ヴォーカル渋谷みちる ブログ

忘れた頃にブログ更新~お付き合いください。

昭和スリーディグリーズライヴ、終了!!

2019-06-03 | 音楽
かれこれ一年前から温めて参りました、昭和スリーディグリーズのライヴ
満員御礼にて終了することができました。
ご来店頂きました皆様、ありがとうございました!!



一年前から温めてと言っても、メグさんと久子さんという酒豪の先輩お二人と
ミーティングと言う名の飲み会が続くも、なかなか進展せず(笑)
今年に入って、この話は自然消滅するかと思いきや
元号が変わるのがいよいよという話が出て、詳細を次々に決めていった感じ。
今回は歌謡曲という内容で、莫大な曲の中からの選曲に私は迷いに迷い、
他の仕事もある中、譜面を書かな、歌詞も覚えな、練習せな、だったので
無事終えられて、何よりほっとしました。

ナタリー成田とニューカミングアウツの演奏をバックに
3人のそれぞれの選曲がうまい具合に混じり合い
メグさんのMCでもって笑いもあり、バラエティに富んだステージ。
一曲目は3人でキャンデーズの春一番。
メグさんの「石投げられるわね」の言葉に、ホント、ですよね(笑)
恥を捨てて楽しく歌わせて頂きました。

3人で歌った後は、ソロで順番に。



たくさん写真を撮って頂いて
NOBUさん、宇津野さん、ありがとうございました!!

1時間のステージを2回。
あっと言う間に時間が過ぎたのですが
流石ですね、普段ジャズなど歌っているメグさん、久子さん
ジャンルが歌謡曲に変わっても素晴らしい歌でした。
ナタリー成田とニューカミングアウツの演奏もバッチりきまって
こちらも流石の演奏でした。

最後の3人での歌の時にSwingのミラーボールが回って驚いたの何の!!
えっ、ミラーボールあったんだ!?って感じ。




写真をみてると、いろいろ思い出されます。
面白いライヴだったなぁ~笑

この日は後からお店に補助席を出して対応してもらうほど
たくさんのお客様にお越し頂いたのですが
ご予約なくいらした方の席がなく、対応も遅れて
お帰りになられた方々もおられ申し訳なかったです。

また来れなくなったという知り合いの方から
こんな沢山の贈り物を送って頂いて、感謝です。


これをライヴに差し入れて下さる予定だったということで
リハーサルの休憩にメンバー皆さんにつまんで頂きました。
お気遣い頂き、ありがとうございました。

次はあるのか、ないのか、何も決まっていませんが
またの機会がありましたら、よろしくお願いします!!


メンバーの皆様、お疲れさまでした。









お花見と山登りと

2019-06-03 | 日記・エッセイ・コラム
あっと言う間に、6月に入り、梅雨入り前となりました。
今更なお花見の内容ですが(汗)

今年のお花見が例年と違うのは、名古屋では有名な鶴舞公園と山崎川の二か所を
自転車で回ったこと!
その前に、選挙の投票所となった近所の小学校の桜も綺麗で
投票ついでに、しばらく眺めていました。
卒業式に着物姿の母と一緒に写真を撮ったことを思い出して
昔は親の着物姿が珍しくなかったんですよね。
そんな話にも花が咲きました。母と。


そして、自転車にて鶴舞公園へ~

桜で空を覆われたその下では、大勢の人たちがお弁当を広げて
昼時だったこともあるのかもですが
大騒ぎという感じではなく
家族連れや友人同士やカップルや
それぞれ皆さんが、ゆったりと心地良い日曜日を楽しんでいる様子でした。

この人出ではすごい混雑だと思ってた田楽屋さんが意外に空いてて

並ぶことなく、すぐ買えたのには驚きで
お団子を焼いているお兄さんに「意外と空いてますねぇ」と声をかけると
ピークは昨日の土曜日、日曜は皆お弁当を持ってくるから、
とのことでした。
なーるほど。
お茶屋の中の席も選び放題だったので、ゆったり腰をおろして。
美味しかった、田楽もあっさり醤油味のお団子も。

腹ごしらえして、公園内をぶらぶら。
イマドキは屋台は少なく、屋台カーっていうの??
あ、キッチンカーだそうで
それがズラリと並んでて、クレープやらラーメンやら、あらゆる食べ物が。
田楽がお花見の定番と思っているのは最早、時代遅れの発想なんですかねぇ・・・

公園内の竜ヶ池にかかる桜

風情ありますね。
外国人の方々が、この景色を背景に写真を撮ってました。


鶴舞公園からすぐの八幡山古墳の桜

こんなに綺麗なスポットとは!!


とても美しくて、古墳の周りをぐるりと回って、どこまでも続く桜を堪能しました。
古墳の周辺は一般のお宅が立ち並んでいるのでお弁当を広げることはできませんが
桜を楽しむには十分なスポットですね。


そして山崎川へ~


こちらも満開!!
両側から川に向かってのびる桜の木々がどこまでも続く景色は圧巻。
時折風が吹くと桜吹雪が舞って、これもまた幻想的で美しかったです。
ほんとに桜の花びらは、はらはら舞う、って感じですね。

今年の桜は長く楽しむことができたのでしたね。
もう既にお花見済みの方が多かったのか
満開の日曜日にも関わらず、人でごった返すという感じではなく
暑くもなく寒くもなく、とてもいい「お花見 by bicycle」でした。



なぜに自転車でそんな走ったかというと
山登りが控えていたから・・・足腰鍛えんとね(汗)
5月のGW、今年のお休みは数日のみだったのですが
そのうちの1日は自然を求めて朝から山へ行ってきました。

今回私は2度目となる乳岩狭。
アルトサックスの小林美千代隊長と、メンバー最年少の足腰強いマッキーちゃん
そして今回はキャバレロクラブのデミさんが一緒で
これまた楽しみでした。

山に入り歩いていると、後ろを歩いていたデミさんが歩き方を伝授してくれました。
子供の頃、家族で登山してたそうで流石のアドバイス。
登山には登山のウォーキングがあるのだね。
宮崎駿、スタジオジブリのアニメに出てきそうな、この橋周辺
とても好きな景色です。

乳岩狭と言えばゴツゴツした岩場と急なハシゴ

今回も恐る恐る、下をみると更に怖い。



汗だくになって、その先に待っているのは絶景~!!


ここは洞窟になっていて、洞窟内はこんな風で

大きな洞窟から眺める大きな山の数々
目に飛び込む緑にすがすがしい山の空気。
開放感と共に、自然の雄大さを感じて少し慄きます。


洞窟を出て少し歩いた先でお昼ご飯のおにぎりを。
平らなところはまずないので
大きめの石の上に腰をおろしてのお昼ごはん。
自然の中で食べるおにぎり、汗をかいた後のおにぎり
最高に美味しいですよね。

前回はこのまま下山だったけど、今回はもう少し足をのばして
鬼岩という巨大な岩のあるところまで行こう!ってことでしたが
途中で息は上がるわ、腿が上がらなくなるわで(汗)
ホント、参りました。
が、音をあげそうになると、涼しい風を感じるせせらぎがあったりで
山の神様に見守られているような気持ちになったり


また頑張れて
遂に鬼岩へ到着!!!

確かに大っきい、巨大な岩。
すぐそばでロッククライミングをやってる人たちもいて
その中には女性も何人も。スゴイね。

ゴールだったこの鬼岩で再び達成感を味わい
気持ちに余裕も出て、お喋りも楽しみながら下山しました。

そして〆は疲れを癒す温泉&美味しい蓬莱牛。


この蓬莱牛、とっても美味しかった!!
お肉はロースにカルビにモモ、食べ比べもできてお腹いっぱい。

食事前に寄った温泉では、温泉に浸かりながらひたすら足を揉んだからか
翌日に筋肉痛が全くなく、もしかしたら日をおいてくるのか?と心配するも
その翌日も全く痛くなくて驚きました。
朝から出発で丸1日。
充実した1日を送れて、これも誘ってくれた美千代隊長初め
心優しいメンバー方のお陰。
ありがとう!!!!

この日の万歩計は2万超えを計測。
山は日頃の運動不足を、これでもかというほど
教えてくれたのでした。

長くなってしまいました、ピンクのお花見とグリーンの山登り
お読み頂き、ありがとうございました!!