Cattleya Splish Splash!

実生カトレヤ(クサビ)大好き!

C. dowiana ' Ten Years After ' (株No.1934-No.2)

2024-10-26 06:25:05 | 実生カトレヤ奮闘記
C. dowiana ' Ten Years After ' (株No.1934-No.2)
この季節に開花しました。C. dowiana はJP株と言われていた個体を育てていましたが性質が気難しく、いかにも原種と言う個体で手に負えず手放しました。この個体はそれとは異なり実生品のため強健個体です。株(バルブ)も大きく、花が咲いていなければ大輪系カトレヤと区別がつきません。性質もかなり異なるように思われます。(改良されている気がします。)今年の成長記録を確認しますと3月下旬に新芽が成長し始めていることに気が付きました。C. dowianaは梅雨明け頃にはシース付きバルブが完成し、そのままツボが成長、開花となるのですがこの個体は開花せず、8月上旬から2次成長を開始し始めました。9月中旬にシース内でツボミが成長し始めていることに気が付きました。10月21日に4輪花で開花しました。花の重みでバルブ全体が少し倒れ始めましたので支柱をしました。2次成長の方は25cm程度まで成長中です。まだ先端が開いていませんがさすがに2次成長は開花しないだろうと思われます。(開花すれば冬の季節です。驚きます。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

C. Gila Wilderness ' Grandure ' x Rlc. Mount Rainbow ' Koyama ' (株No.2866)

2024-10-25 06:05:08 | 実生カトレヤ奮闘記
C. Gila Wilderness ' Grandure ' x Rlc. Mount Rainbow ' Koyama ' (株No.2866)
先日に続きこの実生個体の初花が開花しました。残念ながら今回もハズレ(駄花)です。花径は一回り大きいですがリップに黄目がありません。クサビ花とアルバ花(白花)の交配ですが両親とは全く似ていません。2015年1月17日:交配 2015年8月22日:播種 フラスコ出し(CP苗植え)は記録無し 2019年6月3日:2B~2.5B鉢水苔で単品植え その後の記録は無し 2024年10月23日:2輪花で初花が開花した。鉢は4B素焼き鉢水苔植え。この個体はハズレでしたが次に期待します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Rlc. Stellar Explosion ' Koyama ' HCC/JOS (株No.2404)

2024-10-24 05:57:51 | 実生カトレヤ奮闘記
Rlc. Stellar Explosion ' Koyama ' HCC/JOS (株No.2404)
今年も開花しました。シースから出てきたツボミは2つでしたが途中で1つ枯れてしまいました。原因は判りませんが日中の暑さが原因の1つかもしれません。10月も下旬となりましたが今年は気温が高い日が続いています。今年の成長記録を確認しますと1月下旬に新芽が成長し始めていることに気が付きました。5月上旬には45cm程度まで成長し、シースが見え始めていました。2次成長は無く、8月下旬にはシース基にツボミが現われていることに気が付きました。10月19日に開花しました。途中でツボミが1つ枯れたことが残念です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Rlc. Flash Fire ' Ten years after ' (株No.1400-No.1-1)

2024-10-23 05:05:59 | 実生カトレヤ奮闘記
Rlc. Flash Fire ' Ten years after ' (株No.1400-No.1-1)
今年も開花しました。今年は本品だけでなく私の温室内のカトレヤ、株(バルブ)の成長は良く出来ていますが開花の状態は少し悪いように感じます。天候(暑さ)の影響でしょうか? 10月下旬に入りましたが平年より気温がかなり高い日が続いています。この個体の今年の成長記録を確認しますと昨年12月末に新芽が成長し始めていることに気が付きました。4月中旬には45~50cm程度まで成長しシースが見え始めていました。7月中旬に2次成長し始めていることに気が付きました。1次成長の方は9月下旬にシース内でツボミが成長していました、。シースは枯れていましたので先端を切断しました。10月17日に2輪花で開花しました。シースから出てきたツボミは3つでしたが途中で1つ枯れました。2輪花で開花です。2次成長の方はシース無しでいきなりツボミが1つ成長中です。2次成長の株(バルブ)は1次成長ほど大きく成長していません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

C. Delta Fire Wing ' Koyama ' (株No.0622)

2024-10-22 06:20:33 | 実生カトレヤ奮闘記
C. Delta Fire Wing ' Koyama ' (株No.0622)
今年も開花しました。株(バルブ)はこれまでで一番大きく成長しましたが開花は少し上手く開きませんでした。クサビ花は開花時の条件が気難しいです。原因はよく判りません。天気には恵まれていたと思われますが日中、温室内が暑すぎたかもしれません。3輪花咲きですがペタルがやや波うち、リップも上手く開いていません。今年の成長記録を確認しますと3月下旬に新芽が成長し始めていることに気が付きました。6月上旬には35cm程度まで成長し、シースが見え始めていました。8月下旬にシース基にツボミが現われていることに気が付きました。10月18日に3輪花で開花しました。来シーズンは上手く咲かせたいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする