![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/cb/7e4e5f6bcd78a30b26c6400134684627.jpg)
今年も開花しました。現在、C. labiataは2個体しかありません。この個体は花が咲いていない時の株姿は大形の大輪系交配種と区別がつきません。(大形個体)今年もほとんど手入れをしていません。2月中旬から新芽が成長し始めました。5月中旬にはシースが現われバルブ完成後、真夏は休眠? 9月上旬にシース内でツボミが成長し始めました。10月16日に4輪花で開花しました。昨年は10月下旬の開花でしたので約1週間程度早い開花です。シース先端からツボミが出始めた以降も全く手を加えませんでしたので花はやや団子状態で開花です。2次成長しませんので原種C. labiataの成長サイクル基準個体としても良さそうです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます