ヴォーカル渋谷みちる ブログ

忘れた頃にブログ更新~お付き合いください。

月命日へ

2016-06-30 | 日記・エッセイ・コラム

全国を飛びまわる超多忙なK先輩と

お亡くなりになっていた方の月命日へ。

K先輩は仕事の合間のわずかな間に丁度いい具合に都合がつき

私はと言うと、道中行く先々の駐車場がちょうど一つ空く

といった具合にするする進み

待ち合わせの場所へ導かれるように行ったのでした。

目に見えない力というか、不思議な力というのか

人は死んでも生きているんじゃないか・・・

これまでの経緯を振り返り、そう思えてなりませんでした。

ご遺族とは昔の話やら、故人の生前のやりたい放題だった等の話に

皆、遺影の前で笑いが絶えない・・・という。

亡くなって、まだ数か月。

若かったこともありご家族の判断で家族葬だったそうですが

それでもたくさんの弔問があり

今でも弔問客が続いているそうで

賑やかなことがお好きだった故人も

きっと喜んでいることでしょうね。

ご遺族の悲しみは勿論、計り知れないものと思いますが

「太く短く生きたから」

どこか清々しさを感じるご遺族のお顔や言葉に

こちらも安心できたように思います。

若くして最愛の旦那様を亡くされた一回りも若い奥様

弔問客の中に過去の女性と思われる人も少なくないようで

「いったい、あの人は何人いたんでしょうかね?」と言われたそう。

誠にアッパレ!!

遺影の中となっては、もう逃げることはできないでしょう。笑

誠にサッパリとした男前な精神をお持ちの奥様ですが

以前にお会いした時とは別人かと思うほど痩せられて

過酷だったという闘病生活が痛いほど感じられました。

きっと故人は誰よりもたくさんの感謝の気持ちで

奥様を見守られていることと思います。

ご一緒したK先輩とも、行けて良かったねと。

兄にも報告して、一区切りつけられたようでほっとしました。

さぁ、生きているうちは、やりたいこと遠慮せず、存分にやって

人生を楽しまなきゃね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


7月のスケジュール

2016-06-27 | 音楽

6月の最終週の月曜日。

晴天。

近所の幼稚園では午前中から水着を着て準備運動してました。

もう、プールかぁ~

梅雨の合間ですが、これだけ暑ければプールにもってこい。

週末には7月に突入ですもんね!

夏だよ、夏!!

何だかテンション上がるわぁ~

昨夜はスタミナつけようとニンニク料理を結構食べたので

昨夜の食後から、そして今日は朝から一日、コチラで臭い消しに必死です。

ニンニク臭にはりんごが効くそうな。

他にサウナも入って汗を流してきましたが

どうでしょう・・・

元気はいっぱい、臭いは少なめで。

【7月】

毎週 月・火・水 Maison de M

毎週 木・金 ジゼル

毎週 土 Grace Of Mary Jane

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

梅雨明けが待ち遠しいですね。

夏に向けて、楽しみましょう☆

 

 

 

 

 

 

 


サクサク彼女

2016-06-25 | 音楽

先日、銀行のATMでばったり遭遇した元・歌の生徒さんと

「こんなところで会うとはね」「ご飯でも食べましょう」となり

そうなったら話の早いこと!!

日にちから時間からお店から

ものの5分もしないうちにススッと決まり

今日のランチをご一緒しました。

向かった先は、美味しい焼きたてパンが食べ放題という「八事のサンマルク」

私は初めて。

店内は焼きたてパンのいい匂い

天井も高く、お店も広々、落ち着いて素敵なお店でした。

グランドピアノがあったけど、演奏が入る時があるのかなぁ・・

生演奏、聴きたいですね~

彼女はメインのメニューを決めるのも、これまた早い!!

こういうタイプだったのねぇ~みたいな感じで

年下の彼女を非常に頼もしく感じながら

モタモタ気味についていきました。

彼女とはレッスン以外でも、意外なところで繋がりがあったり

第3の人生を歩みだしたということで

決断の早い彼女らしい展開にビックリしながら

いろいろと話が弾みました。

「いかがですか~?」と焼きたてパンが回ってくる度に

1個1個追加し、いろんな種類が味わえて

どれくらい食べたのかわからなくなる始末。

食べて喋って笑って

人生は楽しまなくっちゃね!と思うランチでした。

梅雨らしい雨の週末となりました。

今夜も音楽を届けに、行ってきます☆彡

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


悲しい報せ

2016-06-24 | 日記・エッセイ・コラム

先日の嬉しい再会から、一転、悲しい報せを聞くことになるとは。

兄と同じ年で私も交流があり、多感な時期にたくさん遊び

楽しい時間を共にした方が亡くなっていたとの話に

ただただ驚き、未だに信じられない気持ちでいます。

歌いに行ったライヴハウスのお隣で偶然にもお店を出せれていたり

忘れた頃にどこかしらでお会いするようなご縁のある方でした。

最後にお会いしたのは、3.4年前だったでしょうか。

その頃は病気の話などなく、お元気そうだったのに。

亡くなる前は病気を患いながらも

最後まで働くことを望まれて頑張られたとのこと。

余りにも早すぎて

残念です。

ありがとうございました。

月の命日に、何がいいかな、お好きだったお酒がいいかな・・

兄と相談しながら偲んでいます。

どうぞ、安らかにお眠りください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


粋な先輩

2016-06-22 | 日記・エッセイ・コラム

今夜はビックリな再会があり

嬉しいやら、懐かしいやら、いろんな想いが溢れ出し

感激しました。

演奏中にふとお席へ目を向けた時に

そこには見覚えのあるような面影のお客様が。

演奏が終わり、お店のスタッフに名前などを確認し

あの先輩だ!!と確信。

ご挨拶にお席へお邪魔すると、一呼吸置いた後に

ハグ、ハグ、ハグ!!

再会は何と30年振りとなる、学生時代の先輩でした。

この先輩、私が20代の頃にグランコートホテルでショーをさせて頂いた時に

それはそれは素敵な大きなお花を届けて下さったのです。

控室に届けられたそのお花には「〇〇〇より」と当時の先輩のあだ名のみ

連絡先も何も記されておらず

ホテルの方や、そのお花屋さんに聞いてみるもわからず

繋がりのありそうな人も、その頃は連絡も取れず

お礼の一言も言えぬまま年月が経っていたのでした。

ちなみに、昔付き合っていた、とかではなくてですね、

ショーの告知をご覧になられての贈り物。

粋じゃありませんか☆

先輩らしいなぁ・・・

お花を見ながらそう思い、胸にジーンときたのでした。

今夜は再会できて、真っ先にそのお礼を。

ご本人は忘れてしまっているようなことでも

して頂いた方は忘れないものですよね。

若かりし頃は、近寄り難い硬派な雰囲気でしたが

カッコいいのはそのままに

随分と穏やかなお顔になっていたことに

長い年月を感じました。

あちらはきっと心の中で

(コイツ、年くったなぁ~)と思われたことでしょう。

そう口に出さない辺り、やっぱり粋だわ~!!笑

生きてるうちに、お礼を伝えられて良かったです。

心から感謝。

ありがとうございました。

私も、粋な女を目指そう・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


集中する時

2016-06-21 | 音楽

一週間の始まりの昨夜は

What A Wonderful World(この素晴らしき世界)を歌いながら

休日に一緒に過ごした元気で笑顔の子供たちのことを思い浮かべました。

緑が生い茂り、花が咲き、青い空に白い雲

人と知り合い、愛を育み

そして子供たちはたくさんのことを学んでいくのだろう。

ざっと大まかな解釈ですが

まるで生き物讃歌のようなこの歌を歌いながら

この世に生まれて、幸せだな。。。

そう思いながら歌ったのでした。

素敵な歌は他にもたくさんありますが

いつもはピアノ演奏でお送りしている曲

We Are The Worldを歌で、というリクエストがあり

これに取り組んでいるところです。

これはバブル世代以上の方々は、きっとよくご存じの名曲。

アフリカ救済のチャリティのため

マイケルジャクソンとライオネルリッチーが作詞作曲し

錚々たるメンバーがこの曲を一緒に歌ったというもの。

まだ10代だった頃に聴いたそのイメージは強烈で

弾き語りで一人で歌うより、演奏かな・・・

そんな風に思い、歌なしで演奏をしてきたのでした。

再三「歌じゃないの?」と言われ、その都度、苦笑い。

遂に歌おうと決心しての、今。

慈愛に満ちた歌詞は勿論のこと

錚々たるメンバーの、ピュアな歌の素晴らしさに圧倒されて

感動してます。

魂を感じる歌・・・素晴らしい。

一人でどこまで歌えるか未知との遭遇ですが

苦笑い返上に向けて、頑張ります☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


初めてのパエージャ作り

2016-06-20 | 食・レシピ

昨日は、下は3歳から上は60代という幅広い世代の中

料理を作りながら、食べながら、

笑いすぎてほっぺが下がらない

ほっぺが痛い、腹筋が痛い、という休日でした。

食べ盛りの子供もいるということで

パエージャをドン!!

色鮮やかなパエージャ完成に心が躍り、皆で歓声しながら写メパチパチ☆

心踊りすぎて画像がブレまくってしまったわ・・・笑

日本でもお馴染みのパエリア、正式にはパエージャだそうで

身軽にスペインと日本を往復する友達からのお土産を貰ったことから

「やったことないけど、作ってみよう!」と持参したのでした。

お土産、ありがとう~!!

パエージャの素、色は綺麗に出る、味はしないからコンソメとかで味つけを

そんなアドバイスを事前に貰っていたので

何とか上手に作ることができました~!! ムーチャス グラシアス☆☆☆

他には鱈のムニエル、人参サラダにごぼうサラダ、鰹のタタキに、肝と心臓の炒め物などなど

皆でうまいこと手分けして豪華な食卓が完成。

和洋折衷の食卓を囲みながら

飲む人は飲み、ワインを空けては、喋る喋る(笑)

子供は走り回り、コケる、ケンカして泣く

まるで親戚のお宅で過ごすような

そんな賑やかで気楽な時間でした。

今回初めて会う方々、ほとんどがそうだったのだけど

仲間に入れて頂いて感謝です。

揃ったメンバーに共通するのは

「心を開けっ広げに、楽しい時間を過ごそう」というところ。

言いたいことを我慢せず、言ってもケンカにならず。

お互いを尊重しているからこそ、なのでしょうね。

またご一緒できる時を楽しみに☆

 

 

 

 

 

 

 

 


疲労回復に

2016-06-17 | 食・レシピ

お休みまで、あと2日!

お休みなしが続いて2週間弱

少しくたびれモードになっているところへ

美味しいチョコレートを頂きました。

こんな感じのパスタ、ありますよね?

大きくてずっしりと重いこのチョコレートはフィンランドのチョコ

フィンランドと言えばサウナくらいしか知らないのですが

新製品だそうで、ありがたく頂きました。

これが一粒で二度以上美味しい、濃厚塩キャラメルチョコでした!

口どけのいいチョコにゴリッとキャラメルクランチ

甘さと塩っけが絶妙なバランスです。

一度に食べれるのは二粒までかな、というくらいの食べごたえ

来客があったので、お裾分けを喜んで食べて頂きました。

嬉しい贈り物、重いのに、溶ける季節なのに

保冷材まで仕込んでくれるお気遣い、ありがとう!!

チョコで疲れた体を癒しつつ

最近、レモン水からチェンジしたミント水で

目指すは一日2L

体の疲れには、何より水がいいとか。

一気に飲む、じゃなく、こまめに飲むことが大事だそうですが

今の季節は結構飲めちゃう2Lの水。

今年も既に繁殖ぶりを発揮しているミントたち

涼しげで可愛い印象のミントだけど

これがなかなか、イヤ、かなり強いと知ったのは

何気にミントを育ててからでした。

隔離しないと、どんどん隣の鉢へも進出するのですよね。

摘んでも摘んでも次から次へと・・・逞しい。

踏まれても、アスファルトの隙間からでも生き延びる

寡黙な雑草のように

爽やかながら、まるでお喋りしながらお隣さんへ根を張る

ちゃっかりミントのように

逞しく生きていきましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


家庭の中の違法じゃないけど不適切

2016-06-14 | 日記・エッセイ・コラム

2台の冷蔵庫

ひとつは私が憧れて迷った末にようやく買った観音開きの大型冷蔵庫で

引っ越しとともにナンバー2の座に収まっています。

最近やけにナンバー2の冷凍庫の中に物が溢れ出していて

どうやらナンバー1からこちらへ流れている様子

買ってあったアイスクリームが(あれ、どこ??)な状態でした。

母愛用のナンバー1冷蔵庫

ここ数日「ビォーン」「ポコッポコッ」と不穏な音を立てだし

母は「壊れた」と。

よく見ると冷凍庫がわずかな隙間を作ったままドアが閉まっていない。

引き出しを開けようとしたら

開かない・・・汗

凍りついた霜でドアが開かないのです。

今度は私が凍りつき、ドライヤーで隙間に熱風をあてる作戦に。

カタッという音と共に開けることはできたけれど

中はもう霜まみれ、何が入っているのか母さえもわからない。

冷凍庫以外の食材をナンバー2に入れ替え

ナンバー1の電源を抜き、一晩放置。

その間に霜に覆われて何だかわからなかった冷凍庫内の食材がお目見えし

次々と破棄することに。

ラジオから流れてくる東京都知事の問題を聞きながら

(これも違法じゃないけど不適切なのよねぇ~)

冷凍庫を見ながら、そう思ったのでした。

勿体なくて、とりあえず冷凍庫ってのはわかるけど

こんなに詰め込んじゃって、逆に勿体ない結果だわなぁ。

そんなことを言おうものなら家庭内の空気は一変するだけなので

黙ってもくもくと作業する、これ大事。

家族って、得手不得手がそれぞれあるもの

性格は変わらないもの

補い合うってこういうことなんだろうな。

私も少しは大人になれたかしらね・・・

過去の母娘バトルを知っている友達からの助言の数々に

感謝した次第です。

黙ってやり終えたら、あーら不思議!!

「ありがとね」「助かったわ」と母。

ウフフ・・・こういう言葉はあったほうがやっぱり嬉しい。

思わぬ事態でしたが、真夏になる前で良かったです。

霜降りはお肉だけでいいわよね。

きれいになった隙間いっぱいの冷凍庫に霜降り肉☆

だったら、いいわね~!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


貸し切りパーティ

2016-06-13 | 音楽

昨日は梅雨らしい雨の中

貸し切りパーティにて、ピアノの弾き語りを☆

ぐっと落ち着いた大人の方々のパーティ

主に静かなバラードの選曲でお送りしました。

スタンダードジャズがお好きとのお客様と

演奏の合間にお喋りしたりしながら

和やかに時間が過ぎました。

たくさんいい曲があるものですよね。

パーティに音楽、生演奏を、と思われる方

お気軽にご相談ください☆

週明けの月曜日。

ちょっとのんびりするのに、ちょうどいいお天気。

素敵な一週間となりますように。

 

 

 

 


目に見える変化

2016-06-11 | 音楽

タレントスクール・テアトルアカデミーでの基礎コース

1クールもそろそろ終わりに近づいてきました。

3ヶ月の間に繰り返しやってきた基礎に加え

新たな課題もやりながら、常に実践を意識してのクラスです。

今日は、数回お休みしていた生徒が周りの上達ぶりに驚いたほど

メキメキと変わってきているのを感じて

とても嬉しかったです。

習っていると、ついついそれでいいと安心してしまいがち

でも、やるのは他の誰でもない自分。

生徒の皆さんが、そんな意識で前向きに挑戦してきた結果だと思います。

自信を持つことは、なかなかすぐにできることではないですが

目的意識をハッキリするだけで、聞く方には何か伝わるものがあるものですね。

次へ上がる試験ももうすぐ!

頑張って一歩でも前へ進んでいきましょう!!

さぁ、私も暫くお休みなしの日程が続きますが

暑さ、じとじとの雨に体調を崩さないように

頑張ります☆

 

 

 

 

 


蛍の夕べ 終えて

2016-06-11 | 音楽

昨日は『蛍の夕べ 観賞味会』

最高に晴れのお天気の中、現場へ。

会場からの眺めも気持ちいい~!

そして、リハーサル。

メドレーなどのアイデアを実際にバンドで音出ししてみると

こんな風になるんだ~と発見もあったり、変えた方がいい面があったり

バンドならではの面白さをたくさん感じながら。

リハを終えて、出して頂いたお食事は出来立て豚カツ!

豚カツにレモン搾って味噌つけて辛子もちょっとつけて~美味しいの何の。

完食でした。

パワーをつけた後も、譜面をぎりぎりまでチェック。

本番を前に緊張が高まっていき、オンタイムでスタート。

 

定員100名を超えて120名ほど、たくさんのお客様にご来場頂きました。

準備していた曲の数々、生演奏でお楽しみ頂けたようで嬉しいです。

またどこかでお会いできますように!

ありがとうございました!

 

 


ステージの選曲

2016-06-09 | 音楽

少し動くと蒸し蒸しして、じんわり汗ばむ梅雨らしい日です。

明日は『蛍の夕べ 観賞味会』

ステージは建物の中ですが

蛍を観賞するには、やっぱり晴れている方がいいでしょう。

心配だったお天気ですが、予報は晴れ☆

そして気温が32度まで上がるとか!?

30度を超えるとは!夏日じゃないですか!!

梅入りしたということで雨の曲も予定しているのですが

ステージでの選曲が悩ましいところ。

お客様は幅広い世代のようで

あの曲もいいな、この曲もいいなぁ・・・と

楽譜が散乱していきます。

何はともあれ、お天気が良さそうで良かった!

ご予約をたくさん頂き、既に満員御礼とのこと。

ありがとうございます。

たっぷりとステージをお楽しみくださいませ☆

 

 

 

 

 

 


パワーの源

2016-06-07 | 日記・エッセイ・コラム

梅雨入りしたと言ってもお天気な週明けで

涼しげにリゾート地でドライヴを楽しむ・・・じゃなくて

ジャングル化した車に乗りこむ、の巻。

気温もぐっと上がる中、お友達のお店の移転のお手伝いを少々。

お気に入りの観葉植物店へ同行し

いろんな草木を眺めて楽しみながら

ついでに私も蚊よけハーブを買ったりしながら

移動の車中で一休み。

私自身、何度もしてきた引っ越し

本当に年々大変に感じるものですもんねぇ。

鞄一つで腹巻巻いての寅さんのようには

なかなかいかないのよねぇ。

新たな出発を始める友達は、常に前向きでパワフルで

接してると何だかこちらも元気になれるというもの。

(こうしたい、ああしたい)

いつもビジョンがとても明確

これって大事だな~と思います。

思い描いた空想が実現していくのは大変だけれど嬉しいものですよね。

パワーを使うよりも逆にもらった、そんな時間でした。

よし!私も頑張ろう!

さぁ、飛び立つのよ~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


これはいい!スライサー細切り編

2016-06-05 | 食・レシピ

しゃもじのような、このスライサー

とても使い勝手がよくて感動してます☆彡

今までは

ピーラーを使ってスライスしたのちに包丁で千切りにしたり

オレンジのスライサーで目詰まりにイライラしながらスライスしたり。

洗うのも大変だったりしていたのですが、これで解消!

大量に、10キロの人参

人参をいかに料理するかの日々なのでした。

煮たり焼いたり干したり漬けたりジューサーしてドリンクにしたり

いろいろと活用できる人参ですが、人参サラダは美味しくて

季節的にもサッパリしてピッタリ。

人参3本分が、スイスイと目詰まりすることなくラクラク~

あとはオリーブオイル、お酢、砂糖代わりにオリゴ糖、

他にピクルスの刻んだものやゴマも入れると美味しいし

バルサミコ酢を少し垂らしても風味が増してGOOD。

味見しながら、だいたいの目分量で合えてなじませます。

見た目も鮮やかで香りもいい刻んだパセリも美味しい。

ほんの5分で出来上がり!早いっ!!

残すところ、あと5キロになった人参たち

美味しく料理してあげますわよ~

しかし最近の調理器、やりますねぇ。

便利、便利。