ヴォーカル渋谷みちる ブログ

忘れた頃にブログ更新~お付き合いください。

蓮根スープ

2013-11-30 | 食・レシピ

これからの季節、豚汁に続き重宝な献立、蓮根スープ。

Photo_7

土付き蓮根を洗って、皮をむいて粗めにすりおろし

Photo_5   

大根・人参・さつまいも・玉葱・白菜・生姜たっぷりの中華スープに

作りすぎて冷凍してあったギョウザも冷凍のまま沸騰した鍋へ。

上手にかき混ぜないとギョウザの皮と具が離れてしまいますが

そして仕上げに、すりおろした蓮根を投入。

Photo_8

Photo_9

ギョウザ、皮と身とが離れ離れになったのもあったけど、

これもまた美味しかった

蓮根は煮ても焼いても揚げてもよし、元々とても好きな食材なのだけど、

喉にとても良いそう。

大きめの鍋にたっぷり作っておけば、忙しい時でも一度の手間でOK。

たくさん作るというと昔はカレーだったけど

カレーが続くのはヘビーな世代になりました

これなら栄養もバッチリとれて便利な一品ですよ


盛況な金曜日

2013-11-30 | 音楽

Photo

昨夜はクラブでの演奏でした。

玄関の模様替えをして新たになっていたり

グッと冷え込んだ夜だったので、秋の曲から冬の曲も演奏しました。

今月も今日で終わり。

いよいよ12月、最後の月はダッシュな毎日となることでしょう

昨夜の休憩中には、カフェにていつもの顔ぶれで

ピアノの松井さんとヴァイオリンのなっちゃんとクリスマスの仕事の話などしながら。

同じお店にて、曜日違いで出演しているメンバー、

息のぴったり合ったお二人と来年こそは、是非ご一緒にステージをやりたいと思います

この土日はひたすら12月の仕事の準備

時間がかかるのは要領が悪いのだと実感しながら

またいろいろなお誘いをお断りしておりまして・・・スミマセン

体調は万全!

しばし集中して頑張ります


早起き

2013-11-29 | 日記・エッセイ・コラム

ただ今の時間、早朝4時 

「おはようございます」

あまりない、この時間帯の目覚め。

Photo

このところ無性にリンゴが食べたくて、昨日に続き今朝もリンゴから。

大ぶりのリンゴ、蜜が入ってた~ラッキー

ほどよい酸味と甘味でスッキリ。

そしてこの紅茶も。

Photo_2

友達から頂いたフルーツ紅茶、今日はチェリーで

Photo_3

このPICKWICKシリーズ、とても良い香り。

それぞれのフルーツの味も、単なる風味づけのものじゃなくて美味しい。

紅茶の世界も奥が深くて、これまた楽しいのよね。

ご馳走さまです 

昨日はお休みで、インフルエンザ予防接種をやっと受けてきました。

鼻炎の薬を飲んでいたので、てっきり注射は打てないものとばかり思っていたら

熱さえなければいいのだそう。

運動は一日ダメとのことで、夜に予定していたジム行きは中止して。

鼻炎の薬の中に一種類、ス~と眠気が襲ってくるのがあるのだけど

それを飲んでしばらくしたら眠気が・・・

そして誘導されるように寝たのが夜9時前

睡眠のゴールデンタイムに熟睡できて、身も心も元気な目覚めでした。

早すぎるとやれることも限られるけど、仕事しましょ。

Photo_4

こういう時、キーボードは便利。

はかどりますように


弾き語り3日間が終わって

2013-11-28 | 日記・エッセイ・コラム

先々週の周年のお祝いのお花はまだ元気に並んでいました。

Photo 【胡蝶蘭の整列

店内にもたくさん飾られていて、とても贅沢な空間。

やっぱりお値段の高いお花って長持ちするのねなんて思いながら(笑)

今夜は急に気温が下がって帰路につく頃には

11月も終わりだものねぇ・・などとしみじみ思いました。

リクエストは秋のアンニュイな曲が多くなり、

歌いながらも、しっとりとした落ち着いた気持ちに。

(できなかった曲・・・スミマセン次回にはきっと)

こちらのお店、次は12月早々、徐々にクリスマスの曲もと思います

今日のお昼には、来年のライヴに向けてのやり取りも。

ギターとパーカッションの組み合わせで、これまたやったことのないことですが

楽しくできるようにとメンバーで今から親睦を深めているところです。

とは言え、ほとんどバカ話で笑ってるというもの

パーカッションは某地方ラジオ局での番組をもっているので

門外不出の筈の笑い話を、早速ネタにされるんだろな怖い怖いっ。

そして、明日はお休み。

休日前の晩というものは、寛げますね

Photo_2 【美しい

いい気分で寝るのが大切なんだとか。

小腹はすいているけれど・・・起きてから食べるものを思い浮かべて

おやすみなさい


一日が終わり

2013-11-27 | 日記・エッセイ・コラム

先日、お正月明けのお琴との仕事が決まり、

クリスマスにはハープとのステージもあり、

頭の中は今日もまた、あっちこっちを行ったり来たりの一日でした。

イメージを膨らませて、そっからどうするか?な作業は終わることなく続き、

リハの日程は決まったものの、お渡しする譜面が仕上がらず、

どちらも早くしなきゃでお待たせしてる状態誠にすみません。

合い間をぬって耳鼻科へ行ったり、来月車検の見積もりへ、

そうこうしてる間に仕事の時間になり、今日も慌ただしく過ぎました。

車検の見積もりの時に40分ほど時間がかかるとのことで、

近くにある喫茶店へ入ってみました。

ここは前を通ったことは何度もあったのだけど、入るのは初めて。

欧風のゆったりとしたテーブルと椅子、深いブラウン系で統一された店内、

そして一杯ずつの抽出コーヒー

香りも味もとっても美味しかったのです

BGMにはジャズヴォーカルが静かに流れて、とても心地よくて

せわしなかった気持ちから、一気に肩の力が抜けました。

ずっと居たかったけど、車検の見積もりが~

名残惜しい気持ちでしたが

帰りには飲んだのと同じコーヒー豆を挽いてもらいました。

Photo

Photo_2

自分でもいれてみました。オマケで貰ったお菓子と共に

何か違うのよね~

マシーンでおとすからからかしら・・・やっぱり腕かしらね。

また美味しいコーヒー飲みに、寛ぎに、

今日のお店はきっと行きます。

いいお店を発見できてラッキーでした

スマホも持たずだったので、お店の写真もないけれど

見て頂きたかった素敵な喫茶店。

ですが、それより何より車検代です

今回もまた、いろいろとご無理を言って・・・なので

頑張らなくては私も。


今週の始まりは慌ただしく

2013-11-26 | 日記・エッセイ・コラム

ジムを後回しにしにしてうちに一週間が過ぎていて、

体重も戻り始めてた・・・これではいけないっ

朝イチで行く事を自分に課して、仕事と両立を目指そうと思います。

今朝は8時から、2月の仕事の件のやり取りがあったのだけど

一旦話を切り上げさせてもらってジムへ

通っているジムには、とても前向きで元気な「良い気・波動」を感じます。

無になって限界まで頑張った後はジャグジーとサウナでスッキリ。

ジム友が、これまた美味しいお裾分けを持ってきてくれて

帰宅後、早速お昼にパクつきました。

Photo 【マクロスイ-ツ】

体にいいスイーツ。

カカオの方を食べてみたら、ん?これは・・・何だろうの風味。

成分を見てみて驚きと共に、納得でした。

Photo_2 【白みそ

チョコと白みその組み合わせを考えた人、スゴイですね

もう一種類のイチジクも何か一味違うんだろうか・・・

梅酢と書いてある辺りが怪しいな・・・こちらは明日のお楽しみに。

そして、これを考えた人もまた

Photo_3 【こだわりのバケット】

頑固な職人気質のモロッコ人作のバケット。

「すんごく固いからね」と言われて覚悟して切り分け、かじりました。

何というか、コシのとっても強いパケット。

香川うどんのバケット版、のような

マーマレードとブルーベリーのジャムをつけようと思ったけど

バケットだけで噛めば噛むほど味があります。

「とにかくスゴく美味しいから、これは美味しいオリーブオイルと」とジム友。

確かに一番それが合いそう

どちらも美味しかった~いつもご馳走さまです

そして、午後も次から次へとやることを片付けながら

事務用品を買い足しにすぐ近くの百均ショップへ。

他の用事もあるし、風も強いし雨も心配、ってことで

車で行ったのだけど、ガチョーン!!

Photo_4 【駐車禁止の貼り紙

たかが5分、されど5分。トホホ・・・

315円の文具代の筈が、いったいいくらになるんでしょ

高級なモノを買ったと思って有り難く使わせて頂きます・・・文具。

貼り紙を貼っていた薄緑の作業着のおじさん二人を割って入って

早々に車に乗り込み、仕方がない、もう済んだこと(支払いはこれから先だけど)と

この何とも言えない重々しい気持ちを切り替えるべく

また仕事に没頭しているうちに、夜ご飯の時間に。

Photo_5 【忙しい時は、豚汁】

たっぷり作れば作るほど美味しい豚汁。

一度作れば数日はこれで、野菜もたっぷり摂れるし、

今からの忙しい季節はサイコーにいいのです。

よしっ、明日からもしばし頑張ります


今日こそはジムへ

2013-11-24 | 日記・エッセイ・コラム

慌ただしかった一週間が過ぎ、ようやく一段落という日曜日。

今朝は鼻炎も落ち着いていて、もしかしたら薬なしでもいけるかも!?

改善されなかったら、明日、耳鼻咽喉科で薬の量を増やすということだったので

このまま行かずに済むかも・・・そうであって欲しいわぁ

まずは温かい飲み物で体を温めて。

Photo 【甘あまのココア】

冬のココア、美味しい

可愛いカップで飲むと気分も上がるというもの。

ですが、この横には

Photo_2 【マンナンライフ蒟蒻畑】

昨日コンビニで買い物をした時に、抽選で当たったお品。

時代と共に形を変えていますが、これは長寿商品ですよね。

中学の時の女教師で、ふっくらしたこの先生のあだ名が「マンナン」だったことを

思い出しました~お元気かな

アッという間に飲んでしまったけど、結構お腹にたまる感じ。

今日も引き続き仕事の準備・・・ですが

今日こそは少しでもジムへと思います

気がつけば一週間も間が空いている

久々の筋トレ、キツイだろうけど

来月の測定日まで、再び頑張るぞ~!


介護番組

2013-11-23 | 要支援・要介護

うちの母は要支援2という、要介護の前段階。

母は若い頃からヘルニア持ちということもあり、

外へ出かける時にはシルバーカー(歩行器)にて、やっと歩けるという情況です。

一緒に住み始めて2年以上が過ぎ、

始めの頃はこの歩行はまだ大丈夫で自転車に乗っていたくらいでした。

それよりも、痴呆がとても心配だったことを思い出しました。

ガス栓、、鍵の施錠、その他もろもろ、

痴呆の初期かと思うことがことごとく当てはまり

ついにこの時がきたのかな・・・と不安に思ったものです。

口うるさく指摘し、毎度確認し、そんな日々もありました。

母は何でも自分でやらないと気がすまない性質なので、

どこまでという加減は難しかったのだけど、

役割分担をして、今はお互い無理なくやれている方かなと思います。

今はガス栓も施錠のことも前と比べると雲泥の差、

デイサービスへ通ったり、日常の中に刺激がある方がいい様子。

今夜は介護施設で知り合った方と電話でお喋りだったよう。

教えてもらった接骨院が気に入ったとかで、

更に活動的になっています

あるプロデューサーが退職された後に撮ったという

「痴呆の母親との老老介護の全容、3000日!」

という番組をたまたま見ました。

ユーモアあり、毒舌ありで、そこには温かい情というものが

たくさん感じられました。

とは言え、きっと想像をはるかに超えたご苦労と葛藤が

あったことだと思います。

今や65歳以上の4人に1人が痴呆になる時代とのこと。

周りも大変さは勿論、本人の気持ちも大変な葛藤があるんだと知り

いい番組を見れて良かったです。

まずは役所へ行き、手続きをして。

面倒ですが、それは後々、自分への負担も減らすことになるので。

直面されている方々、使えるものは何でも使うべし。

そう思います


練習の大切さ

2013-11-23 | 音楽

自分がピアノの弾き語りをするようになってから

楽器を演奏される方に対する捉え方も随分変わりました。

これは、自分の中でとても良いこと

楽器を通して感情を表現するには、

大変な技量とセンスが要るものだなと思います。

歌は、まだ10代終わりの若かりし頃、

好きというだけで始めることができたものの、

仕事でお金を頂くとなると、完全に素人の域のワタシでした

怖いもの知らずで入った音楽業界。

先輩方には沢山の叱咤激励を頂き、

たくさんのアドヴァイスを貰い、

中には厳しいを通り越して、

嫌われてるんじゃないか?と思った時もあったりでしたが

どの方からの言葉にも感謝だなと、最近、思います

嫌われるような厳しいことは、親以外にそうは言ってもらえないもの。

最近、弾き語りやピアノのソロ演奏をしながら、

またあの頃の気持ちを思い出しています。

「まず練習しろ!」

「落ち込んだら飲んで寝て、また翌日練習しろ!!」

他にもまだまだ、いろんな貴重な語録がたくさん

何だか懐かしい言葉が甦ってきます。

いくつになっても、ガムシャラになれることは嬉しくて有り難いこと

明日も引き続き、目標に向かって精進しますっ。

天に召せられた先輩方に、感謝 

で、乾杯~!

Biru


多忙な一日~盛況な夜

2013-11-23 | 音楽

一日が無事終わり、ようやく一息

今日も食事もそこそこに、ひたすら譜面とピアノに向き合いながら、

これからの仕事の準備と練習でアッという間に日が暮れて

仕事の時間に。

支度の時間もギリギリの中、慌ててお化粧したりいろいろ女は大変

連休前の金曜日、お店は盛況で賑やかでした

活気があるのは、いいものだな・・・と思いつつ、

来月のお店のイベントを知り、またも準備を早々にしなくっちゃで。

そんな中、

ライヴハウス「Cabarello club」が30周年を開催されているとのこと

30周年、おめでとうございます

お店のデミさん(ママさん)から、懐かしいお客様の顔ぶれもあるよとのことで

明日には少しでも行けたら・・・と思っていたのだけど、

今回は厳しいかも

今はやれることを精一杯、

何より時間が無いことには、という感じで、

いろいろと義理を欠きますが・・・スミマセン。

また落ち着いたら、キャバレロにも顔を出したいと思います


初めてのお店

2013-11-22 | 音楽

今週明けは、いつもお世話になっているお店に続き、

今夜は初めてのお店へ。

Photo 【クラブ ゲラン】

初めてのお店というのは、どことなく緊張するものですが

お店のスタッフ皆さん、とても親切で

楽しく演奏させて頂きました

ボジョレー解禁、こちらには樽のボジョレーが置いてあり、

この樽は毎年とのこと・・・とっても美味しそうでした

今回もまた、私よりう~んと若いピアニストからのお仕事で、

このところ、世代を越えた交流になってきております

昨夜は、大変にお世話になってきた弾き語りの先輩からのお仕事で

久しぶりのお店へも。

こちらはまた大御所のママさんのいらっしゃる古くからあるお店で、

落ち着きのあるお店。

こうやって繋がりが広がっていけることは、とても有り難いことですが、

その分、仕事の準備の量も確実に増えるもので

Photo_2 【雑然とした譜面】

ピアノの横に置いた、この積み上げられた譜面の山で楽譜の手直しをしたり、

こういった山が数箇所にあるのだけど、この辺りは立ち入り禁止区域。

誰も「触らないでください」的なエリアです

たかが山積み、されど山積み。

どの山に何の曲があるかなど、一応頭には入っていて

動かされるとパニックになってしまいます

明日も朝から、ピアノと譜面との向き合い作業が続きますが・・・、

とりあえず今日も無事に終わった~!

よく頑張った、いい一日だったな、と振り返りながらのビール

美味しいです

明日も頑張るぞっ。


ボジョレー解禁

2013-11-21 | 日記・エッセイ・コラム

仕事前の短い時間だったけど、

知り合いのハスキーさんのライヴへ寄らせて頂きました

先日たっぷりと語り合ったハスキーさん。

こちらも仕事を控えていて、ゆっくり歌を聴けずだったのだけど、

一目会ってお礼も伝えたかったので、元気なお顔を拝見できて

嬉しかったです。

そして、驚いたことが

Bojilyore 【2013・今年のボジョレー】

ボジョレーヌーボー

仕事前ということもあり、コーヒーを注文して、出されたオードブルをつまんでいたら

お店の方が「飲まれないなら、お持ち帰りください」と

このボジョレーワインを一本包んでくださいました。

ライブチャージ・テーブルチャージ・オードブル・そして飲み物がセットで3500円

コーヒーは少し時間がかかるのでと、ウーロン茶を出して頂いたりで、

あまりのサービスの良さに、一緒に出かけた女性と

「お会計はいくらになるのかな?」と笑いながら話していたのですが。

アンビリーバボーでした。

このボジョレーを眺めながら、未だ不思議な気持ち。

一段落したら、有り難く栓を抜こうと思います

「タリナ」というお店で、ロッジの中にゆったりソファがあるような感じで

とても落ち着く店内でした。

オーナーがナリタさん、だそうな

ありがとうございました


慌ただしい中で

2013-11-20 | 音楽

今日はお昼に、クリスマスにご一緒するハープ奏者と打ち合わせ。

クラシックを中心にやるわけではないのだけど、

クラシックに疎い私に、彼女は柔らかな声でいろいろと教えてくれました

これからのシーズン、仕事の連絡や確認や、

他にも仕上げねばの曲もあったりで、少々頭がパニック気味

ミスがないように、ちょっと冷静にならないと。

いい機会、アイデアを出し合ったものが形になるように頑張ります

毎日いろんなことが起きて、そちらへついつい気持ちが流されそうになりますが

今は集中して

「乗り越えられない壁は、与えられない」

「ちょうどのタイミングで、全ての物事は起こる」

そんな言葉を信じて一歩でも前へ進めたらいいな

新たなことへの挑戦は不安もつきもの、ドキドキするものですが

その先には、きっと思いもよらぬ素晴らしい展開が待っているかも


耳鼻咽喉科に歯科に

2013-11-19 | 健康・病気

一昨日の休日、鼻水が止まらないという事態になり、

昨日はだいぶ治まったものの、

何かの拍子に再び鼻が機能不全を起こしたようになるので

歌っている時に、もしそうなったら大変

市販の薬を買おうか、内科へ行こうか、耳鼻咽喉科へ行こうかと迷いながら

結果、耳鼻咽喉科へ行きました。

以前に気管支炎になった時も、ポリープができた時も、

診てもらっていて信頼できる先生。

しかし待ち時間が長い・・・待つこと1時間ちょい。

受付後30分くらいは外へ出て、すぐ近くのミスドでコーヒーを飲んだりして。

(こういう患者さんは私だけでないようで・・・待合室でも同じお顔ぶれが

診断結果は、おそらく鼻炎でしょう、ということでした。

内科へ行けば、鼻風邪との診断だったろうね、ということで。

どちらへ行けば正解だったかはわかりませんが、

とりあえず朝晩飲む一週間分の薬をもらって一晩がたち、

昨夜も今朝も調子がいいです

鼻の奥がカラッカラッということもなく、喉の乾きもあまり感じず、

ほどよい感じ。

Photo_2 【鼻炎のお薬1週間分】

抗生物質は1種類であとは鼻関係のようです。

少し眠気を感じますが、支障をきたすほどではない程度。

1週間で治りきりますように!

そして、今から月1回の歯の検診へ。

あちこちメンテナンスしながら・・・

改めて健康の有り難さを感じます


へたばった・・・けれど

2013-11-17 | 日記・エッセイ・コラム

疲れてくると食欲が増すのだけど

疲れも度を越すと、何も口にしたくなくなるようで・・・。

ちょっと忙しい日々が続いていたからか、

へたばったという感じ。

休日の今朝は一旦起きたものの、コーヒーを一杯飲んで

それっきり

朝から鼻水が止まらず・・・もしや風邪??

喉は大丈夫、熱もなさそうなので、

どこもかしこも温かくして、加湿器で蒸気もたっぷりにして、

今日一日でこの鼻水を止めるべく、

ひたすら体を休めることに

夕方、追加のマスクを買いにドラッグストアへ行き、

そこで栄養ドリンク剤も買って、車で一気飲み。

気持ちの問題なのか、帰りにスーパーへ寄りたくなって、

そこで何と250gのステーキを買い、(ウソっ、本当は300g)

ペロッと平らげました

どうも食欲は十分に戻ったみたい

そこからは、リンゴが食べたい、みかんが食べたい、

甘い甘いチョコレートと濃いめのコーヒーが、

はたまたキャベツの千切りが・・・と続き、

次々に願いを叶え、今に至ります(笑)

ティッシュは箱ごと常に持ち歩きながらだったけど、

栄養と休養はバッチリとれたので、

明日に期待して

しかし、鼻水を止める食材ってないものかしらね・・・。