デジタルX線を導入して3週間目、経過報告です。
①レントゲンのセッティング時、Part2でCCDセンサーに厚みがあり、口腔内が見えにくいことを書きましたが、これはレントゲン室の照明にも問題がありました。そこで、携帯用ライトを購入することにしました。
②画像になるサイズが、フィルムは40×30.6mm、Dexis CCDは32×25.6mmと小さくなっているので、フィルムで4歯写っていたところが、3歯しか写らないため、照射時間は短くても、2枚撮らなければならない場合もあります。
③消毒などの問題のためセンサーをカバーするビニール袋はストレッチフィルムのようなものに変えていこうと、検討中です。
④肝心な患者さんの反応ですが、「すごいですねぇ。すぐ見られるのですね」とそんなところでしょうか。
新しいことを導入して、日常にしていくことまた、問題を解決していくことは、なかなか大変です。
先生が、簡単な画質の評価を冬休みの課題としてホームページに載せていますので、こちらも参考にしてください。
DexisImageの使用報告と画質の簡単な物理評価デジタルエックス線システムの導入を検討されている先生には必見と、思われます。
①レントゲンのセッティング時、Part2でCCDセンサーに厚みがあり、口腔内が見えにくいことを書きましたが、これはレントゲン室の照明にも問題がありました。そこで、携帯用ライトを購入することにしました。
②画像になるサイズが、フィルムは40×30.6mm、Dexis CCDは32×25.6mmと小さくなっているので、フィルムで4歯写っていたところが、3歯しか写らないため、照射時間は短くても、2枚撮らなければならない場合もあります。
③消毒などの問題のためセンサーをカバーするビニール袋はストレッチフィルムのようなものに変えていこうと、検討中です。
④肝心な患者さんの反応ですが、「すごいですねぇ。すぐ見られるのですね」とそんなところでしょうか。
新しいことを導入して、日常にしていくことまた、問題を解決していくことは、なかなか大変です。
先生が、簡単な画質の評価を冬休みの課題としてホームページに載せていますので、こちらも参考にしてください。
DexisImageの使用報告と画質の簡単な物理評価デジタルエックス線システムの導入を検討されている先生には必見と、思われます。