goo blog サービス終了のお知らせ 

変なカメラ好きの写真に溺れる日記。

気まぐれな機材で色々な被写体を追いかけて全国津々浦々。2020年から熊本を拠点に活動しています。

残りの期間について

2019-10-31 21:21:21 | 日記




PENTAX ist Ds + smc Takumar 50mm F1.4




 学生生活も残りわずかとなってきました。今年で24歳になるのですが、10年前の自分は大学院まで行くとは思ってもいませんでした。自分の学生生活は有意義であったろうかと振り返るとキリがありませんでしたが、進学したことに後悔はしていません。むしろ、やりたいことや夢を見つけることが出来て良かったのではないかと思います。人生は何が起きるかわかりませんね。

 そして、僕が学生を終える頃にはこのブログの更新も終わることになります。残り5ヶ月ほどとなりました。7月頃からはてなブログがメインになったので更新率はかなり落ちてしまっているのですが、アクセス解析を見ているとまだまだ見にきてくれている人がいるということがわかったので、主にメインブログの更新情報にはなりますが出来るだけ更新していきたいなと思っています。学生生活も終盤になりつつあるので、自分が今どんなことを考えているかなどを残しながら記事を書いていきたいと思います。11月は、20記事を目標に頑張ろうと思っています。

 写真は、少し前に知り合いに誘われて行った大阪のバーで撮影させてもらった写真になります。グレンドロナック15年を飲ませてもらったのですが、本格派のウィスキーといった感じで飲みやすく、口に含むと様々な味を拾うことができるのでじっくり飲むのに良いなと思いました。ウィスキーもまだまだですが学生の間にできた趣味の一つだったりします。まぁ、本格的に始めるのは社会人になってからですね(笑)


 最後に、いつも見にきていただいている方々、たわいもないブログですが読んでいただきありがとうございます。もう少し更新を頑張りますので、よろしくお願いします(^^)


www.yuseiphotos.work


モノクロ その128

2019-10-24 11:45:20 | モノクロの世界




SONY α7III + MC-11 + 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary


ある日の新幹線の写真。
とある事情で新幹線の作品を撮影せねばならず
色々と追いかけてはいるのですが、なかなかいい写真を撮影することができない

最近、作品作りは微妙だなと感じる日々・・・
写真部時代に持っていた情熱が欠けているように感じる。

2019/10/10 gooブログのアクセス解析で遊んでみた

2019-10-12 13:49:56 | 日記

サブブログの更新が久しぶりになります.どうも潔く銀です.
最近は,メインブログのみの更新になりこちらの記事は更新していませんが,月ごとのアクセス解析を趣味で行っているので,人生最後の夏休み期間の当ブログのアクセス數を解析してみました.
このブログは大学生になってから始めており,今年で6年目になります.一度,書庫の整理をするために200記事くらい削除していて少なくなっているのですが,現在は800記事ほど書いてきました.
1日のブログのアクセス数は,gooブログのアクセス解析では200PV,100IPを常に推移しています.まぁ,gooブログのアクセス解析はbotなども全て含まれているのでアクセス数は想像以上に水増しされているので数字的な信頼度はありませんけどね.今回は,google analyticsのアクセス解析とも比較して記事を書いていこうと思います.






上のグラフは,左から当ブログの8月と9月のアクセス数の合計が多い順番で記事を並べています.

さて,アクセス数を色々と解析した結果,やはり花火大会の記事のアクセス数が上がっていました.8月中に更新している記事なのですが,9月にアクセスが増えている状況のものが多いですね.しかも,今年に書いた記事ではなく,去年や一昨年の記事へのアクセスが多かったようです.なんだか不思議な結果ですね.事前に情報を仕入れたい人がアクセスしているわけでもないのが不思議です.
過去の記事よりアクセスを稼いでる理由は,メインブログの方で記事を更新しているためSNSなどに拡散していないというのが原因だと思います.自分のアカウントに流すと見てくれる人が多いので自然とアクセス数が増えます.今回は,SNSにgooブログで更新した記事の情報を流していないので,過去記事が上位にランクインしているといった感じです.

アクセス解析の結果は,相変わらずベスト10にいる過去のレンズの記事.調べて情報が少ないレンズであることは間違いので当然の結果ですね.しかし,それにしてもすごいかなり長い期間自分のブログの稼ぎ頭の記事になってありがたいですね.10個中7個は過去の記事が上位に入っているのは,内容が大切であることを証明していると思います.

意外にも,「京都のフェンス街」を撮影した生地が人気なのはとても驚きました.ちょうど夏休み期間にとあるサイトで取り上げられていてSNSで拡散されていたのが印象に残っていますがそれが影響しているのかもしれません.消えゆく京都の裏の街の記録になるので,いずれ貴重な記録になると嬉しいです.





今回は,なんとなく花火のトップ10記事も解析してみました.これでびっくりすることが花火がある8月ではなく9月にアクセスが集中しているという結果です.2019年の花火大会の記事でさえ9月に集中するという不思議な感じでした.なにわ淀川花火大会は,8月に更新しているのにアクセス数は9月に集中しているという・・・もしかしたら,ハッシュタグは即効性がなくじわじわ効果が出てくるのかなと考察しました.SNSに投げればかなりこの結果が変わると思います(笑)


と,色々と書いてきましたが僕はgooブログのアクセス解析は参考程度にしか使っていません.おそらくアクセス解析の精度はgoogle analyticsの方が良いので比較用に一部の記事を抜粋して紹介します.





当ブログでもやたらとアクセス数を稼いでいる「RTS Vario-Sonnar T* 28-85mm F3.3-4導入」という記事だけの結果を抽出してみました.PV数を比較すると100くらい違うのでどれだけBotがこのgooブログ内を徘徊しているかがわかります.これが800記事の中で起こっていると考えるとアクセス解析の結果が大幅にずれることがよくわかります.
ちなみに,当ブログの8-9月の総アクセス数をは,gooブログのアクセス解析では16000PVとなっているのですが,goole analyticsでは2600PVでした.比較すると7倍ほど差がありましたが不思議ではありません.おそらく自分の感覚的にgoogle analytixsが正しい結果だと思います.

ただ,アクセス解析をしてみて長い期間このブログをやってきて,大きく育っているんだなと感じます.このブログを見たユーザの数は8-9月だけで1000IPを超えているので本当に数の大きさを感じます.また意外にも海外からのアクセス数もあります.まぁ,変なカメラを使ってることが多いから検索にひかかっているんだと思うんですけどねw


すでにサブブログと化しているので,更新率はすごく低いですがちょこちょこ更新していきますので宜しくお願いします.ちなみに,メインブログは「変なカメラ好きの写真徒然日記」となっていますので,よろしければそちらの方を見ていただけると嬉しいです.