もあるので,一応このブログに載せておこうと思いました(笑)過去にオオルリのメスで変わった模様の子に,何度も遭遇することもあったので,そんな偶然を期待してしまいます.


 というわけで,今回のオオワシ,オジロワシ撮影の流氷クルーズの記録はこれにて終了.今年は,天候に恵まれましたがもっと良いのが撮れるような気がしました.また来年チャレンジですね...

2019/01/25 野鳥撮影記録

2019-02-02 11:44:59 | 野鳥




SONY α7III + MC-11 + 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary


2019年初の野鳥撮影記録となります
今回は,写真部時代の後輩と一緒に撮影するべく昆陽池へ
去年はほとんど地元から近いフィールドの昆陽池に行くことができませんでした
冬場はオオタカや水鳥を撮影することができるので,かなり楽しいフィールドになります






SONY α7III + MC-11 + 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary


久しぶりの撮影のため,何でも撮影するスタイルです
カワウを撮るのは2年振りくらい
冬場なので頭の色が白くて綺麗な野鳥になっているので狙ってみました

SONY α7IIIをこのフィールドに持ってくるのは初めてでした
ピントの食いつきがα7IIと全然違うので撮影が非常に楽です(笑)





SONY α7III + MC-11 + 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary


アオジ?だったかな
スズメの群れの近くにいました(笑)





SONY α7III + MC-11 + 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary


2個体居たので,両方ともバッチリ記録しました
こういうシーンでもバンバンピント合わせてくれます
適当にシャッターを切っても撮ることができます(笑)





SONY α7III + MC-11 + 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary


ヒヨドリさんにも会いました
めちゃくちゃまん丸になってて可愛かったです





SONY α7III + MC-11 + 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary


カワラヒワも撮影。久しぶりの撮影になりました
画像には写っていませんが,群れで行動していました.





SONY α7III + MC-11 + 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary


カワラヒワの近くにはアトリの群れもいました
7羽ぐらいの集団でした
これは何を食べているのでしょうか・・・気になるところ

食いカスが空からたくさん舞っていました(^^)





SONY α7III + MC-11 + 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary


同じ構図で別個体を!
ここはお立ち台なんですかね(笑)





SONY α7III + MC-11 + 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary


遠すぎていい写真にはなりませんでしたがカワセミさんも記録
そういえば,北海道で記録した野鳥をまだまとめていないことを思い出しました
何の野鳥か検索かけないと・・・






SONY α7III + MC-11 + 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary


ミコアイサを初記録
昆陽池ではチームKと言う野鳥観察部隊があるのですが
いつもそのメンバーの方々に教えていただいています
初めてミコアイサを撮影しましたが,パンダみたいな鳥で可愛いかったです



僕もそのメンバーに入れて頂いてるみたいですが
なかなか顔を出せてないんで除名されてそう?(笑)






SONY α7III + MC-11 + 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary


カルガモの飛翔も撮影
構造色がキッチリ見える写真を撮ることができました
光の入り方で見え方が変わるいい作例となりました

これもSONY α7IIIに変えてから撮影できるようになった一枚ですね
ロックオンAFはかなり使えます
MC-11のアップデートのおかげで純正レンズじゃなくても使えるようになったので
素晴らしいアップデートだったなと




この日の記録は以上となりました.
この後は,スカイパークで飛行機を撮影することに・・・


今回の野鳥観察種類
ヒヨドリ スズメ アオジ カルガモ カワセミ
ハシブトガラス カワウ オオタカ幼鳥
アトリ(new) カワラヒワ ミコアイア(new) メジロ

出だしから12種類,幸先が良かったです(笑)


2018/10/24 シマフクロウ記録

2018-11-20 12:12:02 | 野鳥


今年の3月に初めてシマフクロウの撮影を行いました
その際,雪のない時期にも撮影をしておきたいなぁと思い
今回の北海道旅行の件が決まった時に撮影するプランを組みました

同行者はみんな野鳥の撮影をしないのですが
見ればきっと感動してくれると思い強行することにw
一緒に行ってくれた方々の懐に深さに感謝です.


さて,この日の知床半島・羅臼の天気は雨のち晴れでした,
到着した時はどえらいぐらい大雨で撮影は困難になるなぁと思いましたが
GPV見てるとなんとか撮影することができそう
少しだけ仮眠してから観察現場に入りました





SONY α7III + MC-11 + 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary


天気が回復して,川の水量が減った時にやってきてくれました
到着してから1時間ほど経過してから来てくれたので,これは出だしいいぞ!

半年ぶりのご対面でした.





SONY α7III + MC-11 + EF 70-200mm F2.8L USM


少し広めの画角で撮影
自然な感じを出したくて広めの構図をチョイス
羽広げている瞬間,いただきました(^^)





SONY α7III + MC-11 + 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary


ここは,やっぱり600mmの方がいいなぁということで
慌ててレンズの交換をしました.
この時,気づいたのですが激しくレンズ交換をしているから
MC-11壊れたんじゃないかと思いましたorz

まぁ,道具なので仕方ないです.やはり予備のMC-11は必要ですね





SONY α7III + MC-11 + 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary


表情が変わるごとにシャッターを切っていきます
こういうデータは今後役に立つ可能性もあるので
友人には簡単に消さないことをここで伝えておきたいと思いますw





SONY α7III + MC-11 + 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary


カメラ目線GET
急にこっちに振り返って驚きました
というか,首の角度がすごいことになっていますね

この日は,雨が降っていたため川が濁っていて
狩りがうまくできなかったようで
20分間の間,観察を楽しむことができました.

前回は2匹同時に出て10分ほどだったので
1匹のみで寂しさはあるものの撮影はかなり楽しむことができました.

かなり長い時間撮影することができたので
カメラの性能テストも同時に行うことができました
前回,SONY α7IIでの撮影だったのですが
暗所のAFが全くダメでMFで撮影する羽目になりました
今回は,バリバリAFが動作してくれたので本当に撮影が楽でした
4K動画も綺麗だったので大満足のパフォーマンスでした

ついでに,SONY α7sIIと同等レベルと言われている
高感度の使用感をついでにレビューしておきます(^^)
ISO51200までですけど・・・





SONY α7III + MC-11 + 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary


今回の撮影では,ほぼ全てISO6400で撮影を行いました.
上の写真も6400を使用しての撮影です.
使用しているレンズの開放F値が6.3で,明るくないので6400まで上げないといけません

前回の撮影ではサンヨンを持って行っていたのと
雪の中で撮影していたのでISO2000で十分な撮影をすることができました
なので,α7IIでもなんとか戦えました
(AFは本当に使えなかったですけど・・・)
しかし,今回は雪がなくレフ板が無いので露出は前回と全く違い
SONY α7IIだったらいい画質を得れていなかったと思います(苦笑)





SONY α7III + MC-11 + 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary


というわけで,今回の撮影ではテストも兼ねてどこまでISOあげれるか
自分の中で許容できるかの実験です

そして,上の写真はISO32000の設定で撮影しました
32000だと背景のところのノイズとかはかなり目立っています
しかし,これぐらいのノイズであれば見れないことはないです
また,ここまで感度を上げて撮影すれば絞れるので
設定の引き出しが増えるので,これは大きいですね.





SONY α7III + MC-11 + 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary


この一枚はISO51200で撮影
かなり実用レベルで使えますね
やはりISO32000と比べるとノイズ感は少し増えます
さらに,色味もかなり抜けています
僕の使用感的にあISO32000まで・・・かなという印象です

この画像を見て,明らかにSONY α7IIと全然違うなぁと実感しました
まぁ,あまり高感度ノイズに対しては鈍感なので,感度あげることに抵抗がないので
シビアには見ていませんが,ちゃんと写るか重要なのでテストしてみました

いやぁ・・・裏面照射型センサは明らかにいいなぁと感じます.





Canon EOS 7D + smc PENTAX-A*645 300mm F4 ED IF


最後はEOS7Dで撮影した一枚を・・・
今回も貸し出し運用させていたEOS7Dなのですが
SONY α7IIIで動画を撮影している時に,いいシーンが訪れそうだったので
一瞬,EOS7Dを借りて撮影しました.

今回の撮影ではこれが一番だったかもしれません
動画もいい感じに撮影することができたので最高でした(笑)

今回は,EF 300mm F4L USMを持っていなかったので
中判のサンヨンスターをEOS7Dに取り付けて撮影しました
10年ほど前のカメラなので,ダイナミックレンジは広くないので
少し暗めに撮影すると暗部を起こすと酷いノイズが出て
写真的に良くないのでレタッチが非常に難しかったです

まぁ,こういう撮影をする際は絶対的にフルサイズがいいなぁと思いました.
最近,SONY α7IIIがデータ消失問題で話題になっていますが
これだけ使えるカメラなので,なんとか収まって欲しいなぁと個人的には思っています
自分の個体は最初期ロットで,ファームアップをしていないので
現在の話題の現象は体感していません.

いずれ,自分もファームアップして検証してみようと思います.
しかし,こういう撮影をするときは基本的にPC持参なので
大丈夫だとは思っているんですけどねw


これにて終了(^^)/

2018/07 アオバズク 撮影記録まとめ

2018-09-12 17:57:36 | 野鳥


ここ最近、某企業のインターンに行っていたため
体力的な問題で更新できていませんでした。
まだ、7月の記事を書いていなかったのでどんどん更新していきます。


フクロウの繁殖の後は、アオバズクの繁殖が始まります。
フクロウの撮影は学生生活の間に終えておきたかったので
3日間撮影に行ったのですが、アオバズクの撮影は3年目になるので今年は1日だけの撮影となりました。
ちなみに去年の記録はこちらhttps://blog.goo.ne.jp/canonpentax/e/a7c52b4a2fcaa00b2b6e1fecf47cf801





SONY α7III + MC-11 + 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary


そろそろ巣立っているだろうという時期にちょうど学校が休みであったので
いつもの場所に行ってみると3匹巣立っていました。

最初、来た時は3匹並んでいたのですが
カメラ構えた時にちょうど飛んでしまって並びは撮れず・・・





SONY α7III + MC-11 + 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary


カメラ目線もいただいちゃいました(^^)
ちょうど顔の位置に枝があって、少しだけ残念でした・・・

SONY α7IIIはめちゃくちゃ使用しやすくて良いですね
Canon,Nikonからそれぞれフルサイズミラーレスが販売されますが
スペック見て、改めてα7IIIが評価されてほしいなぁと思いますね(笑)





SONY α7III + MC-11 + 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary

違う位置には親フクロウがいました
オスもメスも共にいたのでいい感じに家族全員撮影することができました





SONY α7III + MC-11 + 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary


ちゃんと3匹居た証拠用にシャッターを切りました
もう1匹の雛は少し違うところにいました
どうしても600mmを使用すると、被写界深度が浅いので
ピントは手前に居る子に合わすことはできませんでした





SONY α7III + MC-11 + 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary


撮影していると、ふわっと風が吹いて雛が動き出して
まさかのエンジェルポーズ!!!

撮り逃してしまい、「あぁ〜(><)」ってなりました。
しかも、ここでα7IIIのバッテリーが切れてしまったので予備カメラに交換
充電し忘れはダメですね・・・orz





Canon EOS 1D markIII + 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary


この日の予備カメラは,まさかのEOS1D3という
1000万画素くらいしかないので今時のカメラとしては使えませんが
この日はEOS7Dもバッテリー切れということで1D3で撮影しました。


しっかり粘って撮影したおかげでエンジェルポーズを撮影することができました
さらにGANREFFにてFeatured Photosに選出されました。
頑張って粘ったかいがありました(笑)





Canon EOS 1D markIII + 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary


良いのが撮れたので、エンジェルポーズを記録後はすぐに帰宅することにしました
ちなみにこの日の雛は、かなり動きがあったので4K動画で記録しております
SONY α7IIIの4K動画、とても綺麗に記録することができるので
そろそろちゃんとしたSDカードを使用して最高画質で記録したいところです・・・




さて、今年のアオバズクの記録はこの日だけの撮影になりました
来年は、もう少し撮影できるかな・・・できたらいいなぁ・・・