Rスズキの毎日が大食い

おいしいものと食べることが好き。マンガもね。

リンカーンスペシャル「回転寿司の皿の数を調べよう」

2008年03月18日 | 大食い早食い
今夜のリンカーンは2時間スペシャルです。フォルクスの牛の鉄板、ジョッキに続いて、数を調べようシリーズ第3弾「回転寿司の皿を調べよう」でした。回転寿司の店へ行って実際に食べてその皿の実数を調べようというものです。

「びっくり寿司」を訪れたレギュラーの面々、ダウンタウンの松ちゃんはそうそうに満腹、浜ちゃんも食べるより口が出る手が出るの鬼軍曹で、食べるほうは戦力外です。
ほかの面々も初老にさしかかろうかという年代で、さすがにもう食べられません。
そこで芸人をあらたに投入。

さらに頼もしい助っ人が!今回のリンカーンは一味違う!
「大食い名人」の8人がやってまいりました!

泉拓人
小国敬史
キング山本
ジャイアント白田
菅原初代
時任歩
マイケル高橋
三宅智子(50音順)

特にマイケルと小国君をTVで見るのは久々で嬉しさもひとしおです。

15分経過、8人で300皿。
三村「もうジャイアント白田じゃないね、ジャイアント皿・・・・いや、ジャイアント重ねた」もうぐだぐだ。

1時間経過、450皿。この時点で白田君は50皿を食べたそうです。

つぎつぎと芸人たちが投入され、全員映っているのかいないのかもう定かではありませんが、ゲストは総勢100人だそうです。最後に曙登場。

最後の一皿を浜ちゃんと三村が分け合って、ついにびっくり寿司の皿がなくなりました。

その皿の総数2281皿。

お店に聞いたらすぐわかりそうなものですが、実際に食べてみてこそわかる枚数の重みです。


主な記録

大食い名人
泉拓人    74皿
小国敬史   67皿
キング山本  104皿
ジャイアント白田 102皿
菅原初代   107皿
時任歩    59皿
マイケル高橋 52皿
三宅智子   81皿

最高記録は菅原さんでした。今度の大食い女王戦が期待できますね!

HIRO 50皿
団長安田 33皿
礼二   33皿
原西   31皿
小原正子 28皿
宇都宮まき26皿
あべこ  25皿

芸人の最高記録はHIRO君でした。

少年ジャンプ15感想

2008年03月16日 | マンガ
新連載開始しました。「ぬらりひょんの孫」(椎橋寛)です。
赤マルから金未来杯優勝を経て連載の運びとなりました。「子連れ狼」が好きな漫画というだけあって、主人公の着物姿が決まってます。ジャンプの新人とはいえキャリアはそれなりにあるので画力はかなりのものでカラーもキレイです。毎回妖怪を倒して見せ場を作ってくれる展開を希望してます。これからに期待。
リクオが変身して「だけどな・・弱えもん殺して 悦にひたってる」というセリフですけど、「悦に入る」とはいうけれど「悦に浸る」とはいいませんね。「悦の境地」には入るけれど、ひたったりしないわけですね。「喜びに浸る」とごっちゃになってるんでしょうか。

「とらぶる」あいかわらずむやみと女の子のパンツが出てきます。パンツの柄が無地ってねー。もう少し何とかなんないですかね。乳と尻を同時に見せるための腰のひねりもありえない角度になってます。もう人間じゃないくらいです。

「魔人探偵脳噛ネウロ」今週のネウロは世界樹二本目を出してもうヘロヘロみたいです。顔のひびもバリバリで今度こそ余裕がないみたいで非常に心配です。テラのキャラはおバカなところもあって、「絶対悪」というにはちょっと憎めないところもあるんですが、いったいこの先どうなるんでしょうか。
今週の弥子ちゃんの好物は「ミリメシ」でした。今人気なのか、レーション特集なんてのもあるようです。

「スケットダンス」浪漫ちゃんが出てきたので今回はロマンワールド炸裂です。何でもありで、陸奥A子をほうふつとさせる出会いのシーン、乙女フィルターはダイヤルが存在して、むりやり「強」にもできるとか、キャンディ・キャンディさながらの外国の町でロマンスをくりひろげ、そしてなぜか客死するステファニー(浪漫ちゃん)。もう最強。

ビッグコミックオリジナル6号感想

2008年03月14日 | マンガ
ビッグコミックオリジナル34周年です。創刊34年を記念してグラビアに懸賞が載ってます。サーティワンアイスクリームが日本上陸とか、ゲイラカイトが人気とか、映画「日本沈没」がヒットとか、じつに懐かしい出来事が・・・。

「蔵人」記者の真奈美さんがクロードに大接近なんですけど。武士は食わねど高楊枝じゃなかった、据え膳食わぬは男の恥とか申します。こんなにアプローチしてるんだからこの先何かあるんじゃないのか。せっちゃんもその方面にはさっぱり気が付かないようで、酒の燗とお料理に没頭してる様子です。デミグラスソースで煮込んだもつはおいしそうでしたね。作ってみるならデミグラスソースは缶詰でよろしいかな?

「あんどーなつ」鈴々屋に工芸菓子の修行に行くなっちゃん。店番のおかみさんがいやみな感じで「勝手口から入れ」と申します。店に入ってくる人間に「いらっしゃいませ」もなく雑誌を読んでる女にはそんなこと言われたくありませんな。有平糖はポルトガル語からきているそうですね。
南蛮菓子と砂糖の関係

のだめカンタービレ20巻感想

2008年03月14日 | マンガ
清良を追っかけてパリまでやってきた裏軒の息子、大活躍でございます。その一途な思いにほだされない女がおりましょうか。

黒木君とターニャの仲も気になるところですが、ホンの少し進展いたしました。

それよりなにより今回はのだめと千秋様の猛特訓がみものです。ピアノの腕前も楽曲の理解力も格段に上達している様子がほれぼれいたします。これもスゴ腕の鬼教師のなせる業でしょうか。この鬼教師は飯風呂洗濯すべて完璧にこなしてくれる優れものです。

弥子ちゃんの好物「ミリメシ」

2008年03月14日 | 弥子ちゃんの好物
今週の弥子ちゃんの好物は「ミリメシ」です。「ミリタリー(軍隊)メシ」の略で「ミリメシ」ですね。

さてミリメシの代表としてご飯の缶詰を買ってきました。日本の自衛隊なら米を食え!こちらはサンヨー堂の赤飯缶となっております。缶のまま湯煎で20分暖めて食べるんですが、缶切りがないと開きません。


グルメは戦闘食? 「ミリメシ」ブーム


「レーションワールドカップ」(オークラ出版)
(時任歩さんがレーションの試食をしている本です。)

レーション(ウィキペディア)

THE 戦闘糧食

☆彡自衛隊 戦闘糧食の民生用★赤飯&とり飯&たくあん漬【6缶セット】

自衛隊で使われている缶詰を民生用に販売しているものです。九州食糧品工業は昨年5月に破産したので、在庫品限りと思われます。