C. warscewiczii (株No.1719)
山採り品と言うことで2012年9月に業者さん(FN)より購入しました2株の内の1つです。ラベルにはNative Colombian Orchidと記載ありました。既開花株ですが即、開花出来る状態の株ではありません。2015年の4月に初めて私の温室で開花しました。
第一印象は ” これ warscewiczii? ショボイ! ” 蘭展、蘭仲間、業者さん、図鑑などで見慣れているwarscewicziiとは異なります。
C. trianae の山採りと称する個体を開花させた時もそうでしたが現地に自生している個体はこんなものかと思いました。基本サイクルを確認するために今日まで育てています。現在、6B素焼き水苔植えで鉢端からオーバーし始めました。今シーズンの記録を確認しますと
2018年11月下旬:新芽が成長を開始している。
2018年12月下旬:新芽は3つ成長している。
2019年3月中旬:一番成長の良い芽の先端にシースが見え始めている。
2019年4月上旬:新芽3つともシース付きである。
2019年5月19日:一番成長の良いツボミがシース先端から出始めている。
2019年5月25日:開花した。
株そのものはほぼ素直に成長します。葉の表面は少し赤みがかっています。初花を見るまでは濃色花が咲くと思っていましたが花は写真の通りでどちらかと言えば濃桃色です。花径も小さいですし、前かがみに開花します。
山採り品と言うことで2012年9月に業者さん(FN)より購入しました2株の内の1つです。ラベルにはNative Colombian Orchidと記載ありました。既開花株ですが即、開花出来る状態の株ではありません。2015年の4月に初めて私の温室で開花しました。
第一印象は ” これ warscewiczii? ショボイ! ” 蘭展、蘭仲間、業者さん、図鑑などで見慣れているwarscewicziiとは異なります。
C. trianae の山採りと称する個体を開花させた時もそうでしたが現地に自生している個体はこんなものかと思いました。基本サイクルを確認するために今日まで育てています。現在、6B素焼き水苔植えで鉢端からオーバーし始めました。今シーズンの記録を確認しますと
2018年11月下旬:新芽が成長を開始している。
2018年12月下旬:新芽は3つ成長している。
2019年3月中旬:一番成長の良い芽の先端にシースが見え始めている。
2019年4月上旬:新芽3つともシース付きである。
2019年5月19日:一番成長の良いツボミがシース先端から出始めている。
2019年5月25日:開花した。
株そのものはほぼ素直に成長します。葉の表面は少し赤みがかっています。初花を見るまでは濃色花が咲くと思っていましたが花は写真の通りでどちらかと言えば濃桃色です。花径も小さいですし、前かがみに開花します。