ヴォーカル渋谷みちる ブログ

忘れた頃にブログ更新~お付き合いください。

消費税8%

2014-03-31 | 日記・エッセイ・コラム

消費税UPを前に特別な駆け込みの買い物はしないつもりでしたが

考えてみたら少し前のパソコンの買い替えもいいタイミングだったみたい。

いい時期に壊れてくれたのかな・・・と。

小さな買い物は昨日、雨の中を朝から某スーパーへ、母と。

ダイナミックに次から次へと買い物カートに入れる母。

アメリカ人もビックリな一度に大量買い。

どうせ要るものとばかりにエコバックいっぱいに、何と4袋!!

レジでは予算を大きく超えて倍の金額に思わず二人して苦笑しました。

(運ぶのは私なのよね・・・雨だし・・・)

そんな気持ちを抱きながら任務をこなし

無事、消費税UP前のお買い物を終えました。

さぁ、頑張って仕事しましょう~

Photo_2


3月も終わり

2014-03-31 | 日記・エッセイ・コラム

いろいろと思うことの多い週末でした。

目に入ってくること、耳にすること、心で感じること、

これでいいのかな・・・と思っていたモヤモヤが

スッーと軽くなるような感じ。

いろんな出会いや出来事や、ちょうどのタイミングで訪れるんでしょうね。

きっとシンプルで、複雑にしてしまっているのは自分。

心が平穏でいられるというのが一番いい。

今日で3月も終わり明日からは新年度、変えていきたいこともあるし

何だか襟を正す気持ちになっております。

変えられないこともあるけど・・・3時のおやつ

Photo

アップルパイ ~サクサクで美味しかったなぁ。

幸せ。

 


木蓮の花

2014-03-30 | 日記・エッセイ・コラム

雨の音で目が覚めて・・・朝の4時前。

ぐっすり眠れたこともあり、そのまま起きてテレビをつけると

「朝まで生さだまさし」という番組にスターダストレビューが。

「木蓮の涙」いい歌で好き。ちょうど季節ですよね。

散り際が豪快な印象のある花ですが、花びらはバナナの皮のようで

お掃除はなかなか大変なのだとか。

そんな現実的なことも想像しながら(笑)聞き入っておりました。

Photo_2

スターダストレビューに詳しい元歌の生徒さんから

「コンサートはMCも楽しくて、そして長い」とのことを聞いたことがあり

どんな風なのかな・・・と興味津々でしたが

番組でもその話が出て、過去に10時間ほどの長いコンサートを

されたこともあるのだとか。

3時間(長いMCも含め)やり1時間休憩、また3時間やり1時間休憩、

そして2時間・・・すごいですねぇ。

やる方も行く方も(笑)

その時間に耐えられる体力のあるうちに一度行ってみたいと思います。

行ってみたいと言えば、今日はお天気がよければ近場の公園にでも

ぶらりと桜見物と思ってましたが、予報通りのあいにくの雨、残念。

まだ大丈夫かな・・・散らずにもう少し楽しませてもらいたいですね。

Photo_3


どちらのホルモンも

2014-03-29 | 日記・エッセイ・コラム

行ってきました、ベリーダンス。

早速、友達からプレゼントしてもらったヒップスカーフを巻いて。

Photo_3

スタジオで巻いた時は何だかちょっとテレたけど、そういう世界なのであって

テレる方がおかしいのよね、きっと。

一度つけてレッスンするとナシでは何か物足りなく感じそうです。

1時間みっちりレッスンの前に、今日は事前にサウナへ入ったこともあり、

レッスンが始まるや否や、汗がしたたり落ちるという。

万全な態勢でとサウナへストレッチ代わりに入ったのだけど

効果ありすぎ~次回からは事前サウナは一回だけにしておこうと思います。

ベリーダンス、私以外はかなり通い慣れた方々のようで、

今日もまた私一人が振付を一歩遅れながらでしたが、

ヒップスカーフをしているのだ!見かけ倒しにならぬよう!と

気合が入り、集中もできて、いい感じでのレッスン終了でした。

実際にヒップスカーフを巻くことで左右の骨盤の位置がハッキリわかるし

(骨盤周辺のインナーマッスルを常に意識しながらのダンスなので骨盤の位置大事)

こういった小道具って大事かも・・・。

腕の動き、姿勢、ちょっとの動きで全然違うニュアンスになるダンスというものは

本当に面白いな~と身も心もリフレッシュ気分で岐路へ。

ベリーダンスは女性ホルモンを活発にする働きもあるそうですが

家に帰ったら、まずビールでプファ~となり(笑)

そして、どうしても食べたくなったのがコチラ。

Photo_4

「豚の軟骨にんにく炒め」

コリコリと本当に美味しい。最近のお気に入りで冷凍庫にストック中。

ビール+にんにく軟骨に下鼓を打つ・・・笑

男性ホルモン、女性ホルモン

どちらもバランスよくと思います。

 


驚くことが目の前で

2014-03-29 | 日記・エッセイ・コラム

仕事を終えて、終電近くの電車に乗ることも多いのですが

昨夜は心臓が止まるかと思うほどの衝撃的な事が。

自宅近くの駅に着いて電車を降りると、前方から「ドン!」という鈍い衝撃音と共に

女性の「キャー!」という悲鳴。

何?・・・と思いながら進むと

駅員さんが30代半ばくらいの細くて背の高い男性に何やら声をかけていました。

この男性、終電に乗ろうと駆け込み乗車をしようとしたらしく

発車した電車にどこかがぶつかったよう。

通りゆく人たちからは、カバンがぶつかっただけ、との声もあり、

酔ってるのかな、大丈夫なら良かったよね、と私も思いながら。

しかし、その後その男性は少しふらふらしながら二、三歩歩き出したところで

突然、前方に倒れこんでしまいました。

手をつく様子もなく、直立の姿勢のまま顔面から・・・。

目の前のあまりにも衝撃的な光景に、私は身が縮む思いで

とっさに顔を手で覆い目を開けるのが恐ろしいほどでした。

駅員さんが再び「大丈夫ですか!」「大丈夫ですか!」と声をかけるも

顔面から倒れこんだ男性の応答はなく、駅員さんはすぐにどこかへ連絡を。

駅員さんがすぐ近くにいて本当に良かった・・・。

その後のことはわかりませんが、どうか無事でありますように。

最終電車ともなると、かなり泥酔した人に遭遇することもあります。

家まで辿りつけないんじゃないか・・とこっちが心配になるほどの。

かなり飲んでしまったら、高くついてもタクシーの方が絶対安全。

もしかしたら、昨夜の倒れた方はお酒は飲んでいなくて、

駆け込もうとしたした時に頭を強く打っていたのかもわかりませんが。

寝る時もあの光景が頭から離れず・・・

「気をつけよう 飲み過ぎと駆け込み乗車」

Photo


夜桜

2014-03-28 | 日記・エッセイ・コラム

昨夜の仕事帰り、地下鉄の入口付近にて。

Photo

いきなり咲いた感じですが、

濃いピンク色が夜の暗がりの中に広がって、とっても綺麗でした。

今までで一番感動したのは、長野県伊那市・高遠城址公園の桜。

規模が大きく、空が桜で埋め尽くされていて、ただただ圧巻といった感じで

桜の日本三大名所の一つと言われてるだけあるな~と思いました。

夜桜見物だったので、ライトアップされていて幻想的な雰囲気もあり、

そんな中、ベンチに座ってちょっとだけ熱燗を飲んで温まりながら、

とっても風情がありました。

今週末はあちこちで満開でしょうか。

今年も春が来たんですね。


嬉しいプレゼント

2014-03-27 | スポーツ

ジム友からの思わぬプレゼント☆

袋を開けて思わず「きゃ~」と叫んでしまいました。

ありがとー!!!

Photo_2

ベリーダンスの時に腰に巻くヒップスカーフ。

欲しいな~と思いながら、もう少し上手になってからでもいいかな・・・

いずれ巻けたらいいなと思っていたところへのプレゼント。

すごく嬉しくて、とりあえずコーヒーを淹れるのに腰に巻いてみたりして

アラビアンなコーヒー(笑)

写真ではわかりにくいですが、鮮やかな緑にゴールドのコイン。

シャカシャカ、いい音が鳴ります。

嬉しいな。嬉しいな。

Photo_3

次回からは、こんな感じでレッスンします。

ヒップスカーフの他は、以前に少しだけ通ったベリーダンススタジオ

「ヤ サラーム」のフィットシャツと、ベリーダンス仲間のお勧めのボトム。

これはとても着心地が良くて体のシルエットが綺麗に見える上下です。

ベリーダンス仲間はダンサーのショーのメイクもやっていたりで

そんな流れで誘われたのがキッカケでしたが、とっても楽しい世界。

「踊りに行こうよ」なんてやり取りもあって、笑えるんだけど。

私はまだまだ初心者で、お腹周りを見せるには勇気がいる段階ですが

趣味として楽しんでいきたいと思います。

ヒャッホ~次回のレッスンが待ち遠しいわ☆彡

 


恋の季節

2014-03-27 | ペット

いきなり20度近くまで気温が上がって、

昼間は半袖姿の人も見かるほどの暖かさ。

この季節、うちの近所でも猫達のさかりが始まっていて

「ウォ~アウォ~」と連日聞こえてきます。

「ウォ~アウォ~」が続いて更に声も大きくなり、

その後は取っ組み合いなのかドタバタガッチャンという感じ。

夜中にこれが始まると、何事かと驚いて目が覚めるほどですが。

激しい恋だな・・・といつも思います(笑)

うちの猫ときたら、こちらが驚いて起きるも

隣でイビキをかきながら熟睡。

昼間でも、窓へ寄ってくる野良猫たちを一歩下がって見ながら

「ウォ~」一つ言わず。

生後一年も経たない時に去勢をしたので、そうなるのでしょうが、

恋をしたこともないのだなぁ、この子は・・・。

Photo

食欲だけはきっと誰にも負けないだろうけど。


葱のあれこれ

2014-03-25 | 食・レシピ

昨夜、仕事から帰ってテレビをつけるとマツコデラックスのバラエティ番組が。

面白くて好きな番組、そこでカレー特集をやっていて、

ウコンなどのスパイスは脳にとてもいいのだそう。

脳というより、スパイスで腸が温まることでセレトニンという幸せを感じる物質が

脳に伝達する仕組みなのだとか。

「横浜中華街の人たちが推薦する豚バラと玉ねぎの中華カレーライス」

「日本在住のインドの人たちが絶賛するインドカレー」

「有名人の人たちも足繁く通うカレーうどん」

というもので、どれも美味しそうだったのだけど、

深夜だったのでぐっとこらえて、今日のお昼にカレーうどんにして頂きました。

Photo_3

スパイスたっぷりのカレーうどんを作ろうと準備しながら、あとは葱、葱と。

昨日、群馬に住む親戚からたくさんの葱を送ってもらったばかりなので

その葱を使おうとしていたところへ、母が「これを先に使ってよ」と。

Photo_4

下仁田葱。

ちょうど切った半端があるから、これから先にということなんだけど、

カレーうどんには下仁田葱より普通の白葱の方が好き。

スープがとろとろなんだから、葱はとろとろしてない方が好きなの!!

と、ネギを間に口論となる始末(笑)

親戚からの白葱は既に土に植えられていて、そこから無事収穫。

Photo_5

下仁田葱もこの通り

Photo_6

使い回しのいい家庭というのでしょうか・・。

うちでは根っこ付きの葱はまず植えるもので、葱だらけ。

愛されている葱の数々。

葱を食べると頭が良くなると子供の頃から言われ続けておりますが

母よ、この程度よ(笑)

 

 


パソコン奮闘記

2014-03-25 | 日記・エッセイ・コラム

いろんな機能があるのは便利なもの。

でもそこに辿り着くまでの道のりが・・・私には遠いもので。

やっと、また一つクリアできそうで気持ちはホッ、疲れがドッと。

パソコン、今後は他の部屋でも使いたいとなって、初挑戦の無線LAN。

今の時代に、あまりに初歩的なことでしょうし、

これは私のような原始人の方々へ向けて、何か参考になれば・・・

と思い、綴ります。

無線LAN、ルーター、Wi-Fi、最大350Mbpsなどなど

見たり聞いたりしたことはあるものの、意味がわかっておらず。

テキスト片手に、わからないことは聞け!とばかりに

また朝から電話をかけるも「只今の時間大変混んでおり・・・」と繋がらずが続き

応答のない電話に文句を言うこと数回(笑)

ネットで自分なりに調べるも余計わからなくなったので、量販店へ。

無線LANのルーター売り場へ誘導して頂いて説明を聞くうちに新たなことを知り、

また別のことろへ・・・無線LANを求めての二日間。

最後はヘトヘトになり、友達に聞いて解決したのでした。

なるべく迷惑をかけまいと思いつつ、やはり頼りになる存在。

私の場合、使用している回線会社が無線LAN関連のものをレンタルしていて

お値打ちでトータル的に考えてもそれがいい様子。

今回はそれを使うことにしました。

ネットでの情報も、現場で実物を見ながらの説明も、周りの意見も

いろいろ聞きながらやっと辿り着く、というのを繰り返していますが、

原始人は原始人なりに、一つ一つ納得しながら解決していくしか道はなさそう。

何も参考にならなかったかも・・・ですが。

来年の今頃は、今よりずっと使いこなせていることを想像しながら

頑張りましょ。

Photo

Photo_2


休日のあれこれ

2014-03-22 | 日記・エッセイ・コラム

まずは美容院へ行って15cmほど髪を切り

気分もスッキリ。

髪を切るって、傷んでいたこともあるし、

気分も変わってやっぱり気持ちいいな~と思いました。

DVDも観れる美容院で見せてもらったものは

「半沢直樹」の第一話。

私も放映中には見ることなく、このドラマをまとめて見たのだけど

それでも遅いと言われたのに・・・もっと遅い人がいたとは。

この美容院店主、映画にはムチャクチャ詳しいけどテレビドラマは疎いかも。

あーだ、こーだと、楽しい時間でした。

夕方には一周年を迎える知り合いの串かつ屋「串ぼうず」へ。

その後の予定があったので持ち帰りに包んでもらったのだけど

やっぱりアツアツの揚げたてが食べたくて・・・移動しながら車中にて頂きました。

Photo

アッという間に・・・半分平らげ

Photo_2

串かつは勿論のこと、エビもぷりっぷりで、野菜串のトマトは甘くて

ソースも何もつけずに、そのままで十分美味しく頂きました。

これからも頑張っておくれ~また行くね☆

そして夜は、ジムのベリーダンスへ。

今日もまた腰に腹筋にフル稼働の一時間を過ごし

閉館時間が押しせまる中、ジャグジー&サウナへも。

ベリーダンスはステップが覚わるとホント楽しい~!!

今日一日を振り返りながら、久々にビールを飲みながら

ブログをしたためております。

髪のお手入れも傷む前が大事とのこと

せっかく健康な髪状態になったので寝る前にちょっとはお手入れを。

皆様も楽しい週末を!


思い立ったら

2014-03-21 | コスメ・ファッション

すぐ行きたくなるのが、美容院。

しかしそこには予約という壁が・・・。

昨日から行きたいなと思っていたものの、

仕事は休みだし、家でのんびりしたいと思うかも知れないし・・・

などと思って予約を入れず。

珍しく一晩たっても、この気持ちは変わらず朝イチで予約を入れるも

一日予約でいっぱいとのこと。

残念っ。

いつもなら、何としてでも美容院へと他を探すのだけど

予約を入れた時に「あぁ、お久しぶりですねぇ」なんて言われたものだから

もうよそへは行けない気持ちに(笑)

明日の予約を入れました。

この美容院は、まず近所であること。

小規模で一人でやってみえること。

DVDが観れること。

スタイリスト(店主)が個性的で面白いこと。

一階にある喫茶店がここのお母さんの経営で、帰りに寄ると

「綺麗になった」と褒めてくれること(笑)などなど、

いいことがいっぱい。

映画大好きという店主、

一緒に見入ってしまわないでちゃんとカットしてよ、と思いつつ、

なぜか許してしまえる辺り、この方の人徳かも。

明日はどんなヘアスタイルならぬDVDをお勧めしてくれるかしらね。

楽しみです☆

Photo


人間のできた人

2014-03-20 | 日記・エッセイ・コラム

仕事柄、いろんな方々とお会いする機会があり、

今までもいい出会いをたくさん頂けてきたと思います。

これには本当に感謝しております。

仕事で成功を収められて、社会的に立場のある方々との出会いでは

いろいろと具体的なお話を伺えることがあり、これはとても勉強になります。

皆様に共通しているなと思うのは、過去には失敗もあり、それを教訓にされていたり

苦しい時期がなかった方など一人もいないということでしょうか。

苦労をされた方ほど、なかなかそんな話などはされないもので、

一見、順風満帆な人生を歩まれてきたように思ってしまうものですが。

ふとした機会に、そんなお話を伺えるというのはラッキーなこと。

そして、そんな方々と接していて最後にいつも思い浮かぶ言葉は

「実るほど頭を垂れる稲穂かな」

こういう方々と接すると背筋が伸びます。

イヤ、頭を垂れないと・・・かな。笑

Photo_2

これからも、いい出会いがありますように。


音楽番組Scola

2014-03-20 | 音楽

昨夜、帰宅してふとテレビをつけたら、やっていた番組。

毎回欠かさず見るということではないけど

以前も面白い番組だなと思っていたので、昨夜もそのまま終わりまで。

クラシックをとり上げての内容で、クラシックを知らない私には

興味深いことばかりでした。

周りを見渡せば、クラシックのピアニストの知り合いも多く

会えばいろんな話が聞けそう。

でも何せ知識がなさ過ぎて、何から聞いていいものやら・・・。

クラシックの歴史は古く音階を含めいろんな要素が、ジャズやポップスや

さまざまなジャンルに繋がっているんですね。

最近は中高年になってから大学へ入るケースも珍しくないとか。

通信制の大学とかいろいろと便利な時代になっているようですね。

私は音楽大学を卒業したわけでなく、現場で教えてもらいながら今に至るので

何かそんな内容のものがあったら、是非学んでみたいなと思いました。

世の中、面白いことはまだまだいっぱいありそう。

Photo


肉体改造計画~ピラティス編

2014-03-19 | スポーツ

ジムのピラティスに初チャレンジしてきました。

「ピラティスはヨガに似ている」

そんな言葉を信じて、最近ヨガにはまりつつある私は

”さぁ、今日も朝からリラクゼーション~”と気楽にスタジオへ。

Photo_10

Photo_9

しかし、そこで私を待ち受けていたものは、

汗が吹き出し筋肉がプルプルするという過酷なものでした。

Fukking_woman_2

ピラティスのインストラクターはヨガのインストラクターでもあり

ヨガの時は高めの柔らかな声でリラクゼーションへ導いてくれるのだけど

今回は違い、低めの声で畳み掛けるように

「はいっ、もっともっともっとー!」的な。

プロですねぇ。

初めて参加した私と若い女性(たまたま隣合わせ)のことも気にかけてくれ

傍へ来て細やかなアドヴァイスもしてくれたりで、

ありがたいのだけど、途中サボることもできず(笑)

45分間という時間、何度時計をチラ見したことか・・・(はよ終わって~!)

終わったあとは「こんなにキツイものとはね」と思わずお隣の若い女性と苦笑。

足腰ふらふらになりながらスタジオを後にした次第です。

Photo_11

呼吸法はヨガと共通しているでしょうが、

ピラティスは「完全な筋トレ」じゃないか・・・と。

次回の参加は体と相談してから~笑

Photo_6

頑張れば、効くこと間違いないでしょうね、

恐るべしピラティスでした。