![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/b1/a8a9a02f4f1df1e3501e1e6b064da181.jpg)
クラッチのホースを交換します。
先ずは純正のホースを外します。
作業しやすいように左側のカウルを外します。
フレームの裏側を金属のパイプが通っています。
知恵の輪を外すようにして、何とか外しました。
純正のホースです。
ゴムホースと金属のパイプのハイブリッド構造でした。
ゴムホース部分が短いので、交換してもあまり変化は体感できそうにありませんね。
メッシュホースの取り回しは簡単でした。
取り付けて、フルードを入れ、エア抜きして作業終了です。
アルミは値段が安いのですが、イマイチですね
ブレーキフルードもついでに交換しました。
リヤブレーキのリザーバタンク
タンク内は汚いですが、ホース内はそれほど色が付いてませんでした。
先にスポイトで吸い取ってから新しいフルードを入れます。
リヤは一人でも簡単です。
最後に水でフルードを洗い流しました。