ヴォーカル渋谷みちる ブログ

忘れた頃にブログ更新~お付き合いください。

11月スケジュール

2016-10-31 | 音楽

明日から11月。

早いものです。

体調管理に気をつけながら

今年あと2か月

楽しい時間を皆様と共有できますように。

【月・火・水】Maison de M

【木・金】ジゼル

【土】Grace Of MaryJane(19日土曜除く)

★11月13日(日)尾張旭

P伴紀良 B堺則正 Vo渋谷みちる

★11月19日(土)土岐 紅葉コンサート

B北浦ゆたか Drマッスグローチ P&Vo渋谷みちる

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

●クラブ Maison de M

名古屋市中区錦3-18-12 Minex88ビル7階

052-971-7333

●クラブ ジゼル

名古屋市中区錦3-18-11 錦花園ビル4階

052-955-1113

●Grace Of MaryJane

岐阜県各務原市鵜沼古市場4-179

058-370-8882

 

 

 

 

 


王滝渓谷へ

2016-10-30 | スポーツ

秋の空の下、おにぎり2つ持って、またまた山登りを。

サックスの小林美千代ちゃん、そしてお友達に

今回も同行させて頂きました。

車から降りると寒いくらいでしたが

10分ほど歩くと体も温まってきて、いい感じに。

視界に広がる緑、川のせせらぎ音、新鮮な空気

落ちた葉っぱのふかふかした感触などを楽しみながら

歩くコースは未定のまま進んでいたのだけど

30分では短い・・1時間でも少し物足りない・・

「登頂まで行こう、おーっ!」となり、気合を入れ直し

2時間かけて山のてっぺんを目指したのでした。

前回行った乳岩狭より歩きやすく、ハイキング気分でもって

あちこちに飽きることのないスポットがある王滝渓谷。

こんな岩場も。

赤い矢印の方向へ進み

のけぞる姿勢に

私「リンボーダンスみたいだわ」

Mちゃん「マトリックスみたい」

この辺り、世代の違いを感じながら

揺れる橋では「揺れる~揺れる~」年甲斐もなく橋を揺らし

ハイな気分に。

この先はUP&DOWNを繰り返す山をいくつも歩き

途中で息は上がるわ、足があがらなくなるわ、

そんな状況でも引き返さずに行けたのは

美千代ちゃんも同じくハァハァだったから(笑)

そして、遂に!!

天下を360度見渡せる天下峯、登頂!!

この景色を眺めながらのおにぎり、美味しかったのは言うまでもありません。

達成感も味わいながら、大きな蜂を避けながら

風のない、お昼時のジリジリ熱い太陽を背に受けながら

しばし頂上を味わいました。

たくさんのお地蔵さんへ手を合わせながら

無事に下山。

お二人のお陰よ、素晴らしい経験をありがとう。

汗をかいたあとは、お待ちかね、GO、GO~温泉!

今回は猿投温泉へ。

ラジウム温泉へ体を投げ出し、飲料用の温泉水も飲んで

ステーキ、ぺろり。

貸し出し自由の浴衣姿でもって、何だか泊まり客気分の私たち

お食事後に、もう一回温泉で温まり

岐路へ。

暖かくなったら

山登り&温泉

是非また同行させてもらいたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


爪の垢を煎じて

2016-10-29 | 食・レシピ

お取り寄せの丹波の黒豆枝豆

友達が家まで届けてくれて。

開けてビックリ、感動したのでした。

とても親切でマメな、このお友達

しかし、ここまでしてくれるとは・・・

これまでも頂いているのだけど

有り難い。

たーくさんの黒豆ちゃん。

丹波の黒豆は枝についたまま届くそうで、

枝からもぎ取って、洗って、両端を少し切って茹でてと

口に入るまでには大変な作業があるのですよね。

それを、こうして、爪楊枝ですっと食べられるようにして

届けてくれる。

皮つきじゃない分、これ、かなりの量になると思うのよね。

お正月くらいしか口にすることのない高級な丹波の黒豆

その枝豆、粒が大きくて豆の味が濃くて美味しい。

この、タコ焼き入れのような容器も

わざわざ用意してくれたんだろうな。

痒いところに手が届きまくりで

恐縮。

素晴らしい気配りに感心するばかりでなしに

爪の垢も煎じて頂かねばと思います。

美味しいのは勿論ですが

何より気持ちが嬉しかった。

お陰で心がほっこり

ありがとう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


ふぅ~

2016-10-27 | 音楽

今週は月曜日から多忙で

ようやく一息ついてます。

月曜日は岐阜の某ホテルにてパーティ演奏

初めてご一緒する若手のミュージシャンを含む

サックスカルテットで歌いました。

とても眺めがよく、気持ちいい会場で

チーズソムリエの村瀬美幸さん講演の後

美味しいチーズとワインにコース料理に

ジャズ。

今やいろんなソムリエがあるようですが

チーズソムリエがあることを

知らなかった・・・

いろんなチーズ、味見してみたいものですねぇ。

楽しい時間でしたが、その後があったので

演奏後は高速突っ走って名古屋へ戻り

お店のバースディイベントで弾き語り。

こちらも大変に盛況で賑やかに

今日まで3日間

毎日があっと言う間に過ぎたのでした。

ふぅ~~~

今日は帰りにようやく花を眺める気持ちの余裕ができて

南国の鳥のような花、みっけ!!

こういうの好きだわぁ~

「ゴクラクチョウカ、極楽鳥花(ストレリチア)」だそうで。

極楽鳥花とは、すごい名前なのねぇ。

癒されます。

お客様、ご関係者の皆様、ありがとうございました。

バンドの皆さんも、お疲れ様でした~!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


縁って、不思議

2016-10-22 | 日記・エッセイ・コラム

世間は狭いと言いますが

えーーーっ!!

と驚きの展開に

世間はどうやって繋がっているんのだ??

と不思議な気持ちに。

今までもそういうことはあった。

振り返ると

あの流れも、この流れも

すぐにはわからなくとも

後からわかることも。

不思議です。

縁というのは、本当に不思議。

自分でどうこうできる域のものではなく

神様からの贈り物。

そんな風に感じます。

広い世界中の中で

繋がる不思議

面白いもんですね。

しかし驚いた。

こういうことがあると

今世で出会う人たちとは

良いも悪いも

前世からの何かご縁というのがあるんじゃ・・・

そう思えてならないのですよね。

縁が繋がって

楽しい仲間が増えて

嬉しい。

 

 

 

 

 

 

 


やらされてる感ではダメね

2016-10-20 | 音楽

リクエストでいい歌を知ることもたくさんあります。

それまで全く知らなかった曲の数々。

動画や何やで調べながら楽譜を書き

自分の歌や演奏として完成させていく作業をするのだけど

素晴らしい歌を聴いていると

ふと、しみじみと、

歌を歌うって、どうゆうことだろう・・・

そう思って立ち止まることがあります。

毎日を追われるように過ごしていると

流れ作業で、ただこなして終わりがちになる。

本当は、もっとその先に大事なものはあって

それを表現することが

歌を歌う、演奏をする、ということなのだろうに。

時間が過ぎるのが早くて

時に焦る気持ちで呼吸が浅くなるのだけど

こんな時こそ深呼吸して

じっくりと。

喜んでもらえた時は本当に嬉しいもので

知らなかった素晴らしい歌に出会えることにも

感謝。

しかし取り掛かるまでが億劫で

困ったもんだ。

やらされてると思うとダメですね。

自ら率先してやると、同じことやるにしても

違うものだなと。

リクエスト、順番にやってますので

もうちょっとお待ちを。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


秋のうちに

2016-10-18 | スポーツ

外の気温は30度!!

家の中ではひんやり爽やかに過ごしていますが

今日は上がっていますねぇ。

先日、山を堪能してきたところですが

(自然の中のあの楽しさを味わわないのは勿体ない)

そう思っていたところ

サックスの美千代ちゃんたちも同様だったようで

早速、次の山計画が☆

嬉しいわぁ。

冬が来る前に

秋のうちに

爽やかな気候の中で

また、風と、自然と一体化するような

サイコーに気持ちいい体験ができるかな〜

次の山は、歩く距離も長くなるよう。

心して向かわないと、山って危険がいっぱい。

街中の何でもやってもらえる便利さに慣れていると

当たり前の自然の厳しさに鈍感になるな・・・と

今回の山でも思ったのですよね。

次の山も初心者向けの山のようですが

周りの足を引っ張らないよう

自己責任で

そこだけはしっかり守りたいと思います。

次の目標ができたことで

何だか暮らしにメリハリがつく感じ。

ちょっとそこまで、って時も

山を歩くイメージで妄想ウォーキング。

次はどんな山なんだろう

今から楽しみです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


ケアは万全に

2016-10-17 | 日記・エッセイ・コラム

昨日はトレッキングへ行ったのですが

一晩寝て、全然痛くない、足もどこも。

もしや、もう一日後から来るのか!?

そう思わなくもないけど

すこぶる良い体調が嬉しい。

筋肉痛防止に貼った寝る前の湿布が効いたのかもだけど

実は山から帰ってからサウナへ入りに

近場の銭湯へ行ったのでした。

サウナも水風呂もジャグジーもあって

きれいでお湯の温度も好きなところ。

山を歩いて、一日遊んで

既にふらふらになっていたのだけど

約1時間半

体をほぐしたのです。

山でもたくさん汗をかき、サウナでもたくさんの汗

たくさん水も飲んで

体の中が循環できたよう。

マラソンの後には少し軽めのランニングが必要と

何かで読んだけれど

トレッキングの後に温泉、そして一日の疲れにサウナ

ダブル温浴、これいいわぁ。

譜面作業で重苦しくなっていた右腕も

すっと上がる~、するする上がる~

やはり運動不足が原因か・・・

体調万全!

さぁ、ピアノに向かって譜面作業

コツコツ進めます。

 

 

 


乳岩狭へ再び

2016-10-17 | スポーツ

快晴、秋晴れと素晴らしいお天気の中

春に行った乳岩狭ツアー、再び参加させてもらいました。

アルトサックスの小林美千代ちゃん、そしてご友人ら2人と

向かう道中から賑やかに。

入口すぐのところで迎えてくれる、きれいな水の中から今にも歩きだしそうな木。

(お久しぶり!)ってな感じだったのだけど

この時点では結構肌寒く、暖かめに着込んでスタート。

暫く歩くと汗ばんで一枚脱ぎ

運動不足のたるんだ体に喝を入れながら

急な梯子は勿論のこと

苔でつるりと滑りそうな足元に常に気をつけながらで

緊張感満載。

2回目とあって前回より周りの景色に目をやることはできたのだけど

かなりの高所に(うわっ!!ひぇっ!!)となりながら

また違う怖さを体験しました。

体が固まる場面もあり、足がすくむ、ってこういうことだなと。

美千代ちゃん撮影の美しい景色をご覧あれ~

小休憩も挟みながら1時間半のトレッキング。

時折吹く気持ちのいい風を体いっぱいに感じながら

自然と一体化した・・・気分でしたわよ。

気持ちいい、最高、以外の何ものでもない感覚。

素晴らしいですね、自然って。

無事に下山した後は、温泉へ。

(よっ!待ってました!)とばかりに一番に入るお風呂好きのワタシ。

前回とは違う露天温泉でしたが、こちらも川沿い露天風呂。

これまた素晴らしく、初めて会った入浴客と話が弾むというのも、

旅の楽しさでしょうか。

のんびり足を伸ばして、トンビの舞う外を眺めながら

寛ぎ度満点。

贅沢な気分を満喫した後は、鳳来町名物「五平餅」を。

「五平餅&うどん」なかなか斬新な組み合わせ。

メニューには蜂の子定食もあったのだけど

誰も注文せず。

見るだけでいいんだけど、イヤ、一口だけ試食したかったかも。

この後、近くの湖というかダムを見に行ったりしながら

最後の締めで焼肉店へ。

久しぶりの焼肉、一日たっぷり動いたし、美味しかった~!

無事に帰宅し、酒饅頭やお値打ちに買えた地産野菜のお土産を広げタイム。

初めて見る、白茄子。

知らないこと、知らない楽しさが、まだまだありそうです。

お誘い頂いて、感謝。

そして全部お任せで、ついて行っただけ・・・これも感謝。

丸っと一日、とっても楽しい12時間でした!

ありがとうを胸に抱いて、ひんやり湿布を足に貼って

ぐっすり寝ます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


深夜の寄り道ウォーキング

2016-10-15 | 日記・エッセイ・コラム

週末とあって歓楽街には人が溢れていました。

今日の仕事帰りは歩いて帰宅しよう!と

ふと思い実行。

しばらく歩き、自宅まで半分きたところで

遅くまでやっているお寿司屋を通り過ぎるも

また引き返して暖簾をくぐり

お寿司をつまんだのでした。

小腹がすいていたのもあるけれど

週末の休み前の雰囲気を味わいたい気持ちもあって

ふらりと。

テーブル席にはサラリーマンのグループが

何軒目かで辿り着いたような雰囲気で

その隣のテーブル席ではカップルがお寿司を間に

仲睦まじく見つめ合って。

カウンターには酔っ払いのオヤジさんが一人

何度も携帯でどこかへ電話しながら

相手に伝わってるのか心配になる会話をしながら

美味しそうに日本酒を熱燗で飲んでいた。

(熱燗かぁ)

一口だけ、ほんの一口飲みたい気持ちになるも

かれこれずっとアルコールを飲んでいないし

日本酒を舐めるだけでも、ぷふぁ、となりそう。

ダメダメ、今日は歩いて帰るのだ。

飲んだらタクシー拾うことになるだろうし

イヤイヤ、一口どころか調子に乗ってもう一軒

どこかのバーへ寄ってしまいそう。

運動不足を考えてのウォーキングだったのに

どんどん道が外れていくわ・・・

そんなことを考えながら、あがりを啜ったのでした。

カウンターの一番端っこで

いくつか握りをつまみながら、時折ガリをつまんで

そんな風に周りをチラリと観察しながら

退屈することなく過ごしたわけですが

中の板さんからすると

(初顔だなぁ、近くの飲み屋のママさんか)

(酒じゃなく、あがりかい)

(今夜は忙しかったのかねぇ)

なーんて観察されていたのかもね。

映画の「深夜食堂」のファンなのだけど

あんなお店があったら、きっと寄っちゃうわ。

そして飲んじゃうわ。

深夜食堂では一人3本まで、って決まりだったわね。

お寿司屋を出てからは、そんなことを考えながら

寄り道した分、時間も遅くなったし

お腹に入ったカロリー分もあるし

最速、早足ウォーキングしながら岐路についたのでした。

体もほぐれて、妄想も楽しめたし(笑)

そろそろ寝ます・・・

今日も一日、お疲れ様でした!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


湿布&カレーうどん

2016-10-14 | 日記・エッセイ・コラム

朝晩は冷え込むようになりましたね。

日中はひたすら譜面を書き、夜は演奏という毎日が続いています。

腕が、右腕が痛くて上がらなくなってきてるので

少ししたらマッサージへ・・・と思ってるところです。

同じ姿勢で筋肉が固まってしまうのでしょうねえ。

時折腕を回したりお風呂で筋肉をほぐしたり

寝る前に湿布したりするも、譜面の作業をしだすと

時間経過と共に重苦しくなるのでした。

先日は仕事場で私が通った際に

「何の匂いだろ、スプレーの匂い??」と言われて

湿布を貼ったことを忘れていたので

(あのスプレー、そんなに匂いきつかったっけ?)

しきりに自分の頭の匂いを気にしたワタシ。

帰宅して着替えた時にピッタリと貼り付いている湿布に気づき

(あぁ、そうだった・・・頭じゃなかったわ・・)

自分で自分の匂いがわからなくなるから、怖いわぁ。

そして、冷え込む夜はこんな誘惑に負けるのであった。

休憩中にふらりと寄ってしまう温かなお店。

夕食を食べてきてからの、この間食なのだけど

(ギリギリ寝る3時間前、セーフ)

と逆算しながら味わいました。

重すぎる間食だけど、体が温まるのはやっぱりいい。

体も、心もほんわかして

幸せ~な気持ちに。

体を冷やさないように

そろそろ冬支度も大事ですね。

絶対、風邪ひかんぞーーーーっ!!

皆様もお気をつけて。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


新クールの始まり

2016-10-09 | 音楽

タレントスクールでは新たなクールが始まり

これから3か月

歌の基礎を踏まえたレッスンがスタートしました。

前クールからみっちり基礎をやりたいと継続するレッスン生

今クールから初めて参加するレッスン生

男女混合、年齢もいろいろです。

歌のレッスンは段階制になっており

次のクラスへ上がるには試験があり

基礎コースから上がるには

歌唱だけなく表現力全般が試されるとのこと。

他にダンス、芝居といろいろな芸能がある中で

何をやるにしても

やりたい自分と自信のない自分と

その辺りのもどかしさがあるのだろうと

レッスン生を見ていると感じます。

自信は後からついてくるもので

やってもみない人にはつく筈もなく。

ガチガチになっていては声はでないし

表現力は出せないもの。

今クールからは

体を使って声を出し、表現もするという目的で

音楽と体育がMIXしたような内容でスタートとなり

終わった後に私は汗だくに・・・

しかし私以上に汗をかいてもらわないと

意味がないですもんね。

このクールが終わる12月には

それぞれのレッスン生たちが自分の殻から脱皮でき

何かしら自信がついているように

私も汗をかきながら背中を押していきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


同級生の訃報

2016-10-09 | 日記・エッセイ・コラム

先日、訃報を知りお通夜へ。

名前を聞いて顔がすぐ浮かぶものの

学生時代に故人との思い出が何かあったわけはなく

お通夜の時刻を手帳に書き込んだものの

参列していいものだろうか・・・と

少し迷いもありました。

交流があったならまだしも

同級生というだけなら

この辺り誰しも迷うところなのかもしれませんね。

葬儀への参列も年々増える中

ついに同級生、と思いきや

知らなかっただけで既に数人亡くなっているよう。

昔の面影を残した遺影と対面し

会場に飾られた家族写真に

時の流れを感じました。

彼が立派な父親であり、素敵な家族を築いたということが

気丈な奥様、そして喪主を務められたお子息のお姿から

十分に感じられました。

まだ学生、学生服を着た幼さを残すご子息から

しっかりとした喪主の挨拶。

これには大変に驚きましたが

これは彼が、生前にそう託したようでした。

病気発覚から一年と数か月の闘病

その間どんな気持ちで自分の病を受け止め

どんな気持ちで息子に話したのだろう。

同じ年、そんな風にできるだろうか・・・

「死に様はその人の人生を語る」と言いますが

彼の人生を大いに物語っていました。

一緒に参列した同級生は

学生時代にとても親切にしてもらったとガックリ肩を落とし

そちらも心配なほどだったのだけど

真面目で責任感が強く頼りがいがあり

わけ隔てなく人に優しく

妻に理解のある夫であり、誇らしい父親でもあり

素晴らしくできた人だったのだと思います。

 

お疲れさまでした。

どうぞ安らかに。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


エナジー充電ランチ

2016-10-06 | 食・レシピ

少し年上のお姉様方と

「四川飯店」で美味しい&楽しい時間を。

近場にありながら、初めて足を踏み入れたお店。

空の広さを感じられる素敵な空間の一角にあり

外が見える解放感のあるお席で食事でした。

やっぱり女性客多し。

予約からメニューから全てお任せさせて頂いて

私は行くだけという・・・

甘えられるところでは、ついついそうなってしまうのですが

ランチのチョイスは飲茶ランチとのことで、前菜から始まり

お喋りしてる間に次から次へと出てきて

熱いうちにと飲茶の数々、頬張りました。

最後の締めは、チャ―ハン、マーボ豆腐、坦々麺と選べたので

三人でシェアして味を楽しむことに。

パラパラなチャーハンは甘めの惹き肉がアクセント、マーボ豆腐は山椒が効いて辛い!旨い!

担々麺はゴマがたっぷり効いて、これまた美味しい。

ザーサイも中華にはやっぱり合うなと。

辛いのは好きだけど、マーボ豆腐を一人前は果たして食べられたかどうか・・・

大変に辛い四川マーボでした。

デザートはマンゴープリンと杏仁豆腐を選べる中

三人一致で杏仁豆腐。

濃厚なミルクたっぷり杏仁豆腐でした。

外へ出ると気温は高いだろうけれど、風がとても気持ちよく

これぞ秋晴れという天気。

そのまま同じ敷地内の屋外カフェへ移動し

パラソルで陽を避けながら寛ぎ

初めての会合とは思えないほどに、喋って笑ったのでした。

ひょんなことから今回のランチが決まり

楽しみにしていたけれど

こんなに笑う時間になるとは。

いろんな出会いがあって、そこから一歩踏み込んでみると

これまた面白いものですね。

ご友人同士の気の合うお二人に仲間入りさせて頂いて

パワーを放出しながらエナジーを充電できた感じ。

ホント、楽しかったです。

次回は夜の会合目指して

それぞれに多忙なメンバーですが

是非実現できるといいな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


脱線

2016-10-05 | 日記・エッセイ・コラム

今週は譜面を書くという作業が続いています。

自分の新しい曲、人様からのご依頼の曲、

更にバンドで使う譜面を郵送するということになって

曲によって修正しておきたいところあるし・・・と

いろいろ溜まっているので、サッサと進みたいところ。

「近日中に」と返事してしまったのは自分なのだ。

「でき次第」となぜ返信しなかったのか・・

そう思うも、自分のでき次第なんて

永遠に閉め切りがなくなりそう。

お天気の悪い日にはもってこいの作業なんだけど

いつも感じてる作業の流れの悪さが

気になる・・・。

部屋にはキーボード、譜面を書く机、ノートパソコン、

プリンター、休憩時に飲むコーヒーメーカー

作業に一番効率のいい配置替えを過去にもしているのだけど

どうも無駄がある気がして

(あぁ、こんなことしてる場合じゃないのに・・・)

そう思いながら移動し始めてしまうのでした。

先日ドレスリメイクした時にも同じような状況で

その時は洋裁を効率よくするために

ミシンを置いた机をメインに配置替え。

しかしこれが今は音楽作業にネックになっていて

いろんなものを再び、移動、移動移動・・・

ヒロシです、ヒロシですヒロシです ・・・

(こんな芸人さん、いたなぁ)

あのマイナーな哀愁のあるメロディが流れ

頭の中までも脱線していくのでした。

かえってゴチャゴチャになってきた部屋を眺めながら

こうしてブログを。

追い込まれたら、位置なんて、効率の良さなんてお構いなしに

作業に集中するしかないから

どこかで余裕をかましているんでしょう・・・

しかし時間は限られているのだ。

今日中にと決めたことは、今日中にやるのだ!!

もうお昼はとうに過ぎたわよ。

天気が悪いと時間の経過がわかりずらいのよね。

さぁ、適当な配置に落ち着かせて

作業に集中します。